私立中高進学通信
進学通信特集号WEB版『Hello! School』
大宮開成中学校
豊かな教養と確かな発信力を育む
自分の好きなことに熱中できるキャンパス
松﨑慶喜教頭先生
「愛・知・和」を校訓にして、豊かな教養と確かな発信力の育成を目標にする大宮開成中学校。生徒たちは「勉強で遊ぶのが文化」になっているとのこと。フィールドワークやプレゼンテーション教育を通じて自分の好きなことを探究している様子です。大宮駅からバスで約7分。緑豊かな住宅街の中を散策しながら歩いても、楽しい通学になりそうです。
記者プロフィール
埼玉県在住。生物好きな小学校4年生のママ。大宮駅から徒歩圏内にありながら、緑が多い大宮開成に注目していました。科学部の活動にも興味津々です。
学校に到着すると、正門の他に中学校舎に入る校門がありました。松﨑慶喜教頭先生が迎えてくださいました。よろしくお願いします。中学校舎は明るくて独創的なデザインですね。
まっすぐ空に向かって伸びる若竹をイメージして、階上に上がるのは螺旋階段です。壁画は中学一期生の美術部が描いたんですよ。
大きな作品ですね。
まずは理科室に行ってみましょう。ちょうど今、中3が理科の実験をしているところです。
理科実験室
理科実験は鈴木真也先生がご紹介します。鈴木先生はご自身が実験大好きで、中学生を大きなシャボン玉に入れたり、先日は液体窒素の買い付けに行ってました(笑)。
こんにちは。今年は中2の担任です。中3は毎週2時間、実験専門の「化学実験」があり、今日は酸と塩基の実験をしています。
皆、どんどん実験を進めていますね。2時間の中でレポート作成まで終えるのですか?
授業中に実験を完結させて、時間外にレポートを作成します。蓄積されたレポートは、自分の実験の軌跡……として活用してくれるのを期待しています(笑)。
実験に立ち会う先生がたくさんいらっしゃいます。グループごとに質問しながら実験ができますね。
理科教員と実験助手です。
水槽がありますが、何を飼っているのでしょう?エビですか?
科学部が飼育しているミナミヌマエビです。魚の水槽には鯉の仲間のラスボラがいます。この水槽はビオトープのようになっていて、部活動で生態系の様子を観察しています。オオカナダモ(藻)は、中学の授業で使うこともあります。
アルミホイルで作った階段のようなものがありますが、これは何ですか?
これは一昨年、中2有志が「科学の甲子園ジュニア」出場のために、練習で製作したツールです。本校の生徒たちは初挑戦で全国大会に出場しました。当日に実験キットを渡されて、時間内に組み立てて、この上にボールを落として、一番ゆっくりと下まで落ちたグループが勝利です。
いろいろなコンテストに出場するグループがいるのですか?
そうですね。一昨年、科学の甲子園に参加したグループは、高1になったので、高校生大会に出場する予定です。
まさに「勉強で遊ぶのが文化」ですね。
教科を横断して取り組む探究
鈴木先生の胸にSDGsのバッジがついていますね。
はい。僕は中学の探究のチームリーダーを務めています。中学の探究は受験用の一方通行の授業ではなく、自分でテーマを見つけてディスカッションしながら、最終的にはプレゼンテーション力を育てる目的で行います。取り組むテーマはSDGsを切り口としています。
どのようなテーマがありますか?
中1は環境問題、中2は日本、中3は世界です。これをSDGsに紐付けると、たとえば環境問題であれば地球温暖化や気候変動、マイクロプラスチックの課題などが取り上げられます。日本と世界の関わりであれば、SDGsに取り組んでいる日本企業を調べるグループもあります。中1では教員がたんねんにアドバイスをする必要がありますが、だんだんと自分でテーマを見つけて掘り下げられるようになると期待しています。そのうちSDGsに関するコンテストや世界大会に出場できたらいいなと思っています。昨年度は、シンガポールで行われたプレゼンテーションコンテストを視察に行きました。
模擬国連もありますね。
近い将来に是非、参加したいですね。
図書館
図書館は平成28年4月に開館しました。
まだ新しいのですね。公共施設のような落ち着きがあります。
外壁のえんじ色は、本校のスクールカラーです。知性を感じさせる校舎がコンセプトでした。1階が図書室で蔵書は4万冊。5万冊を目指しています。2階はすべて自習室です。高校生の中には、朝6時半から自習室で勉強し、教室に行くのが日課になっている生徒もいます。
中学生も自習室は使えますか?
中学校舎の職員室の近くにも自習室はあります。でも中学生も図書館の自習室で勉強する生徒はたくさんいます。朝読書の時間や探究学習のために図書館を利用する中学生は多いです。
図書室にはいろいろなコーナーがあります。おすすめ図書のコーナーは、中3のA組が企画した展示になっていますね。
そうですね。歴史を大テーマとして、いろいろな分野の本が並んでいます。空欄になっているのは、すでに貸し出された図書ですね。
新書が並ぶコーナーもあります。
中学1年生から新書を読むことを推奨しているので、ジュニア新書が並んでいます。だんだんと慣れると大人用の新書を読んでいます。司書の先生は「レポートを書かなければいけないから新書を読む」のではなく、知識を得るために読んで欲しいと生徒に話しています。
中学棟の自習室
中学生が利用する自習室も、朝6時半から開いているのですね。
教員よりも早く登校する生徒がいます。本校の生徒は学校が好きなようです。ここは職員室が近いので、質問しやすい環境です。自学自習が身についた生徒ほど、順調に成績を伸ばしています。
ラーニングコモンズは今、クローズしていますね。コロナ禍の影響ですか?
そうなんです。本来ラーニングコモンズでは、生徒がホワイトボードに数式を書いて教えあっていたり、探究のために協働する姿があるのですが、今は三密を防ぐためにクローズにしています。
早くラーニングコモンズが使えるようになるといいですね。校舎の中にはさまざまな学習スペースがあります。
中学校舎に入ってすぐのスペースに飾ってある、モザイクアートを見てください。美術部が作った名画のレプリカです。額も自分たちで制作していました。
ここも自習スペースですか?
そうです。この上に理科教室があって、すぐ下が職員室なのですが、先日、理科室からすごい音がしまして。
何が起きていたんですか?
岩塩を割って結晶体を取り出していたらしいのですが、先生たちはびっくりです。技術で工作でもしているのか?と(笑)。
授業という感覚ではなく、熱中するところが中学生らしいですね。元気な中学生は休校が辛かったと思います。休校中はリモート授業が行われていましたか?
授業は動画配信の授業がメインでした。通常の授業とほぼ同じコマ数の授業動画が配信されました。
今日は一人ひとりが自分の好きなことに熱中する姿が見られました。どうもありがとうございました。
大宮開成中学校
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
TEL:048-641-7161
進学通信掲載情報
年度別アーカイブ
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度