Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2021年8月号

Students' Chat Spot

富士見丘中学校

英語の4技能もプレゼン力もアップ!

WWL拠点校(※)であり、ICTによるアクティブラーニング型授業など、最先端の教育を推進する富士見丘。同校で学習、部活動に励む5名の中2生にその魅力を語ってもらいました。

※WWL拠点校…「WWL」は「World Wide Learning」の略。グローバル人材を育成するための文部科学省のプロジェクト。先進的なカリキュラム開発を行う「カリキュラム開発拠点校」を中心に、将来的にWWLコンソーシアムを構築しようとするもの。

M.Oさん(中2)
M.Oさん(中2)

「バドミントン部に入っています。本を読むことが好きなので、文章を書く仕事に興味があります」

H.Iさん(中2)
H.Iさん(中2)

「アート&クラフト部で、好きな絵を描いたり、紙や毛糸を使って作品をつくったりしています」

M.Tさん(中2)
M.Tさん(中2)

「海外でテニスプレーヤーとして活躍することが夢。体育の先生にも憧れています」

M.Aさん(中2)
M.Aさん(中2)

「将来は好きな英語を活かし、国際問題にかかわる仕事をしたいと思っています」

H.Sさん(中2)
H.Sさん(中2)

「バスケットボール部と勉強の両立を図りながら、今、将来の目標を考えているところです」

富士見丘を選んだ理由を
教えてください。

M・Oさん
富士見丘はグローバル教育に力を入れていて「英語でコミュニケーションができる人」の育成を目標に掲げています。英語が大好きな私は、その力をもっと伸ばしたいと思ってこの学校を選びました。

H・Iさん
M・Oさんと同じように英語教育が盛んなところに魅力を感じました。私の母もこの学校の出身です。母と姉と一緒に学校見学で来たときに、すてきな学校だなと思って受験しました。今も母を教えてくださった先生方が多く、母と共通の話題で盛り上がれます。

M・Tさん
私は小さな頃からテニスを習っています。今通っているテニススクールの先輩がこの学校のテニス部に入っていて、『テニスが強いから文化祭に来て』と誘われました。実際に訪れてみると練習も楽しそうでした。その様子を見て、私も全国大会常連校の富士見丘でテニスに打ち込みたいと思い、受験しました。

M・Aさん
私も富士見丘が英語に力を入れていることが理由でした。この学校の英語の授業には、文法や長文を学べる『R&W(Reading & Writing)』、英会話を身につける『L&S』(Liste-ning & Speaking)』の授業があり、英語4技能を高めることができます。ネイティブの先生にていねいに指導していただき、私は中1のときに英検2級に合格できました。

H・Sさん
私も英語教育に熱心なところに魅力を感じて受験しました。私とM・Aさんは『英語特別コース』で学んでいます。私たちは『R&W』の授業はみんなと一緒に受けていますが、『L&S』は帰国生たちと一緒にネイティブの先生の授業を受けています。

この学校に入って、ますます英語が好きになりました。今、英検準2級をもっていて、今年中の2級取得を目標に勉強に励んでいます。

この学校の自慢は?

M・Oさん
良い友達と出会えることです。私は自分と趣味が合い、私のことを理解してくれる友達がたくさんできました。

 先生方が優しいことも自慢です。困っていることがあると親身に相談にのってくださいます。また、休み時間に質問にいくと、放課後に時間をつくってていねいに教えてくださいます。職員室には仕切りがなく、気軽に入ることができて、いつでも先生方に声をかけることができます。私は職員室に行ってネイティブの先生方と英会話を楽しんでいます。

H・Iさん
M・Oさんの言うように、友達も先生方もこの学校の自慢です。先生方は面談の際に勉強に関するアドバイスもくださるなど、いつもそばにいて力になってくださいます。クラスメートも心の支えになってくれるような子ばかりです。私たち中2のクラスは3つありますが、休み時間になるとクラスに関係なくみんなで仲良くおしゃべりを楽しんでいます。

M・Tさん
私は少人数制がこの学校の魅力だと思います。1クラスが20名くらいなので、授業で発言する回数が多くなります。特に英語の授業では発言する機会がたくさんあるので、スピーキングの力やプレゼンテーションの力がつきました。

部活動の雰囲気の良さも自慢です。私が所属しているテニス部は強豪なので、入学前は「先輩方が厳しいのかな」と心配していたのですが、みなさん優しくてフレンドリーで安心しました。

M・Aさん
みんなのお話にあったように、この学校は友達にも先生方にも恵まれています。友達とは切磋琢磨でき、先生方には何でも気軽に話せます。

この学校の授業も自慢です。プレゼンテーションやディスカッションが多く、他の生徒の意見を聞くことで、自分の考えをより深めることができます。

H・Sさん
私は英語の授業レベルの高さが大きな魅力だと思っています。先ほどお話しした『L&S』の授業はネイティブの先生が担当しており、オールイングリッシュで英会話を学べます。英語を話すチャンスがたくさんあり、英語のコミュニケーション力やプレゼンテーション力を鍛えることができます。

学校生活のなかで
どんなことに関心がありますか?

M・Oさん
私は読書に関心があります。小説を読むと、自分の考えと登場人物の考えを比較でき、自分にはない考え方を発見できるからです。なかでも同世代の女の子が華道や競技かるたで才能を発揮する物語が好きです。知らない言葉に出会うたび、頭の中にある辞書の語彙が増えていくのでうれしくなります。自分が文章を書くときにも役立ちます。

H・Iさん
私は歴史や古典に興味があります。授業で歴史を学んでいると、「あのときはこうだったんだろうな」と想像が広がります。特に戦国時代や江戸時代に関心があります。漢文も好きで、昔の人たちがどんなことを感じたり、考えたりしていたのかを知ることができて楽しいです。

M・Tさん
私はテニスに関心があります。自分と同じレベルの部員や全国大会に出場した部員と一緒に練習できるので、とても勉強になります。テニスの素晴らしさは勝っても負けても、成長の糧となることです。負けたときは自分の苦手なところが発見できますし、勝ったときは「この相手にこのプレーが通用した!」という手応えと自信を得ることができます。

M・Aさん
私は国際問題に興味があります。そのために模擬国連部で活動しています。決まった正解のない問題についてみんなで考え、研究して、オールイングリッシュで話し合う部です。模擬国連の大会では、生徒が各国の大使になってディスカッションします。私がオンラインで出場した大会では「コロナの影響による家庭内暴力」をテーマに韓国の大使役になって、他国の大使役の生徒と力を合わせて解決策を考えました。英語の力を磨くだけでなく、幅広い知識を身につけて、模擬国連の世界大会に出場することが目標です。

H・Sさん
社会科の勉強に興味があります。今は授業で「宋書倭国伝」について学んでいます。日本が隣国の朝鮮と交流することで、どんなメリットがもたらされたのか。先日はみんなで話し合い、その結果を発表しました。こうしたグループワークやプレゼンテーションがとても楽しく、授業が待ち遠しいです。

「富士見丘はみんな仲良しで会話がはずみます!」
「みなさんも私たちと一緒にこの学校で学びませんか?」
進学通信 2021年8月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ