Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

人と物を大切する姿勢、挑戦する積極性と根性
生き方の指針となる「人間性」を育んでくれる学校

卒業生で社会人の大澤さん(左)、秋原さん(中央)、齊京さん(右)。
足立学園高等学校

〒120-0026
東京都足立区千住旭町40-24

TEL:03-3888-5331

学校情報 学校HP

 足立学園は創立90年以上の男子伝統校でありながら、ここ数年の大改革により先進的な面も注目を集めています。社会人となった卒業生3人に、「足立学園での学び」を振り返ってもらいました。

人と物を大切する姿勢と、堅実な学びが
社会人になってから生きてきます

プロフィール

 芝浦工業大学工学部建築工学科を卒業後、同大学院で建設工学を専門に学び、この春鹿島建設株式会社に就職。建築業をめざすことになったきっかけは、サステイナブルな建物の創造に向けて活動をする芝浦工業大学の秋元孝之教授との出会い。高校時代に建築関連のプロジェクト(※)へ足を運んだ際に秋元先生と出会い、芝浦工業大学への進学を決意。建築業界を志し、現在に至る。

※大学と民間企業などの連携による先進的な家造りによって、ゼロ・エネルギーなど、新たな住まいを提案するプロジェクト

秋原光葵さん 秋原光葵みつきさん(平成27年卒)

 母校に足を運んでまず感じたのは、相変わらず校舎がきれいなことです。「足立学園の生徒は人はもちろん物も大切にする」という姿勢が失われずに続いていて、改めてその素晴らしさを実感しました。この姿勢は、社会の一員として人と接するときや自分の行動を決める際の指針となって、より良い方向に導いてくれているように思います。

 足立学園の学びは、学生時代よりも社会人になってから生きてきます。たとえば入学早々から始まる怒涛の小テストでは、やるべきことを期限内にやる習慣が身につきました。学生時代までなら叱られるとか単位を落とすという自分だけの問題で済みますが、社会人になるとそうはいきません。人に迷惑をかけてしまったり、会社に損失を与えてしまったりということにもなりかねないのです。

 高校に入学して間もない頃は、高いレベルで学習面と部活動との両立が求められることに驚きました。小テストを徹底しており、できるようになるまでとことんやらされたことが最も印象に残っています。思った以上に勉強が大変で、入学するまで入部を考えていたバスケットボール部も結局諦めました。ただ、「部活動と勉強の両立ができなかった」などの失敗経験を活かして、さらに成長できるのがこの学校の良いところです。「ほかに何か自分にできることはないだろうか」という思いから生徒会活動に力を入れ、副会長も務めたことで責任感やリーダーシップを学べました。

 また、社会情勢にもしっかりとアンテナを張り、素早く行動を起こす学校の姿勢には驚きを隠せません。自分の在学中には1つしかなかった海外研修プログラムが今は7つもあり、オックスフォード大学との提携や、カナダ・オーストラリアなどに加えラオス・アフリカといった地域への留学プログラムもあります。

 足立学園では、時代に合わせて、生徒が成長するきっかけとなる多様な機会を用意しており、何かひとつのことで失敗や挫折をしてもほかにたくさんの挑戦の場があります。この環境を活かして、これから入学してくる後輩たちにも、ぜひいろいろなことにチャレンジして成長していってほしいですね。

勉強と自分のやりたいことを両立させる
妥協のない校風を誇りに思います

プロフィール

 法政大学経済学部国際経済学科卒業後、株式会社ZUUに就職。ZUUは2013年に設立され、2018年に異例の速さで東証マザーズに上場した成長企業として熱い注目を浴びる。現在、新卒入社3年目の齊京さんは、同社の運営する金融比較メディア『NET MONEY』のサイト責任者&グループリーダーを務めている。

齊京 諒さん 齊京 諒さん(平成27年卒)

 自分も秋原さんと同じく、小テストについては鮮烈に覚えています。「週7回ある」と言っていいほど日々の学校生活の中にあり、100点を取るまで合格にならないという厳しいものでした。テストで追試になったり、不合格になったりすると部活動に参加できなくなるので、休み時間などのスキマ時間をうまく利用して単語帳で暗記をしたり、友達と自習室で励まし合い、教え合ったりしながら文武両道を成し遂げたことが大きな力になっていると思います。

 今のトレンドからすると地味な取り組みに聞こえるかもしれませんが、「小テスト」は足立学園の伝統として続いてほしいと思いますし、勉強にも手を抜かず、各自が自分のやりたいことと両立させていく妥協のない校風を誇りに思います。

 生活面では、「いじめを許さない」ということが徹底されていましたし、いろいろなタイプの生徒がのびのびと過ごせる雰囲気も本当に理想的で、自慢できるところです。男子だけの高校生活の中で親睦を深め合い、深い友情が芽生えた足立学園での学校生活が、人生の糧になっています。社会人になった今も、高校時代の友人との付き合いは続いています。

 足立学園の男子校という環境では、学力のみならず体力面・精神面もとても鍛えられます。いろいろな個性の生徒がいますが、小テストをはじめ勉強で追い込まれ、部活動などでも追い込まれる。「やらざるをえない雰囲気・環境」に促され、自主的に取り組んでいくようになるのです。その中で鍛えられ、根性のある人へと育つのが足立学園だと思います。企業ではスピードや成果を求められ、社会人になると大変なことも増えてきます。自分の会社でも残念ながら離職していく人は少なくありませんが、どんな環境にあってもめげずに向上心をもち続けられるのは、足立学園で培った「根性」が原動力となっているように思います。

 先生方は、熱心に生徒一人ひとりを見てくれます。その熱量と指導力は素晴らしく、塾や予備校に通わなくても、大学受験に十分対応できると思います。自分は受験勉強で国語の成績が伸び悩んでいたのですが、ある先生の熱心なサポートにより、本番のセンター試験で満点をたたき出しました! また、日本史と世界史の授業が独特で、模試の平均偏差値で65を出したこともあるほど学校全体で好成績を上げています。

 自分は時々、足立学園のTwitterを見ています。このような形で広く母校の魅力を知ってもらえてとてもうれしいです。SNSも活用して、これからの世代の人たちへ発信を続けてほしいと思います。

生徒の可能性を信じ、挑戦を応援してくれる先生方
そのおかげで積極性が培われました

プロフィール

 高2の生徒会活動で、地域の子どもたちと交流したことをきっかけに、日本舞踊とピアノという特技も活かせる職業として保育士を志すようになる。足立学園中学校・高等学校を卒業後、大原こども専門学校へ進学し保育について2年間学んだ後、この春から保育士として働き始める。OBとして足立学園の広報活動に協力していて、取材当日も案内役として学校見学に訪れた受験生や保護者をていねいにもてなしていました。

大澤尚弥さん 大澤尚弥さん(令和2年卒)

 足立学園での学びは、自分の可能性を信じ、失敗を恐れずに行動できる積極性を育んでくれました。失敗を恐れてやりたいことを口に出したり行動できなかったりした自分が、積極性を身につけていった学校生活でした。そのような人間に導いてくれた先生方にはとても感謝していて、自分が先生にしてもらったことは、今、生徒たちと接するなかでも大切にしています。

 足立学園では「こうしたい」という生徒の意志を尊重してくれます。たとえ先が見えなくても、挑戦を評価し、応援してくれるのです。そして、仮に失敗に終わってもそれを責めるようなことはなく、「そこから学ぶことはある」「失敗を振り返りまた次の策を考えればいい」と背中を押してくれるので、次からはもっと積極的にチャレンジしようという意欲が高まっていきました。

 進路に関しても、多くの生徒が4年制大学への進学をめざすなかで、専門学校へ進学することや、男性では珍しい保育士という道をめざすことについて、先生は「なぜそのような進路を希望するのか」という自分の思いにしっかりと耳を傾けたうえで応援してくれました。先生だけでなく周囲の友人たちも「いいね!」という雰囲気で受け止めてくれたので、自信をもって保育士という道に進むことができました。

 生徒のために「今できることをしよう」という先生方の行動力は素晴らしく、それは今回のコロナ禍における対応にも現れていたと思います。また、生徒といい距離感を保ちつつ、一人ひとりに対し本当に親身になってくれます。

 先生方はそれぞれ授業や生徒との接し方は異なりますが、人間性の面で見習いたいと思う方ばかりで、「大人になったら自分はこんな人になりたい」というモデルになる先生がきっと見つかるはずです。そんなふうに、先生の背中を見て人間性の面でも成長できる学校が、足立学園だと思います。

在学中の思い出を楽しそうに語ってくれた3人。今後の活躍に期待します!在学中の思い出を楽しそうに語ってくれた3人。今後の活躍に期待します!

学校情報

男子校
足立学園高等学校

〒120-0026
東京都足立区千住旭町40-24

TEL:03-3888-5331

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

足立学園では、『志グローバルプログラム』と銘打った多彩なプログラムを展開しています。オーストラリアやイギリス・オックスフ...

この記事を見る

誠実で強くたくましく、人の役に立ち、やり遂げる人財を意味する『質実剛健 有為敢闘』を建学の理念とする足立学園高等学校では...

この記事を見る
アフリカ・スタディーツアーに続きラオス・スタディーツアーがスタート 志をもつ生徒を育てる“志”グローバル教育グローバル

足立学園では、『志グローバルプログラム』と銘打った多彩なプログラムを展開しています。オーストラリアやイギリス・オックスフ...

この記事を見る
グローバルな視点で社会貢献を「志」が芽生えるアフリカ・スタディーツアーグローバル

誠実で強くたくましく、人の役に立ち、やり遂げる人財を意味する『質実剛健 有為敢闘』を建学の理念とする足立学園高等学校では...

この記事を見る
ページトップ