Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

陸上競技部の先輩・後輩対談
京華商業の魅力を熱く語ります

京華商業高等学校

〒112-8612
東京都文京区白山5-6-6

TEL:03-3946-4491

学校情報 学校HP

「豊かな実務知識を備えた経済人の養成」を目標に、1901(明治34)年に創立された京華商業高等学校。「大学進学コース」「情報処理コース」「ビジネスコース」があり、それらコースに共通しているのは、「全商英語検定」「全商簿記検定」「全商経済検定」など、大学受験にも活用できる検定試験への手厚いサポートです。そしてクラブ活動の特色は、同じキャンパスにある京華高等学校(男子校)、京華女子高等学校と一緒に活動する部活動があること。学園合同で活動しているのは、数々のコンクールで優秀な成績を収める「吹奏楽部」や「マーチングバンド部」・「演劇部」など。今回登場する関朔太郎さん(高3)と中沢圭吾さん(高1)が所属する「陸上競技部」も、京華女子と合同練習を行っています。京華商業ならではの活動満載のスクールライフを、「陸上競技部」の2人が語ります。

他校にはないクラブ活動が
たくさんあります

関 朔太郎さん(高3) 情報処理コース 陸上競技部キャプテン・長距離 関 朔太郎さん(高3)
情報処理コース
陸上競技部キャプテン・長距離

関さん僕は中学から陸上を始めたけれど、中沢くんは高校生になってから「陸上競技部」に入部したんだよね。

中沢さんはい。今までサッカーや水泳を経験してきて、もっといろいろなスポーツをやりたいと思い、「陸上競技部」に入りました。僕の代の1年生は高校生になってから陸上を始めた人が多いですね。

関さんそうだね。けれど、高校から新しい競技に挑戦するのは大変ではなかった?

中沢さん僕はケガが多く、その度に整体や接骨院にお世話になってきました。そして将来はスポーツで故障した人の役に立ちたいので、いろいろなスポーツを経験したかったんです。「陸上競技部」は先輩・後輩の壁がなくていい雰囲気ですよね。

関さん学年や学校に関係なく、みんな協力し合って活動しているよね。陸上経験がなくても運動神経のいい人なら、専門的な練習に取り組むことで飛躍的に伸び、記録を出す人もいるよ。

中沢さん女子がいると、やっぱり楽しいです(笑)。京華女子の部員は自分の軸をしっかりともっている人が多いので、お手本にしています。

関さん京華女子だけでなく、男子校の京華高校にも「陸上競技部」があるので、たまに合同練習を行っています。

中沢さん先輩、そういえば夏の合宿も印象的でしたね。

関さん今年の合宿は千葉で実施されたよね。

中沢さん顧問の平石先生は高校・大学と陸上を頑張ってこられた人なので、合宿への熱量はかなり高かったような(笑)。

関さん平石先生は高校時代、最後の大会でケガをして思うような結果が出せなかったと聞いています。だから指導に熱が入るんだね。そういえば、陸上競技部以外にも「サッカー部」や「野球部」も頑張っているよね。

中沢さん「水泳部」はインターハイに出場しています。

関さん京華商業ならではの「珠算電卓部」も全国レベルだよ。

中沢さんクラスメートに「珠算電卓部」の人がいます。

関さんそう言えば最近、「科学同好会」ができたようだけど。

中沢さん僕のクラスに「科学同好会」に入った人がいて、日常のなかで感じた、ちょっとした疑問を実験することから活動を始めたと聞いています。同好会立ち上げ最初の頃は、口をつけたペットボトルをそのまま放置したら、どのくらい菌が増えるかという実験をしたそうです。

関さん空気砲で“煙のリング”を作る実験にも取り組んでいたよ。今は文化祭で何をやるのか考えているところらしいよ。

中沢さん文化祭での活躍が期待できますね。

勉強、クラブ活動、資格試験
頑張って両立しています!

中沢 圭吾さん(高1) 陸上競技部・短距離 中沢 圭吾さん(高1)
陸上競技部・短距離

中沢さん「陸上競技部」は週5日活動していますが、先輩は資格をいくつも取得していますよね。クラブ活動との両立はどうしていますか?

関さん中沢くんはクラブ活動との両立は難しいと思う?実際のところ、練習で走っていたほうが勉強に集中できる。気分転換にもなるしね。とにかく勉強とクラブ活動のどちらかに偏らずに取り組むのが大事だと思う。

 また、授業をしっかり聞いて、ノートもしっかりとっていれば、試験勉強にもスムーズに入っていけるよ。ノートを見返しながら「ワーク」(問題集)を“2周くらい”解くとか。特に暗記科目は手を抜かずに解いておくのがいいね。

中沢さん「ワーク」はけっこうやっています。でも“2周”まではやっていないかな……。

関さん「何周やった」ということにこだわらず、教科ごとのワークを解けるまでやるのが効果的だと思うよ。

中沢さん僕は商業科目に苦労しているのですが、先輩はどうしていましたか?

関さん「簿記」は3年生までに“1級取得”も目標にしていたよ。もちろんいろいろな資格の1級にどんどん合格している人もいる。「簿記部」や「珠算電卓部」もあるから、クラブ活動で勉強を重ね、1・2年生のうちに1級を取得する人もいるよ。

中沢さん「簿記」「情報処理」「珠算・電卓検定」……か。難しいなー(笑)。

関さん「情報処理」と「簿記」の3級受験は必須だよ。「全商英検」は3級や2級をとる人もいるよ。

中沢さん「全商英検」は3級をとりました!

関さん僕がもっている1級は「商業経済検定」。何度も過去問を解いて、講習にも全部出席したよ。

中沢さん僕は合格できるのかな……。

関さん講習で何度も問題を解けば合格できるよ。それから2年生のうちに何かしらの資格試験2級以上を1つはとっておくことを勧めます。中沢くんは1年生のうちに、マーケティングの資格試験に挑戦するんだよね。

 いろいろな大学にマーケティング学部・学科があるけれど、資格をもっていれば受験でも評価されるはず。経済系の学部に進むと、京華商業で学んだことが活かされると思うよ。商業や経済系に進まなくても、社会に出て活かされるスキルがたくさん身につくのが、京華商業のいいところだと思う。

 美容師を志望していた人が美容院に就職したと進路の先生に聞いたけれど、「簿記」の資格をもっていたので会計の仕事もできたそうだよ。どんな会社にも会計や経理を扱う部署はあるからね。幅広い分野で活躍できるのが京華商業を卒業した人の強みだね。

中沢さんそういう話はよく聞きます。だから先輩たちは「検定が近いから早く帰って勉強する」と言っていたんですね。

関さん検定試験の期日は次々とやってくるけれど、大学進学に有利だと思えば、自ずとモチベーションも高まるよ。僕は勉強があまり好きではないけれど、“将来のために”と思うことで頑張れる。陸上と両立させているのが、ちょうどいい感じだね。

中沢さん僕は3年生までに全部の資格を取ろうと思っています!

関さんすごいなー

中沢さんだって、今から「これは無理だろう」と諦めてしまったら、どの資格もとれない気がするから(笑)。

関さんそれなら目標は「情報処理」「簿記」「全商英検」の三冠かな? 「日商簿記」は公認会計士レベルでハードルが高いから、まずは「全商簿記」合格だね。

中沢さんそんなレベルなんですね。でも頑張ります!

体育祭、文化祭、行事で青春しています!

関さんこれから体育祭と文化祭が控えているけれど、僕らは一緒に実行委員を頑張ろう。

中沢さんはい! 先輩は忙しいのに、なぜ体育祭委員長に手を挙げたのですか?

関さん僕は将来、全体をまとめるような役割を担いたいと考えていて、リーダーシップを発揮できる文化祭や体育祭の実行委員、クラス委員にも手を挙げました。昨年、僕は体調を崩して参加できなかったので、今年の体育祭には力が入っているんだ。明日は体育祭の予行練習だね。

中沢さんさいたま新都心にある「浦和グラウンド」まで行くんですね。

関さんそう。「浦和グラウンド」で当日の動きや用具の確認をして、最終的な準備をするんだ。

中沢さん実行委員に所属していると、先輩から吸収できることがたくさんあります。委員長はミーティングをまとめるのがすごく大変だと思います。

 実は文化祭実行委員としてクラスの“パーカー”を作ることになったのですが、なかなか意見がまとまらなくて、どうしたらいいかわかりません(苦笑)。

関さん集団の意見をまとめるのは大変だよね。僕も昨年“クラスTシャツ”を作ったけれど、クラスにグラフィックデザインが得意な人がいて、その人の考えたデザインにみんなが「いいね」と言ってくれました。それなのに、みんな体調を崩して学級閉鎖になってしまい、うちのクラスは参加できなかったんだよ。

中沢さん昨年は、体育祭も文化祭も参加できなかったんですか!?

関さんだから大学生になったら、いろいろな行事に参加しようと思っているんだ。社会福祉系の学部を志望しているので、「ボランティアサークル」に入ろうかと。

中沢さん知らなかった! 経済系学部ではないのですね。

関さん僕は将来、人の助けになる仕事がしたくて、社会福祉系の学部を志望しているんだ。「査察指導員」という仕事をめざしているよ。

中沢さん目標が明確ですね。進路のために、僕が何かしておくべきことはありますか?

関さん入試にはいろいろな形態があるけれど、字はキレイに書けるように練習しておこう。志望理由書を書く時、まだまだ手書きも多いので、読みやすい字を書けるようにしておくのがいいと思う。

中沢さん商業高校って、経済とかビジネス関係にしか進路がないと思われがちですが、いろいろな進路選択ができるんですね。しかも商業のことをあまり深く考えずに京華商業に入ったとしても、入学してから体験できることがたくさんあります。

 先生方の指導も補習も手厚いので、しっかりと検定試験に臨むこともできます。文化祭や体育祭も盛り上がっていて、京華女子高校が同じキャンパスになったことも楽しみ。“青春できる”学校ですね。

関さん京華商業のいいところは、資格が取れること。これは大学受験にとても有利だよ。経済や商業系の学部をめざす人にとっては、高校時代から専門的な勉強ができて、大学生になってもそれが強みになるはずだよ。

 先日、自宅でパソコンを使っていたら、「その能力はうちの会社でも活かせるよ」と父に言われました。その時「社会に出て役立つことを京華商業でたくさん勉強しているんだ」と感じました。自分のスキルを増やせるのが、京華商業最大の魅力です!

「体育祭は全校が4組に分かれて熱戦が繰り広げられます」と体育祭実行委員の2人が紹介してくれました。この掲示板には検定試験のお知らせなども掲示されます。
体育祭実行委員として活躍した関さん(高3)と中沢さん(高1)。体育科教員兼陸上競技部顧問(写真中央)の先生と一緒に。

学校情報

共学
京華商業高等学校

〒112-8612
東京都文京区白山5-6-6

TEL:03-3946-4491

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

「豊かな実務知識を備えた経済人の養成」を目標に、1901(明治34)年に創立された京華商業高等学校。「大学進学コース」「...

この記事を見る

2023年11月8日(水)、恒例の『実科競技大会』が京華商業高等学校で開催されました。これは高1から高3までの全校生徒が...

この記事を見る
陸上競技部の先輩・後輩対談 京華商業の魅力を熱く語りますインタビュー&メッセージ

「豊かな実務知識を備えた経済人の養成」を目標に、1901(明治34)年に創立された京華商業高等学校。「大学進学コース」「...

この記事を見る
日頃の成果を競い合う第109回『実科競技大会』授業・カリキュラム

2023年11月8日(水)、恒例の『実科競技大会』が京華商業高等学校で開催されました。これは高1から高3までの全校生徒が...

この記事を見る
ページトップ