「教養ある堅実な女性の育成」を建学の精神とし、知性と品性を備えた「自立した人」を送り出してきた江戸川女子高等学校は、2021年度に創立90周年を迎えました。その節目となる2022年度から新校舎の利用が始まり、新制服も採用されました。
記者プロフィール
東京都内の総武線エリアに在住。部活動に夢中な中3の娘の大学進学が気がかり。高校生になったら大学受験にも早くから目を向けてほしいと、女子進学校としての評価も高い江戸川女子に注目している。
「教養ある堅実な女性の育成」を建学の精神とし、知性と品性を備えた「自立した人」を送り出してきた江戸川女子高等学校は、2021年度に創立90周年を迎えました。その節目となる2022年度から新校舎の利用が始まり、新制服も採用されました。
東京都内の総武線エリアに在住。部活動に夢中な中3の娘の大学進学が気がかり。高校生になったら大学受験にも早くから目を向けてほしいと、女子進学校としての評価も高い江戸川女子に注目している。
先生本日はよろしくお願いします。今回新校舎をご案内させていただく、入試広報担当の山本です。まず、ナビゲーター役の生徒たちを紹介しますね。
生徒一同よろしくお願いします!
記者皆さんは高校1年生ということで、新しい制服を着る最初の学年になりますね。
永井さん新制服は、ノーカラージャケットがポイントで、とてもスタイリッシュな印象になりました。以前よりも軽くて動きやすく、機能性もアップしています。
前田さん中高でジャケットが同じものに統一されましたが、ブラウスが異なることで、かなり印象が違います。高校生はネクタイとシャツで、凛とした印象です。
先生今回ご紹介する新校舎は高3生専用の施設となっているので、ナビゲーターの高1の生徒たちが使用していない場所の説明は、私がお手伝いさせていただきます。
新校舎と本館は2階部分でつながっています。新校舎をメインで使用するのは18歳で成人を迎える高3の生徒たちなので、この渡り廊下から向こうは大人っぽい、落ち着いた雰囲気の内装デザインとなっています。
記者確かに雰囲気がガラリと変わりますね。本館に比べ、いい意味で緊張感があります。これまでと違う環境になることで、受験生としての自覚が芽生えそうです。
先生こちらがエントランスとロビーです。登校・下校の時間帯には、多くの生徒が憩いの場として集まっています。
記者とてもモダンな雰囲気で、美術館やホテルのロビーのようですね。
記者この傘立ては少し変わっていますね。
先生実は傘乾燥機になっているんです。
記者すごい!
先生こちらが教室です。すべての教室にWi-Fi環境を整備し、海外の語学学校のネイティブ講師とのオンライン授業なども行っています。勉強に集中できるよう椅子の座り心地はもちろん、椅子の後ろにはジャケットを掛けられる機構がついているなど、機能性にもこだわりました。
記者まるで未使用のようにきれいで整然としていますが、今日はこの教室を使っていないのですか?
先生本校の生徒たちは整理整頓をしっかり心がけてくれるので、どの教室も生徒が下校した後はこの状態になります。本校ではいつもの光景です。
先生整理整頓ができるよう、普通教室には大容量のロッカーも設置しています。
記者すごい! これは大容量ですね! 整理整頓ができていると、すっきりとした気分で一日を始められそうです。
先生こちらは、高3生専用の自習室です。本館にも自習室はありますが、ここは3年生だけが利用できます。
記者自習中の皆さん、おじゃまします。コンパクトで集中できる空間ですね。壁が一部透明なガラスでできているので開放感があります。
記者自習室の前にロビーがあるので、勉強に疲れたときはくつろげるのもいいですね。
先生自習室横のロビーからベランダに出ることもできます。
先生新校舎には全部で7つの面談室があります。この時期になると進路相談などで個別面談の機会が増えます。個別面談ではさまざまな資料を広げたり、生徒の個人的な情報も多く用いたりするため、プライバシーを厳守できる空間となっています。
記者高3のこの時期は、生徒が不安やプレッシャーを感じやすい時期でもありますね……。
先生「周りに気兼ねせず、時間を気にせず、遠慮なく私たちを頼ってほしい」「生徒一人ひとりの進路に親身になって寄り添いたい」という教員たちの声が多く、面談室の設置にはかなりこだわりました。
記者なるほど。そのようなお話を聞くと、保護者としても安心して学校にお任せできますね。
先生高校生になると選択授業が増えるので、少人数の授業にも対応できる講習室が充実しています。
記者選択授業ではどれくらいの人数になるのですか?
先生生徒の進路希望により必要であれば、その求めに応じて講義を行うので、なかには生徒3人に教員1人というケースもありますよ。
記者一人ひとりを大切にされているのですね!
記者トイレもきれいですね!
生徒一同掃除もしやすそう!
記者皆さん、今日はどうもありがとうございました。とてもすてきな学校ですね。
内藤さん私もこの学校の校風が大好きです。かたばみ祭(文化祭)や学校説明会などの機会に、楽しそうな在校生の様子や優しい先生方の雰囲気をぜひ感じ取っていただけたらと思います。
赤間さん保護者の皆さんにとっても、楽しめる学校だと思います。たとえば高1の学年末にコンサートホールでベートヴェンの第9を合唱するのですが、男性パートは保護者のお父さんから募集するんですよ。
永井さん先生方は授業時間以外でもわからないところを、わかるようになるまで教えてくださいます。英検対策や夏期講習・冬期講習も充実していて、意欲的に勉強できる学校です。
新田さん週に何度か小テストがあり、日頃からコツコツ勉強をすることで、着実に学力が伸びていきます。学力以外にも、挨拶などのマナーが徹底しているので、この学校で過ごすうちに自ずと品性が身についていきます。
前田さん今回は新校舎をご紹介しましたが、エントランスホールやパティオなど、本館の校舎にも愛着があります。学校見学で足を運んだ際は、ぜひご注目ください。
記者今日は新校舎のみでしたが、皆さんのお話を参考に、次の機会にはもっといろいろな魅力に迫ってみたいと思います。ありがとうございました。
生徒一同ありがとうございました!
この学校の掲載記事をピックアップしました。