Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

高1生が語る京華女子の魅力

新校舎のラウンジにて。
京華女子高等学校

〒112-8612
東京都文京区白山5-6-6

TEL:03-3946-4434

学校情報 学校HP

 2024年春に新校舎が完成し、旧校舎から数分の距離にある新キャンパスで学校生活をスタートさせた京華女子高等学校。新キャンパスには男子校の「京華」、共学校の「京華商業」もあり、京華学園3校が集結しました。普段の授業は3校別々に行われていますが、一緒に取り組むクラブ活動や図書館などの共用施設もあり、自然な交流が生まれています。

 京華女子高等学校は、1年次より中学からの入学生(中入生)と混合クラスとなります。高校からの入学生(高入生)は新しい生活への期待と不安を抱きながら、中入生は新しい友達ができる喜びを胸に、1年生の春を迎えました。

 今回、京華女子のスクールライフを語ってくれたのは、全国大会出場経験のある「マーチングバンド部」の1年生。手塚陽葵さんは中入生、矢菅瑞靜さんは高入生ですが、同じクラブですぐに意気投合したようです。

「マーチングバンド部」の活動は
毎日が青春です!

 京華女子マーチングバンド部『Sophisticated Blue』は、1964年東京オリンピックの年に誕生した歴史あるクラブです。全国大会「金賞」受賞経験と共に、フランス、オーストラリア、マレーシアなどへの海外遠征の実績もあります。手塚さんは中2から、矢菅さんは中学での吹奏楽の経験を活かしてマーチングバンド部に入部。同じ打楽器パートということもあり、2人はすぐに打ち解けて仲を深めていきました。それぞれが京華女子について語ってくれました。

中入生の手塚陽葵さん(高1)の写真です 中入生の手塚陽葵さん(高1)

手塚さん京華女子には多彩な海外研修制度があり、中3で3泊5日の「マレーシア・シンガポール研修旅行」が実施されます。残念ながら、コロナ禍で海外研修への参加は叶いませんでしたが、高校にも夏休みに実施される海外研修制度があります。

矢菅さん海外研修制度を活用して、留学もできます。希望制で2週間の「オーストラリア夏季海外研修」と、「ニュージーランド中期(3カ月)・長期留学(1年)」です。

手塚さん高1の夏休みには「オーストラリア夏季海外研修」と、フィリピンの「セブ島語学研修」に参加できますが、私は部活動に専念したいと考えているので、留学は卒業してから挑戦しようと思っています。

矢菅さん同感! クラスメートに海外研修を希望している人がいるけれど、私も夏休みは部活動に集中したいと考えています。

手塚さんところで、矢菅さんが京華女子を選んだ理由は何ですか?

矢菅さん母が京華女子の卒業生で、「マーチングバンド部」に所属していたんです。私は中学で吹奏楽部に所属していたので、母のように演奏したいと思い、マーチングバンドのある京華女子を選びました。母は看護系の仕事に就いていて、数年前に京華女子で行われたキャリアガイダンスで経験談を語ったことがあると聞いています。

 私が京華女子の学校説明会に参加した際、在校生が校内を案内してくれて、その雰囲気がとても良かった。「きっと充実した楽しい学校生活を送っているのだろう」と思いました。

手塚さん音楽系クラブといえば、「軽音楽部」「合唱部」「吹奏楽部」もあるけれど、あえて「マーチングバンド部」を選んだんだね。

矢菅さんそうです。「マーチングバンド部」は全国大会で金賞を受賞している実力のあるクラブだし、なんといってもカッコいいから。

手塚さんマーチングバンドはフィールドで演奏しながら打楽器を演奏する「バッテリー」と、フィールドで動かずに鍵盤などを演奏する「フロントピット」があって、私たちは2人とも「バッテリーパート」です。

矢菅さんお互い打楽器の種類は違うけれど、同じパートなので、すぐに意気投合したよね。

手塚さん「吹奏楽部」でもマーチングをやる人はいるけれど、私たちはマーチング専門なので、いろいろなフォーメーションができます。

矢菅さん毎回、テーマに沿ってフォーメーションを決めたり、大会で着用する衣装もカッコよかったり、面白味がたくさんありますね。

手塚さんそう言えば、一番近い大会は9月に開催される「都大会」だね。

矢菅さん「都大会」も「関東大会」も勝ち進んで、12月の全国大会をめざします!

手塚さん私たち1年生部員は10人くらいいるけれど、2年生部員が少ないため、リーダーがいないパートもあります。だから来年、私たちがリーダーを務めなければならないので今から緊張しています。

矢菅さんそうです!来年はリーダーになるわけだから、1年生の今から真剣に取り組まないとね。

手塚さん倍速で技術を高めていくために、今は近くの公園で練習しながら話し合っています。まずは練習時間を確保しようと。

矢菅さん『白山神社』の裏にある公園で練習すると、モチベーションが上がります。6月はキレイに咲いたアジサイを見ながら練習したりしてね。

新校舎で過ごす快適な学校生活

 2024年春に完成した新校舎は、開放的なラウンジが自慢です。木の温もりを感じる教室は教壇のないフラットな造りで、グループ学習も活発にできそうです。

高入生の矢菅瑞靜さん(高1)の写真です 高入生の矢菅瑞靜さん(高1)

手塚さん私は中学入学の際、2024年に新校舎ができると聞いていたので、中学の3年間は旧校舎、高校生になったら新校舎と、新旧両方の校舎を使えるのがいいと思っていました。

矢菅さん旧校舎は大正時代からある歴史的建造物だと聞いています。レンガと石でできた頑丈な造りなので、関東大震災の時も壊れなかったそうです。今でも練習は旧校舎を使っていますよ。

手塚さん「テニス部」や「演劇部」も旧校舎を使っています。「マーチングバンド部」は旧校舎の音楽室を使えるし、音楽に合わせて旗などの手具を使う「カラーガード」は新校舎のラウンジで練習しています。

矢菅さん「演劇部」は旧校舎のレトロな講堂で練習しています。「マーチングバンド部」は合奏の際に講堂を使っています。

手塚さん講堂は演劇部とシェアして使っているんです。「カラーガード」と「フロントピット」は舞台の下で、「ブラスバンド」は舞台の上での練習です。そういえば、演劇部に男子部員がいるね。

矢菅さん男子校の京華高校が近くなったので、合同練習がやりやすくなったんです。

手塚さん「水泳部」や「陸上部」も男子と一緒に活動しているよね。

矢菅さん「マーチングバンド部」には京華商業の女子が1人、入部しました。一応は別の学校だから、1人で入部した彼女は勇気があると思います。

手塚さんそうだね。彼女はとても明るい性格なので、すぐに部員たちと仲良くなれるでしょうね。

矢菅さんすでに「商業だったっけ?」と思うくらい馴染んでいます(笑)。

手塚さん「マーチングバンド部」は女子だけで活動しているけれど、「これから男子も入部するのでは?」という話があるようだけど、どう思う?

矢菅さん女子だけの美しさがあるから男子が加わると、どうなるのかな……?

手塚さん私たちのパートは男子が入ることで、もっと力強い音が出せるかもしれないね。

矢菅さんところで、京華女子と京華は同じキャンパスになったわけですが、まだ交流はしていません。図書館には男子がいるけれど……。

手塚さん新しくなった図書館はとてもキレイ! ラウンジは開放感があってリラックスできるので、ランチタイムや放課後の自習にも活用できます。

矢菅さんラウンジはホテルのフロントみたいだし、トイレもキレイで感動しました。

手塚さんトイレは旧校舎よりも個室の数が増えました。何よりも並ばずに済むのがいいですね。

矢菅さん私は各階に設置された椅子が気に入っています。

手塚さんほかのクラスの人とも椅子に座って会話できるのがいいよね。それから、屋上でもランチできるのは知ってる?

矢菅さんそう! 屋上には樹木が植えられていて開放感もあり、男子の声も聞こえてくるから、「学園が一つになったんだ」という気がします。

手塚さん5階の体育館は、空調設備が整っていて快適です。体育専用棟には武道場もあります。実は私、中学時代は柔道部員でした。

矢菅さんそうなの!? 「柔道部」から「マーチングバンド部」に変わる人って、なかなかいないよね(笑)。

高入生が中入生に聞いてみたいこと
「女子だけの体育祭は盛り上がる?」

 秋の体育祭を控えたこの時期、高入生の矢菅さんは、京華学園に詳しい中入生の手塚さんに、いろいろ尋ねたいことがあるようです。

矢菅さん今、体育祭の準備中なのだけど、“女子だけ”の体育祭って盛り上がるのかな?

手塚さん体育祭の順位は中学と高校で別々に決まるけれど、昨年、中3の時の体育祭はかなり気合いが入っていました。練習段階から力が入っていて、体育祭当日もクラス全員がリストバンドをしてハチマキを締めて、本気で戦いました。

矢菅さん今、体育祭のための「クラスTシャツ」を作っているところなんだけど……。

手塚さん昨年まで、クラスTシャツを作れるのは高校生のみでしたが、今年から中学生も作れるようになりました!

矢菅さんクラスTシャツ作りはクラスごとにこだわりがあるから、やっていてとっても楽しいよね。うちのクラスでは、私がデザインを担当しています。

手塚さんウチのクラスTシャツはベースボールシャツを使って、背中に好きな番号と一言を書くことにしました。

矢菅さん私は中学時代の『京華祭』(文化祭)を経験していないのでわからないのだけど、どんな感じかな?

手塚さん高校生になると模擬店が出せます!

矢菅さん昨年の『京華祭』を見学したけれど、「クッキング部」のクッキーがとってもおいしかったのを覚えています(笑)。

手塚さん高1は「ゲーム」や「お化け屋敷」などのクラス企画が多いけれど、昨年は「ポテト」「焼きそば」「肉巻きおにぎり」も好評でした。

矢菅さん『京華祭』を見学した際、みんなが楽しそうで、とても自由な雰囲気を感じました。入学したら、授業も行事も思っていた以上に楽しかった。入学してすぐの「アドベンチャーキャンプ」では、ラフティングをはじめとするさまざまなプログラムを楽しめたし。

手塚さん京華女子はイベントになると気合が入りますからね(笑)。
「アドベンチャーキャンプ」では「チームビルディング」を学んだよね。そこでいろいろな人とグループになって街を探索したりするので、すぐに打ち解けられた記憶があります。

京華女子で“生涯の友”にきっと出会える

 小学校からの友達のように息がぴったりの2人。最後に京華女子の魅力を全力でアピールしてくれました。

矢菅さん京華女子には個性豊かな生徒がたくさんいるので、私も自分の殻を破って本来の自分を出すことができています。みんな友達思いで優しい人たちです。これは女子校に見られる特徴ではなく、「京華」と「京華商業」も同じだと思います。入学してすぐに中入生と同じクラスになるので、最初は中入生のなかに入っていけるのか不安だったけれど、今思えば「京華女子」のことをよく知っている中入生の存在は、安心感につながったと思います。学校生活のことを教えてくれて、支えにもなってくれるのが中入生の人たちでした。「京華女子」には多様な生徒が集まっているので、自分に合う友達が必ず見つかると思います。

手塚さん京華女子には有志団体KSC(Keika Seek Club)があって、学校説明会を企画・運営しています。私は中学からKSCに関わり、受験生とも接してきました。学校説明会に来てくださる受験生は緊張していて、疑問があってもすぐに質問できない場合もあるので、相手の気持ちをくんで自分から情報発信することの大切さを学びました。

 KSCでの経験は、クラブ活動や学習姿勢にも良い影響を与えてくれました。京華女子にお越しの際はぜひ、KSCにいろいろ聞いてみてください。お待ちしています!

終始笑顔で京華女子の魅力を語ってくれた2人の写真です 終始笑顔で京華女子の魅力を語ってくれた2人。
各階の廊下に設置された「椅子」に座ってこれからのクラブ活動について語り合う2人の写真です 各階の廊下に設置された「椅子」に座ってこれからのクラブ活動について語り合う2人。一番思い出に残る大切な場所になりそうです。

学校情報

女子校
京華女子高等学校

〒112-8612
東京都文京区白山5-6-6

TEL:03-3946-4434

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

2024年春に新校舎が完成し、旧校舎から数分の距離にある新キャンパスで学校生活をスタートさせた京華女子高等学校。今回、京...

この記事を見る

「共感力」「コミュニケーション力」「キャリア意識」の3つを養い、世界を舞台に活躍できる女性を育みます。そんな同校に入学し...

この記事を見る
高1生が語る京華女子の魅力インタビュー&メッセージ

2024年春に新校舎が完成し、旧校舎から数分の距離にある新キャンパスで学校生活をスタートさせた京華女子高等学校。今回、京...

この記事を見る
一人ひとり輝ける場所がある学校です!インタビュー&メッセージ

「共感力」「コミュニケーション力」「キャリア意識」の3つを養い、世界を舞台に活躍できる女性を育みます。そんな同校に入学し...

この記事を見る
ページトップ