私立中高進学通信
2020年12月号
制服物語
開智日本橋学園中学校
SDGsの学びからプロジェクトが誕生
生徒主体で生まれた女子用スラックス
新たに追加された、女子用のスラックス(中央)。
防寒や動きやすさの面から、多くの生徒に愛用されています。
新入生からはとくに好評です。
共学化に伴い2015年に制服をリニューアル。2019年秋からは、新たに女子用スラックスが追加されました。
きっかけは、授業で行ったSDGs(※1)に関するグループワークです。4年生(高1)のA.Tさん、K.Sさん、K.J.Nさんたち7人のグループは、2017年の文化祭での発表に向け、ジェンダーについてまとめました。LGBTQ(※2)の記事を掲載していた新聞社を実際に取材するなど、精力的に行動。この発表を見た先生方からの働きかけや、ほかの生徒からの要望もあり、スラックス導入へ向けたプロジェクトへと発展していきました。
プロジェクトは、起案書を作成するところからスタート。何度も話し合いを重ね、スラックスを導入するメリットや平等性の重要さなどを盛り込み、内容を固めていきました。
「起案書が通ってからも完成までに時間がかかりました。校内でスラックスを履いている生徒を見かけるたび、がんばってよかったなと思います」(K.J.Nさん)
制服の選択肢が増え、多くの生徒にとって、学校生活がより快適なものになりました。
※1 SDGs…「Sustainable Development Goals」の略。2015年に国連で採択された、2030年までに達成すべき17の国際社会共通の目標。
※2 LGBTQ…Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender、Questioningの頭文字を取った、性的少数者の総称。
生地は従来の男子スラックスと同一。
着用時のシルエットにも男女で差が出ないよう、微細な調整が施されています。
完成までには何度も試着をし、メーカーとすり合わせを行いました。
左から、K.J.Nさん、A.Tさん、K.Sさん。
「他校の友人から、このプロジェクトをきっかけに、自分の学校でも制服を変える運動を始めたと聞きました。
外部にも影響を与えられたことがうれしいですね」(K.Sさん)
(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)
開智日本橋学園中学校
〒103-8384 東京都中央区日本橋馬喰町2-7-6
TEL:03-3662-2507
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『究理探新』の心を育てる実学教育を休校期間中も実践東京農業大学第三高等学校附属中学校
- デジタルツールを駆使対面の温度感も大切にした充実のオンライン学習目黒学院中学校
- オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート安田学園中学校
- 先の見通せない時代に『Think & Challenge!』精神で立ち向かう横浜翠陵中学校
- ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性品川女子学院中等部
- 「自立した女性」の育成を部活動も主体性を重視東京家政学院中学校
- 国際大会の基準をクリアした柔道場淑徳中学校
- 学び、成長できる“場”を提供幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を日本大学第二中学校
- SDGsの学びからプロジェクトが誕生生徒主体で生まれた女子用スラックス開智日本橋学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタートを知性と品格が感じられる新制服芝浦工業大学附属中学校
- 「みんなが考える昭和学院」を具現化選べる制服で多様性と自立心を養う昭和学院中学校
- 生徒自らがコーディネート選べる制服が自主性を伸ばす三輪田学園中学校
- 生徒それぞれの個性を大切にする校風関東学院中学校
- 生徒会のやりがいに魅了経験者も多い中高16名で運営狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!実践学園中学校
- ICTを活用した、新しいイベント運営に取り組む東京成徳大学中学校
- 生徒会活動が自主性を育む中高生徒会の連携も持ち味本郷中学校
- 「自分の考えと意志で行動するこの自由が、完全な自立となる」浦和明の星女子中学校
- 「知識を活用できる知恵を育み自分や世界を変える力を養う」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 独自の『EHDプログラム』で中3生の卒業論文がスタート京華女子中学校
- IB教育に基づく教育を実践“伸びしろ”を最大限に広げる昌平中学校
- 中学から高度な学びに挑戦多彩な『ゼミナール授業』青稜中学校
- 世界の諸問題を理解しその解決策を探るESDの授業横浜女学院中学校
- 早い機会に異文化に触れる『バンクーバー語学研修』春日部共栄中学校
- 世界での社会貢献を実践する「MoG in Cambodia」工学院大学附属中学校
- 進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に専修大学松戸中学校
- 部活動も学業も!充実した学校生活共栄学園中学校
- 一人ひとりの力を伸ばしてくれる学校目白研心中学校
- 体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動文教大学付属中学校
- 全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクトサレジアン国際学園世田谷中学校
- 全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『本物に触れる教育』を多角的に実践桐朋女子中学校
- 伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく光塩女子学院中等科
- 生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい佐野日本大学中等教育学校
- 自分の目標に一生懸命になれる子を育てるため本当の“厳しさ”で熱血指導日本大学第一中学校
- 思考・学びが楽しくなるスマホ持ち込みOK入試芝国際中学校
- 「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施藤村女子中学校
- 難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」日本工業大学駒場中学校
- 「授業の学び」と「部活動のクイズ研究」が渾然一体“知を愛する”楽しさを身につけた中高時代大宮開成中学校
- 海外交流を経て大きく成長!難関大学進学の道を切り拓くきっかけに桜丘中学校
- 中高6年間の男子校生活を謳歌し「物理の教員になる」夢に向かって邁進中日本大学豊山中学校
- 良き仲間と充実した中高6年間を送り“周りの人のことを考えられる”人間に麗澤中学校