私立中高進学通信
2022年8月号
実践報告 私学の授業
サレジアン国際学園世田谷中学校
PBL型授業が
世界に羽ばたく力をはぐくむ
校名変更・共学化を控えてPBL型授業を全教科で本格導入
歴史総合のPBL型授業。班ごとに意見をまとめてプレゼンを行います。
PBL型授業で
生徒たちの「考えたい」を刺激
カトリックの人間観・世界観により、創立者聖ヨハネ・ボスコと聖マリア・ドメニカ・マザレロによって創立された扶助者聖母会(サレジアン・シスターズ)を設立母体とする同校。来年度からは校名を「サレジアン国際学園世田谷」と変更し、共学化。「世界に羽ばたける力、『世界市民力』をはぐくむ」を教育方針に掲げており、その一環として、本年度からPBL(Problem Based Learning)型授業を全教科で本格的に導入しています。
「昨年の3学期に試験導入した当初は、生徒たちもPBL型授業に戸惑いがあったようですが、最近は、私が用意したトリガークエスチョン(テーマの核心に触れた問い)のポイントを考えて調べるコツがわかってきたようです」
そう話すのは、同校の社会科を担当する加嶋尚正先生です。
「私が担当する社会科は、これまでであれば“暗記科目”と言われることが多かったです。しかし、PBL型授業の導入によって生徒たちが主体的に考え、それを言葉にして発表する形に変化していきました。生徒たちは資料を調べ、論理的に考えをまとめることに前向きに取り組んでいます」
PBL型授業の導入によって、生徒たちが「考えたい」という意欲を持っていることを実感したと加嶋先生は話します。
「こちらで用意したトリガークエスチョンに対して資料を調べ、自分の考えをまとめて発表することに積極的・意欲的な生徒が多いと感じています。自分の考えを『話したい』『伝えたい』と思っている生徒が想定していた以上に多いですね。もちろんなかには人前で話すことが苦手な生徒もいますので、そうした生徒にはしっかりフォローしていきます。問題に取り組む姿勢については、全員が満点だと思っています」
より良いプレゼンのため
活発に意見交換を
PBL型授業では、しっかりと自分の意見が相手に伝わるようにプレゼンするというスタンスが必要になると加嶋先生は話します。
「歴史総合ではグループワークが中心で、生徒たちがトリガークエスチョンに対して教科書やネットを活用して資料を集め、班ごとに発表する内容をまとめていきます。その際に、より相手に伝わるプレゼンにするため活発に意見や考えを出し合うことが重要なポイントとなります。ただ本校の生徒たちは遠慮がちで、相手を傷つけないように自分の意見を言うだけにとどまっていて、班のプレゼンの質を向上させるという点では、改善していく必要があるように感じています。発表のスキルも含めて、そうした話し合いの部分で今後生徒たちがどう変わっていくのか見守っていきたいですね」
生徒の成長に合わせて
教員もレベルアップ
まだ不慣れな部分はあるにしろ、生徒たちの問題に取り組む前向きさには大きな手応えを感じている加嶋先生。生徒たちが教員の想定を上回る部分にまで資料を調べてくる姿勢に、大きな可能性とやる気を感じると同時に、トリガークエスチョンに対する発想の自由さには毎回驚かされると話します。
「想定を上回る自由で多様な興味深い発表が行われるので、私自身も楽しみにしています。歴史で事実誤認がある場合には指摘しますが、せっかく考えて調べてきたことなので、そのやる気がうまく発揮できるように注意しています」
今後、生徒たちが成長してどんなプレゼンを見せてくれるか楽しみだと話す加嶋先生。そのためには教員としてもバージョンアップしたものを生徒たちに提供しなくてはいけないと感じています。
「生徒がレベルアップすれば、教員もレベルアップしなくてはいけません。生徒たちにバージョンアップした課題を提供するために、我々教員も勉強し続けることが大切だと思っています」(加嶋先生)
ココも注目!
PBL型授業で論理的な文章力も向上
私の授業では班ごとのプレゼンを聞いた後、最終的な自分の考えを300字でまとめて提出してもらっています。この300字というのは、50分の定期テストで答えることを想定した文字数設定です。1000字も書いていては他の問題に手が回らなくなってしまうので、300字という限られた字数に収めることも一つのトレーニングだと説明しています。
PBL型授業を導入してから、生徒たちの文章の書き方が上達し、論理的な文章が書けるようになったことを実感しています。昨年3学期から約半年でこれだけ成長が見られたので、生徒たちはこれからもまだまだ成長していくと思っています。
(この記事は『私立中高進学通信2022年8月号』に掲載しました。)
サレジアン国際学園世田谷中学校
〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
TEL:03-3416-1150
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 独自の『フィールドワーク』で比較・分析する探究力を育む上野学園中学校
- 自分らしさを活かす力を育む『共立リーダーシップ』共立女子中学校
- 21世紀に活躍できる“世界市民”を育成サレジアン国際学園中学校
- PBL型授業が世界に羽ばたく力をはぐくむサレジアン国際学園世田谷中学校
- 『創造性の開発と個性の発揮』に基づく、アカデミックな探究学習芝浦工業大学柏中学校
- 中学3年間で探究スキルを身につける城西大学附属城西中学校
- データサイエンスが切り拓く 探究学習の新たな可能性女子聖学院中学校
- 図書館との連携で思考力・表現力を育む成城中学校
- 中高全学年必修の「創造性教育」で 創造性と起業家精神を育成瀧野川女子学園中学校
- 世界で通用する力を身につけ 社会を変える「勇者」を育てる千代田中学校(現 千代田国際中学校)
- 学校ルーブリックに基づき 宿泊行事をリニューアル田園調布学園中等部
- 「いのちの大切さ」を軸に生きる力を育む東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 未来を創造する主体的な 『探究女子』を育成トキワ松学園中学校
- SSH指定校の経験とノウハウを活かし 先進的な探究学習に取り組む文京学院大学女子中学校
- 今後の社会で活躍できる力を 積極的に育成するGCP文教大学付属中学校
- 中学からの「答えのない学び」が 高校の『探究』の授業で花開く宝仙学園順天堂大学系属理数インター中学校
- 探究学習を組み込んだ インタラクティブな授業横浜女学院中学校
- 1歩先へ踏み出す力を養う 『翠陵グローバルプロジェクト』横浜翠陵中学校
- 自ら問いを見つける NCLニコル プロジェクト神田女学園中学校
- 生徒の心に種を植える 企画を続々進行中!佐野日本大学中等教育学校
- 企業との商品開発を通し フードロス問題を考える青稜中学校
- 学びを深め、心を耕す 『土と生命の学習』千葉明徳中学校
- 2つの新コースが始動! SDGsを軸に世界の諸問題を考える二松学舎大学附属柏中学校
- 社会貢献の第一歩が まっすぐ未来に続く富士見中学校
- プレゼン発表会で「私の解決策」を!星野学園中学校
- 「今、私たちにできること」 SDGs研究会の取り組み麗澤中学校
- 学びの意欲を育むプログラムを盛り込んだ 2つの新しいコースを導入春日部共栄中学校
- 中高一貫の大学付属校のメリットを活かし 生徒たちの成長を全力でサポート日本大学第一中学校
- 指導体制を整え 英語4技能を伸ばす富士見丘中学校
- 将来の進路の幅を広げる ダブルディプロマコース文化学園大学杉並中学校
- 学びの集大成として中3が 英語劇の動画を制作浦和実業学園中学校
- 自ら進んで勉学に取り組む 人間形成の3年間狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 45分間の『朝活動』で アカデミックな学習を実践城北中学校
- 英語で多様なテーマを学び、 意欲を引き出すGCP東京女学館中学校
- 思考力・発信力を伸ばす 独自の授業『哲学』東洋大学京北中学校
- 『他者理解』を実践的に育む オリジナル国内型英語研修武蔵野中学校
- "世界"とつながる "ホンモノ"に出会う『土曜講座』八千代松陰中学校
- 「自ら考え、判断できる若者を」 将来を踏まえた教育を徹底獨協埼玉中学校
- 広大な敷地が自慢!自然豊かな環境で過ごす学校生活共立女子第二中学校
- 勝った喜びも負けた悔しさも宝物日本大学豊山中学校
- 授業の面白さ、先生との距離の近さが何よりの魅力です普連土学園中学校
- さまざまな国際生が集う 学園生活でダイバーシティを当たり前のものに啓明学園中学校
- 好奇心から「学び」を楽しめば 人生が豊かになり、失敗経験も生きる力に変えていけます麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 生徒が楽しいと思える 「学び合い」の授業を実践京華女子中学校
- 生徒に寄り添う存在をめざして淑徳中学校
- 合言葉は「チャレンジ」 一人ひとりの将来を見据えた教育を実践武蔵野大学中学校