Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

School Networkウェブ スクールポット - 首都圏版学校情報検索サイト School Networkウェブ スクールポット - 首都圏版学校情報検索サイト

スクール☆PV アワード 2024

スクールポットが手がける私立中高の学校紹介動画「スクール☆PV」。従来の学校説明会やオープンスクール以外にも、デジタルコンテンツでの学校選びのニーズが高まるなか、私学の魅力を映像で伝えるべく、毎年さまざまなテーマで多くの学校紹介動画を制作しています。
今回で第3回となる「スクール☆PVアワード2024」では、2024年に制作した300本以上を私たち自身で振り返り、特にご覧いただきたい動画を紹介します。

女子美術大学付属中学校

いよいよ今日から“女子美生”
期待に胸をふくらませ憧れの学校への入学

「命短く、芸永し」——印象的なテロップで始まる、入学式当日の様子を収めた1本です。
学校としても初めて入学式の様子を公式に公開したこの動画には、女子美を第一志望として目指し、夢を叶えた新入生たちの「憧れの学校での最初の1日」が、生き生きと映し出されています。
多くの受験生が第一志望として選ぶこの学校の入学式。新たな一歩を踏み出す新入生たちの表情に注目しながら、ぜひご覧ください。

千葉聖心高等学校

温かさとハツラツさ溢れる
生徒による学校紹介

生徒たちが「千葉聖心の魅力」を手作りのフリップで紹介する、温かみあふれる動画です。
手書きの文字やイラストがテロップとしてもそのまま用いられ、生徒の個性や学校の雰囲気が自然と伝わってきます。
多彩な魅力を持つ千葉聖心ですが、この動画からは「一人ひとりが自分らしく輝ける場所」が確かにあることを感じていただけるはずです。
あなたにとっての「輝ける場所」を、ここで見つけてみませんか?

獨協中学校

僕達の物語が幕を開ける
目の色を変えて熱中できる場所

文化祭での発表に合わせて撮影した、演劇部の紹介動画です。
大会での受賞歴もある人気の演劇部にスポットを当て、当初は劇の様子のみを映す予定でした。
ところが本番の撮影を終えた瞬間、「この舞台をつくり上げた生徒たちの声も届けたい!」という思いが高まり、急きょインタビューを実施することに。
劇中の真剣な表情と、インタビューで見せる素顔とのギャップが印象的で、生徒たちが本気で打ち込める環境がここにあることを伝える動画になりました。

昌平中学校

見てみなきゃわからない
生徒同士で伸ばしあう昌平式英語の授業

英語力の育成に強みを持つ昌平中学校。今回は、その中心的な存在である戸恒先生の授業を撮影しました。
IB認定校でもある同校では、普段から生徒同士が意見を交わし合う授業が行われています。英語の授業でも、戸恒先生はファシリテーターの役割に徹し、生徒主体で進んでいきます。
リサーチノートを見せ合い、調べた単語を発表し合いながら、互いの意見や視点を共有する姿が印象的でした。
これが中1の秋に行われていることに驚かされるとともに、昌平ならではの工夫と進化が感じられる授業です。

十文字高等学校

街を愛し街から信頼される生徒たち
~地域に根差した活動~

駅前の商店街を活性化させる、生徒主体のプロジェクトを紹介する動画です。
先生・生徒に加え、連携先である巣鴨駅前商店街の福島家さんにもご協力いただき、文化祭当日に三者インタビューのスケジュールを調整・実施しました。
それぞれの立場から語られるプロジェクトへの想いを通して、生徒がこの活動をきっかけに地域に愛着を持ったこと、そして「愛着を持っていただける街でありたい」という福島家さんの想いが、自然に重なっていきます。
さらに、「アクションを起こせば社会は変えられる」という、生徒たちの内面の成長までも、地域の方の言葉を通して伝えることができる内容となりました。

日本大学豊山中学校

卒業する我が生徒に贈る言葉
担任の先生の想い

男子校・日大豊山の卒業式を、先生の視点で描いた1本の動画です。
6年間過ごした「学び舎」を巣立っていく生徒たちに、先生はどんな想いで寄り添い、どんな気持ちでこの日を迎えたのでしょうか。
日々記録してきた出席簿には、生徒との思い出がどれほど詰まっているのか、想像するだけで胸が熱くなります。
卒業式を前に、最後の時間を控えた職員室での先生の横顔には、さまざまな感情がにじみ出ていました。
そして、そんな先生から生徒へ送る最後のメッセージとは…。
この学校にはどんな想いを持った先生がいるのか。日大豊山の「人」をぜひ感じ取ってください。

鶴見大学附属中学校

📷 クリエイターが選ぶこの1本 📷

「生徒による施設紹介動画」の制作過程を紹介します。
この動画では、コンセプトや構成を生徒たちが自ら考案し、それに沿って撮影・編集を行った点が新鮮でした。撮影現場でも、生徒たちと相談しながら進める中で、一緒にひとつの動画を作り上げていく雰囲気が感じられました。生徒がデジカメで撮影した写真や動画を盛り込むことで、リアルな日常の一コマを伝えることができました。

ページトップ