私立中高進学通信
2020年12月号
キャンパスのVISION
日本大学第二中学校
学び、成長できる“場”を提供
幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を
4万㎡を超える広大な敷地内で、生徒が伸びやかに過ごせる環境を整備する同校。創立90周年事業として2015年に竣工した中学校舎、図書館を中心に巡りました。
四季折々で姿を変える銀杏並木。
杉並百景にも選ばれた42本の銀杏が、生徒たちを見守ります。
広々としたスペースは、災害時の避難も考えて設けられました。
心と身体をサポートする
明るく洗練された中学校舎
多様な能力を伸ばしながら自己肯定力を高め、生徒一人ひとりの幸福をめざす教育を展開する同校。創立90周年の一大事業として、2015年秋に中学校舎、図書館を中心とするリニューアル工事が行われました。
中学校舎のコンセプトは「心と身体に優しい」。耐震性の高さに加え、白やパステルカラーを基調とし、大きな窓を多用した校舎内にはいつも自然光がふりそそぎます。全フロアに複数の面談室があり、学習や進路をはじめとするさまざまな相談に利用可能。生徒の精神サポートにもつながっています。とくに目を配りたい、入学して間もない中1生の教室と同じフロアに職員室を設置するという配置の工夫もあり、生徒の小さな変化にも気付きやすい環境を整えています。
新設された中学校舎以外にも、同校には教科教室棟、理科校舎、芸術校舎と用途に応じた “場”が分けて設けられています。各分野に特化した校舎で、すべての基礎となる知識を満遍なく学びながら、生徒は自分の人生を選択する力を伸ばしていきます。
校舎内に多く設けられたコモンスペースや図書館2階の自習スペースなど、学習ができる場所が多いことも特徴。
「学校側にできることは場の提供だと思っています。用意された場を使いこなしてもらいたいですね」と中島正生教頭先生は語ります。
集中して勉強をしたいとき、友達と話をしたいときなど学校生活のあらゆる場面において、快適に過ごせる環境が整えられています。
(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)
日本大学第二中学校
〒167-0032 東京都杉並区天沼1-45-33
TEL:03-3391-5739
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『究理探新』の心を育てる実学教育を休校期間中も実践東京農業大学第三高等学校附属中学校
- デジタルツールを駆使対面の温度感も大切にした充実のオンライン学習目黒学院中学校
- オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート安田学園中学校
- 先の見通せない時代に『Think & Challenge!』精神で立ち向かう横浜翠陵中学校
- ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性品川女子学院中等部
- 「自立した女性」の育成を部活動も主体性を重視東京家政学院中学校
- 国際大会の基準をクリアした柔道場淑徳中学校
- 学び、成長できる“場”を提供幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を日本大学第二中学校
- SDGsの学びからプロジェクトが誕生生徒主体で生まれた女子用スラックス開智日本橋学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタートを知性と品格が感じられる新制服芝浦工業大学附属中学校
- 「みんなが考える昭和学院」を具現化選べる制服で多様性と自立心を養う昭和学院中学校
- 生徒自らがコーディネート選べる制服が自主性を伸ばす三輪田学園中学校
- 生徒それぞれの個性を大切にする校風関東学院中学校
- 生徒会のやりがいに魅了経験者も多い中高16名で運営狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!実践学園中学校
- ICTを活用した、新しいイベント運営に取り組む東京成徳大学中学校
- 生徒会活動が自主性を育む中高生徒会の連携も持ち味本郷中学校
- 「自分の考えと意志で行動するこの自由が、完全な自立となる」浦和明の星女子中学校
- 「知識を活用できる知恵を育み自分や世界を変える力を養う」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 独自の『EHDプログラム』で中3生の卒業論文がスタート京華女子中学校
- IB教育に基づく教育を実践“伸びしろ”を最大限に広げる昌平中学校
- 中学から高度な学びに挑戦多彩な『ゼミナール授業』青稜中学校
- 世界の諸問題を理解しその解決策を探るESDの授業横浜女学院中学校
- 早い機会に異文化に触れる『バンクーバー語学研修』春日部共栄中学校
- 世界での社会貢献を実践する「MoG in Cambodia」工学院大学附属中学校
- 進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に専修大学松戸中学校
- 部活動も学業も!充実した学校生活共栄学園中学校
- 一人ひとりの力を伸ばしてくれる学校目白研心中学校
- 体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動文教大学付属中学校
- 全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクトサレジアン国際学園世田谷中学校
- 全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『本物に触れる教育』を多角的に実践桐朋女子中学校
- 伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく光塩女子学院中等科
- 生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい佐野日本大学中等教育学校
- 自分の目標に一生懸命になれる子を育てるため本当の“厳しさ”で熱血指導日本大学第一中学校
- 思考・学びが楽しくなるスマホ持ち込みOK入試芝国際中学校
- 「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施藤村女子中学校
- 難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」日本工業大学駒場中学校
- 「授業の学び」と「部活動のクイズ研究」が渾然一体“知を愛する”楽しさを身につけた中高時代大宮開成中学校
- 海外交流を経て大きく成長!難関大学進学の道を切り拓くきっかけに桜丘中学校
- 中高6年間の男子校生活を謳歌し「物理の教員になる」夢に向かって邁進中日本大学豊山中学校
- 良き仲間と充実した中高6年間を送り“周りの人のことを考えられる”人間に麗澤中学校