私立中高進学通信
進学通信特集号WEB版『Hello! School』
麗澤中学校
学ぶ喜びと楽しさがぎっしりと詰まった
東京ドーム10個分の麗澤のキャンパス

学校入口
石塚友哉先生
岡野奈央さん(事務課主任)
JR常磐線「南柏」駅東口からバスで約5分。「麗澤幼稚園・麗澤中高前」で下車すると、目の前に広がる東京ドーム10個分の広大なキャンパス。緑いっぱいで心地良い麗澤の世界へ。
記者プロフィール
東京都在住。生粋の東京生まれ、東京育ちのパパ。自分と同じ都会育ちの小学5年生の一人娘を、自然豊かな郊外の中高一貫校で学ばせたいと検討中。

こんにちは。本日は私(石塚)と岡野の2名でご案内いたします。さっそく中学の校舎から行ってみましょう。
校舎へと向かう“緑”の道


本当に緑が多いですね。

そこが本校の良いところです。生徒たちは最近、バッタを捕まえて遊んでいます。

それはいいですね。キャンパスの広さはどれくらいあるのですか?

46万平方メートルです。東京ドーム10個分の広さがあります。春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉がとてもきれいです。

環境によって、心の豊かさも育まれそうですね。

本校の教育理念は『知徳一体』というもので、勉強だけではなく、人間的な心の成長も大切にしています。自然に囲まれた学園生活を送りながら、「生かされている」ということを実感してほしいと思っています。
コモンホール


こちらが中学生が学ぶC棟です。入ってすぐの広々としたスペースは「コモンホール」と呼ばれるフリースペースになっています。

具体的な使い方を教えてください。

例えば、委員会や部活動のちょっとしたミーティングで使用しています。中学の職員室と隣接しているので、先生に気軽に声をかければ、すぐに1対1の授業も始まります。ちなみに、ネイティブの先生方には、日本語ではなく、英語で話しかけるよう生徒たちの背中を押しています。
授業見学


本校の授業は、まず「立腰」で姿勢を正し、集中力を高めてから始まります。また、どの教科の先生方も、教室ではどんどん「ミス」することを奨励しています。

全生徒がPCを持っているのですか?

はい。今年度より、中1から高2までの全員がタブレット端末を使用しています。授業ではこのタブレットをフル活用し、共同で調べ学習をしたり、1つのものを創り上げるクリエイティブな学びを、積極的に取り入れています。
メディアセンター


こちらがメディアセンターです。一日の授業が始まる前や放課後の学習スペースとして自由に使ってもらっています。

図書館機能も付いているのですね。


はい。蔵書数は3万冊です。必要があれば、同じキャンパス内の麗澤大学の図書館の本も借りることもできます。大学図書館の蔵書数は45万冊です。
2つの理科教室


本校には理科教室が2つあります。理科教室Aが主に講義中心、理科教室Bが実験中心です。

こちらがBですね。

はいそうです。実験器具を豊富に取り揃えていることが大きな特徴で、例えば、一クラス40人が実験をする際、1人1台の顕微鏡が用意されます。

伸び伸びと自分のペースで実験することができますね。
木の温もり感いっぱいの内部(E棟)


天然の木材を使用したロッカーです。

外も中も自然の温もり感がいっぱいですね。


1階へ続くアプローチもこんな感じです。敷地内で伐採した木材も、一部使用しています。広々とした廊下には、自由に使える学習スペースも用意しています。
ICTルーム


こちらが、約5カ月前にリニューアルした「ICTルーム」です。PBL(問題解決型学習)が自由にできるようレイアウトを見直し、円卓状のテーブルを採用しました。

具体的にどのような効果がありますか?

昨日、ここで授業をやっていた高校生に話を聞きました。「フレキシブルに動くことができて楽しい」との答えが返ってきました。
DINING HALL『けやき』(中学・高校食堂)


1,200名の生徒が一度に食事することができる食堂です。おいしくて、栄養バランスもしっかり考えられているランチメニューなので、保護者からは、お弁当を作る手間が省けて助かっていると好評です。

デジタルサイネージで今日のメニューが案内されていますね。


はい。学年によってランチメニューがわかれています。ごはんのお替りは自由で、ラグビー部の高校生たちが、山のように盛って食べているのを見たことがあります(笑)。
中央広場


ここからは私がご案内します。食堂を抜けて、一気に外に出てみましょう。

はい。おーっ、目の前に広々とした芝生の広場が広がっています。

中央広場です。生徒たちはランチを食べた後にここに来て、思い思いの時間を過ごしています。麗澤幼稚園の園児たちもここで遊んでいます。
テニスコート


これはまた広いテニスコートですね。

オムニコート(砂入り人工芝)仕様のコートが6面もあります。近隣でもこれだけの面積があるテニス施設はないので、外部の方々もここに来てプレーを楽しんでいます。
ゴルフ場


ゴルフクラブもあるのですね。

全9ホールのショートコースです。ゴルフ部は放課後、何ラウンドでも利用できます。昨年、ここから3名がプロテストに合格しました。
武道館


こちらは武道館です。空手道部がトレーニングしていますね。

部活動の数はどれくらいあるのですか?

運動系が16団体、文科系が12団体あります。中高別々に活動する団体もあれば、中高一緒に活動する団体もあります。
ラグビー場


2018年に完成したラグビー場です。タテ110メートル、ヨコ65メートルあります。

ご飯をいっぱい食べるラグビー部ですね。先ほど、石塚先生にお聞きしました。

そうでしたか(笑)。中高のラグビー部だけではなく、麗澤幼稚園の園児たちも週1回、ここでラグビー教室を行っています。
教員所在表


岡野さん、これはなんですか?

「教員所在表」と言います。お目当ての教員が今、どこにいるのかがわかります。キャンパスが広い本校の必需品です。
「ウマ、横断注意!?」


以上でご案内は終了です。何か気になったところはありますか?

あの…、ウマの絵が描いてある標識は…。

「ウマ、横断注意」の標識です。麗澤大学馬術部のウマが時折、園内の道路を横断するからです。本校の生徒たちも馬術部の活動に遭遇するのを楽しみにしています。

自然環境に恵まれた貴校の良さを、また一つ知ることができました。

どうもありがとうございます。またお時間のある時に、いらしてください。

どうもありがとうございました。
麗澤中学校
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
TEL:04-7173-3700
進学通信掲載情報
年度別アーカイブ
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度