Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

2022年度より新コース制がスタート!

2022年度より、多様な進路を実現する新コース制が始まります!
共立女子第二高等学校

〒193-8666
東京都八王子市元八王子町1-710

TEL:042-661-9952

学校情報 学校HP

女性の社会的な自立をめざして1886年に誕生した共立女子学園。第二高等学校も昨年で創立50周年を迎えました。新しい時代の幕開けとなる2022年度より、『英語コース』と『共立進学コース』の新しい2コースが加わります。多様な進路をサポートする新コース制について、3人の先生にお話を伺いました。

望む未来をサポートする
挑戦と安心の大学進学システム

戸口 義也 先生(入試広報部主任 戸口 義也 先生(入試広報部主任)

 新しいコース制は、高1で『特別進学コース』『総合進学コース』と新設の『英語コース』の3つで始まります。高2進級時に『特別進学コース』では選抜を行い、『総合進学コース』へ移動する場合もあります。また、志望に合わせて『総合進学コース』から新設の『共立進学コース』への移動もできます。1年次に多様な経験を通して進路選択ができるように、2年次から始まる『共立進学コース』も設定しました。

 共立女子大学の文系学部を第一志望とする『共立進学コース』は、3年次で『KWU(共立女子大学)高大連携プログラム』として大学の講義を受講できます。近年、女子大の人気が高まっていることも、『共立進学コース』を設置した理由のひとつです。素直に自分を表現できる女子校は、多様なリーダーシップが培われます。また、のびのびと3年間を過ごした生徒たちが、同じような教育環境である女子大を選択するのもうなずけます。

 新しいコース制を設けた理由は、進路決定の理由が「どこで学ぶか?」ではなく「大学で何を学ぶか?」を重視する傾向のあることが挙げられます。本校の母体となる共立女子学園は、女性の社会的な自立を理念に掲げてスタートしました。100年以上、女子教育の経験を積み重ねてきた共立女子大学は、資格取得やビジネスで役立つ実学系の学部が充実しており、就職率は97%(共立女子大学調べ)にものぼります。

 一方の『総合進学コース』は、一般入試や推薦入試などの多様な受験から共立女子大学の文理系学部(看護学部など)や芸術系大学まで、多様な進路に対応します。『特別進学コース』は国公立大学まで対応できるカリキュラムです。高校3年間を豊かに過ごし、望む未来を選択できる新コース制なのです。

高い英語力とグローバルマインドを
身につける『英語コース』

髙橋 学 先生(国際交流委員) 髙橋 学 先生(国際交流委員)

 本校は従来から、ホームステイやターム留学のプログラムを実施してきましたが、近年はよりいっそう国際的な舞台で活躍したいという意識の高まりを感じていました。卒業生の中には大学在学中、あるいは社会人になってから海外で学ぶ人も多く、英文の卒業証明書の申請も珍しくありません。

 そこで2022年度から新設する『英語コース』は、3年間で31単位の英語カリキュラムを設定して、CEFR B2レベル(英検準1級レベル)の英語力を習得します。ネイティブによるオールイングリッシュの授業も設定し、世界中で英語教育を展開するベルリッツと連携した本校独自のカリキュラムを正課授業の中に導入します。

 また、1年次の3学期にはニュージーランドへのターム留学(約3カ月間)を必修とし、現地の高校生と同じホームルームに入って、英語以外の授業も受講します。現地校のクラブ活動に参加する機会もあるでしょう。そこではいくつかの壁にぶつかることもありますが、日本ではできない経験は国際的な視野を養い、語学力を向上させるモチベーションとなります。

 英語の授業も英語を学ぶだけでなく、ランゲージアーツ(論文の書き方)や問題解決のグループワークなどを通して、思考力や表現力を養います。本校は帰国生入試を実施しており、海外で身につけた英語力をスキルアップさせたい帰国生にとっても、『英語コース』は注目すべきカリキュラムとして多くの問い合わせを受けています。

 近年は国内においてもグローバル化は進み、英語ができるのは当たり前の時代です。『英語コース』は、そのような社会で活躍できる場を広げるための新コースです。

付属校ならではの『共立進学コース』
高いレベルをめざす『特別進学コース』

田端 豊 先生(教務部主任) 田端 豊 先生(教務部主任)

 本校の入学生には、「共立女子大学の○○学部で学びたい」という明確な意志を持って入学する生徒が増えてきました。共立女子大学は看護学部や家政学部の管理栄養士専攻など、資格が取れる人気のコースがあります。また、2020年度に新設されたビジネス学部は実学を学ぶ学部として注目されています。

 2022年度に新設する『共立進学コース』は、高校と大学を7年間のスパンと捉え、高校時代に大学の一般教養系の単位を取得して、余裕のある大学生活を送ることのできるコースです。すでにオンデマンドで講義を受ける形で『KWU高大連携プログラム』は始まっており、『共立進学コース』がスタートすると週1回、神田一ツ橋のキャンパスで大学生と一緒に受ける授業を予定しています。大学のキャンパスで学ぶ経験は、高校での学びにも良い刺激となるはずです。

 一方の『特別進学コース』は、国公立大学受験にも対応できるカリキュラムです。長期休暇中の多彩なゼミや、予備校講師による特別ゼミなどを設けて、予備校へ行かなくても高い志望を実現できるサポートを行います。

『総合進学コース』は、共立女子大学の併設高校特別推薦を得た上で、他大学に挑戦できます。一般入試はもちろん、総合型選抜入試などのさまざまな入試にも対応したカリキュラムです。また、芸術系学部の志望者のために、芸術演習もあります。2年次で『特別進学コース』から『総合進学コース』に移動することが可能です。

 バージョンアップした新たなコースは、主体的に将来を選択するための新体制です。

学校情報

女子校
共立女子第二高等学校

〒193-8666
東京都八王子市元八王子町1-710

TEL:042-661-9952

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

5月は共立女子第二高等学校の多彩なクラブ活動が新入部員を迎える季節です。クラブ活動紹介や仮入部を終えて、本格的に活動を始...

この記事を見る

卒業式を間近に控えた2024年3月15日、生徒会が主催する『予餞会』が行われました。終了後、開催に向けて準備をしてきた生...

この記事を見る
広いキャンパスでのびのび活動 4部の部長が熱い思いを語ります!部活動

5月は共立女子第二高等学校の多彩なクラブ活動が新入部員を迎える季節です。クラブ活動紹介や仮入部を終えて、本格的に活動を始...

この記事を見る
卒業する先輩たちに感謝を伝える 生徒会主催の『予餞会』行事

卒業式を間近に控えた2024年3月15日、生徒会が主催する『予餞会』が行われました。終了後、開催に向けて準備をしてきた生...

この記事を見る
ページトップ