Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット高校受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

X フェイスブック

生徒一人ひとりを伸ばし
社会に貢献できる人間形成を

秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校

〒276-0007
千葉県八千代市桑橋803

TEL:047-450-7001

学校情報 学校HP

『知・技・心』を校訓に『広く社会に貢献できる人間形成』を実践する秀明八千代高等学校。きめ細かな学習指導で一人ひとりの資質を伸ばし、個に応じて進路希望を叶える『特別進学』『国際英語』『文理進学』『総合進学』の4コースが用意されています。各コースの特色や進路指導、また、秀明大学との高大連携について校長の富谷利光先生にお話を伺いました。

難関大をめざす『特進コース』

富谷 利光 校長 富谷 利光 校長

「『特進』は、難関大学への現役合格をめざすコースです。大学入学共通テストに対応できる全教科の学力を高めることを目的に、7限目まで授業を実施。部活動と両立している生徒も多く、7限目が終わったあとも練習に励んでいます。今年の春、この『特進コース』から明治大学に一般選抜で合格した生徒は硬式野球部のレギュラーでした。
 本校の進学指導の方針は、生徒が行きたい大学に進学させるために、さまざまな資源を活用して全力でサポートすることです。そこで『特進コース』でも一般選抜から総合型選抜(旧AO入試)、学校推薦型選抜(旧推薦入試)まで対応しています。
 さらに、成績優秀者に向けた特待生制度を2022年度から入学時だけでなく、成績に応じて高校3年間にわたり継続させることにしました。本校は、目標に向けて努力する生徒をこれまで以上に応援したいと考えています」

3週間の『イギリス英語研修』

『国際英語』は、外国語系大学への進学をめざすコース。英語の授業時間数は、学習指導要領にある標準時間数をはるかに上回ります。

「このコースでは、イギリス人の専任教員が副担任を務め、朝夕のホームルームを担当しています。本校は1984年の開校以来、英語教育に力を注ぎ、1年次に3週間の『イギリス英語研修』を実施してきました。ほかのコースは希望制ですが、『国際英語コース』の生徒は全員、この研修に参加します。研修期間の半分は、秀明学園専用の高等教育施設チョーサー・カレッジ・カンタベリーの寮で生活し、もう半分は現地の家庭にホームステイします。

 研修中は、語学指導の専門校でイギリス人の教員から生きた英語を学びます。この研修に参加した生徒は、英語力を大きく伸ばします。不安を抱えて旅立った生徒も、イギリス人の教員やホストファミリーに思いを英語で伝えることができたという喜びを胸に帰国します。自分の英語が伝わったという喜びが、帰国後も英語をもっと学びたいというモチベーションにつながります。この研修で得た感動が忘れられず、大学生になってから個人的に渡英してホストファミリーのもとを訪れる生徒もいるほどです。

 残念なことに『イギリス英語研修』はコロナの影響で現在は中止になっていますが、来年の秋以降の再開を目標に準備を進めています。来年、入学する新1年生の皆さんは参加できるはずですので、ご期待ください!」

「キャリア・スタディーセンター」を開設

『文理進学コース』は、志望大学の学部における受験科目に重点を置いたコース。幅広い進路に対応できます。

「このコースは授業が6限目まであるので、部活動との両立を果たして目標大学に進学する生徒が多いのが特色です。空手道部や女子水球部、女子硬式野球部など全国大会で活躍している強豪クラブの部員の多くがここで学んでいます。この『文理進学コース』の上位層は『特進コース』の生徒に成績で肩を並べる生徒も多く、お互いに良きライバルとして刺激し合っています」

『総合進学コース』は、文系学部への進学に向けたコース。文学部から教育学部、法学部、商学部、政治経済学部まで、生徒の受験科目に重点を置いた授業を展開しています。

「各コースともにサポート体制も万全です。その一つに平日放課後の補習があります。もっと先へ進みたい生徒、あるいは苦手科目を克服したい生徒のための補習です。土曜日には『土曜講習』を、長期休暇中には『夏期講習』『冬期講習』も用意しています。また、今年から全コースでインターネット予備校のスタディサプリを導入しました。生徒はホームルームの前に自学・自習に励んでいます。来年からは個人用のPC(安全で安価なクローム・ブック)を入学時に購入していただき、学習効率を高めます。

 さらに今年度より、高3生を担当する教員だけの職員室を設けました。今までは全学年の教員が大きな職員室を使っていたのですが、3年生を担当する教員の職員室を独立させたのです。

 その職員室を『キャリア・スタディセンター』と名付け、生徒の成績などの情報を全教員が共有して進路指導が組織的・機能的にできるようにしました。ここには面談スペースも2箇所設けています。この職員室に3年生が頻繁に足を運んで教員に質問したり、進路相談をしたりするようになりました。来春の合格実績に大いに期待できそうです」

 同校には定期考査とは別に、授業の理解度を測る『秀明検定テスト』もあります。主要5教科の基礎・基本を身につけるための単元テストです。合格点に達するまで何度でも繰り返して受けなければなりません。5教科をバランス良く鍛え大学へと送り出すことが狙いです。

「ユネスコスクール」への加盟を申請中

「2020年よりスタートした大学入試改革では、思考力や記述力をはじめとする表現力が求められます。こうしたニーズに本校は『a-PGT』の育成で応えています。『a-PGT』は、実践力の『Pスキル(Practical skills)』、国際力の『Gスキル(Global skills)』、伝統力の『Traditional skills』の3つに「active(主体的)」「advance(前進)」の「a」を合わせたものです。この3つのスキルを進化させ、主体的に前進する力を授業や課外活動や行事のなかで養っています」

 また、大学入試だけでなく、建学の精神である“広く社会に貢献できる人間形成”を実現するために探究プログラムを導入。全員が1年次にSDGsについて学び、2年次からテーマを絞り、その目標達成に向けた研究をまずグループで、次に個人で研究。その成果をプレゼンテーションします。

「このSDGsをテーマとする探究活動によって、本校はユネスコスクールの加盟申請をしました。最終申請が済みましたので、2022年度にはユネスコスクールに認定されると思います」

 未来を見据えた教育とあわせて、もう一つの特色は秀明大学との高大連携教育です。同大学の学校教師学部教授も兼任する富谷先生は次のように話します。

「秀明大学には、学校教師学部、看護学部、総合経営学部、英語情報マネジメント学部、観光ビジネス学部の5学部があります。本校には内部進学制度があり、この制度によって進学が決まった生徒は、3年次に2学期から大学に通って講義を受講できます。つまり、高校在学中から大学の単位を取得できるのです」

 また、大学の施設や設備を活かした秀明大学の教員による特別授業や、学校教師学部の学生による少人数制の『土曜特訓ゼミ』も行われています。同校は秀明大学という資源も大いに活用して、広く社会に貢献できる人間をグローバル社会に力強く送り出そうとしているのです。

キャリアスタディセンター
生徒に個別指導する先生

学校情報

共学
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校

〒276-0007
千葉県八千代市桑橋803

TEL:047-450-7001

イベント申込 ネット出願
学校情報 学校HP

進学なび掲載情報

この学校の掲載記事をピックアップしました。

『知・技・心』を校訓に『広く社会に貢献できる人間形成』を実践する秀明八千代高等学校。きめ細かな学習指導で一人ひとりの資質...

この記事を見る
生徒一人ひとりを伸ばし社会に貢献できる人間形成をインタビュー&メッセージ

『知・技・心』を校訓に『広く社会に貢献できる人間形成』を実践する秀明八千代高等学校。きめ細かな学習指導で一人ひとりの資質...

この記事を見る
ページトップ