Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2020年12月号

中学入試のポイント

藤村女子中学校

「生きる力」を測る
「ナゾ解き入試」を実施

2021年度、謎解き能力検定型と脱出ゲーム型の出題を組み合わせた、日本で初めての「ナゾ解き入試」がスタートします。
「ナゾ解き入試」の狙いとは?

 今後、社会で求められる「生きる力」として「思考力・発想力・行動力・会話力・洞察力」の5つの観点を重視する同校。「生きる力」を育むことと、一人ひとりの持つ個性を伸ばすことをめざしています。

 その「生きる力」の資質を問う「ナゾ解き入試」を2021年度入試で実施します。

「生徒の『生きる力』を育てる本校の教育活動と連動した、新しい入試を立ち上げました。本校と株式会社SCRAPが協力して作成する、日本で初めての入試です」

 と話すのは、入試委員長の芦澤歩夢先生です。

 株式会社SCRAPは、学校教育で履修する主要5教科の学習内容を基にした謎やパズルで問う『五教科謎解き能力検定』や、謎を解いて閉鎖された場所から脱出する体験型エンターテインメント『リアル脱出ゲーム』を提供する会社です。

「難しい問題を解く入試ではありません。小学6年までに履修した主要4教科の知識を使って、ひらめきや教科横断的な発想を駆使して取り組むもので、自由な発想や想像力が必要になるでしょう。
『ナゾ解き入試』で問われるのは、受験生の『思考力・発想力・行動力・会話力・洞察力』で、特進コースでの募集です」(芦澤先生)

「ナゾ解き入試」では、2つの課題に挑戦します。

「まず一人で『謎検型』の問題に取り組みます。15分で10問です。小学校の学習内容とはいえ、何らかの法則性を見つけたり、一見算数のようで、実は社会の知識で解く必要があったりと、大人でも簡単に正解へたどり着けない問題も多くあります。知識を自分のものにして、視野を広く活用できるか、根気よく取り組めるかがポイントになります。
 次にグループで取り組む『脱出ゲーム型』の問題です。試験の場で初めて会う受験生同士が協力して挑戦します。アイスブレイクを行って緊張をほぐしてから、体育館やホールを舞台に、45分で脱出をめざします。
 発見した課題と、導き出した解答を組み合わせながら、鍵となるものを探します。脱出が目的ではありますが、できなかったから不合格ということはありません。脱出をめざす過程で発揮された、受験生一人ひとりの持つ力や個性を評価します」(芦澤先生)

 渡されたアイテムを融通し合ったり、役割を分担したり、それぞれが得意なことを活かしたりと、グループで協力しなければ脱出はできません。

「新しい時代に活躍できるのは、個のスキルと協調性を持った人材です。そのような資質を測ることができる『ナゾ解き入試』は、本校の将来を見据えた、めざす姿を体現した入試です。
 知的好奇心あふれる楽しい試験です。自分の今の『生きる力』を試し、育むステップとして挑戦してみてください」(芦澤先生)

吉祥寺でフィールドワーク「ふじ活」

「『ナゾ解き入試』は本校のフィールドワーク『ふじ活』にもつながります。吉祥寺を学びの場として、グループで協力して課題を進めるカリキュラムです」

 と話すのは入試委員会副委員長の櫻庭洋子先生です。

「吉祥寺には地元密着型の店舗からグローバル企業まで、さまざまな業態の店舗があり、井の頭恩賜公園などの自然もあります。『ふじ活』では、実際に街へ出かけて職業インタビューをしたり、体験学習を行ったりします。
 中学生には、キャリアガイダンスの一環として職場体験を実施します。百貨店やラジオ局、銀行など、さまざまな職場で働くことを学びます。
 また、店舗とのコラボレーションでオリジナルTシャツを作成し、販売する活動もあります。1枚でも多く販売するため、ポスターやプロモーションビデオを作るなど、効果的な宣伝活動を考えます。値段設定や登録商標など経済活動の方法・ルールを学び、起業を身近に感じるのです。
『ふじ活』は『ナゾ解き入試』を経た受験生が活躍できる、より『生きる力』と個性を伸ばせる取り組みです。面白そうだから受けてみよう、そんな活動的で好奇心あふれる受験生を待っています」(櫻庭先生)

(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)

藤村女子中学校  

〒180-8505 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3
TEL:0422-22-1266

進学通信掲載情報

【学校見学へGO!】生徒と教員が親身になって対応 公式SNSでの情報発信にも注目
【校長先生はこんな人!】たくさんの出会いと学びに恵まれ 運命に導かれ教員に生徒の可能性を引き出す教育を
【私学だからできるオリジナル教育】地域との交流を通じて自主性を育む「ふじ活」
【熱中!部活動】感動や達成感を味わい未来への「力」を養う
【WEB版『Hello! School』】藤村生なら知っている“あるある”も豊富なおしゃれな街のどこか庶民的な女子伝統校
【Students' Chat Spot】学習と部活動、両方に夢中になれる!
【中学入試のポイント】「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施
【熱中!部活動】学校生活あっての部活動 学業との両立に励む
【行ってきました!学校説明会レポート】英語の授業と部活動体験で楽しい学校生活を満喫!
【The Voice 校長インタビュー】生徒自身が未来を切り拓くための“体験”重視の多彩なプログラム
【私学だからできるオリジナル教育】特色ある吉祥寺の街で多彩にフィールドワーク
【学校ってどんなところ?生徒の一日】「発信力」を育むアクティブな教育 自立した女性を育成する
【グローバル時代の学び方】英語に慣れ親しむ機会を最大限生かして力にする
【私学だからできるオリジナル教育】命の大切さを学ぶふれあい体験授業
【制服物語】清楚で健全な女性を理想とし 可憐なデザインと機能性を兼備した制服
【学校生活ハイライト】英語力を身につけ発信していく藤村女子流の国際教育
【熱中!部活動】【バスケットボール部/児童文化部】「知・徳・体」を身につけて未来を確立していく部活動
【Students' Chat Spot】「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる
【中1の始め方】FUJIMURAノートと少人数クラスで学習姿勢と生活習慣を細やかに指導
【未来を生き抜く学力のつけかた】フィールドスタディに重点をおき自ら考え行動するための「発信力」を養う
【SCHOOL UPDATE】ハワイ・オーストラリア修学旅行 グローバル社会への発信力を鍛える
【Students' Chat Spot】進学に向けた勉強とクラブ活動の両立に励みながら送る充実したキャンパスライフ
【部活レポート】囲碁部/ダンス部
【The Voice 新校長インタビュー】世界の舞台で活躍できる 発信力のある人材を育成
進学通信 2020年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ