私立中高進学通信
2020年12月号
中1の始め方
文教大学付属中学校
体系的なキャリア教育と
生徒に寄り添う教育活動
昨年春の『トリニティーキャンプ』の様子。
農家の方々の指導のもと、春のキャンプで苗を植え、秋のキャンプでは育った稲を刈り取る体験も行います。
中高6年間にわたるキャリア教育や各自の状況に応じた学習指導で学力向上に努める一方、教育理念の『人間愛』を基に、生徒一人ひとりの現状を把握し成長をサポートすることを大切にしています。
何のために学ぶのかを
明確にする
大学進学の先にある、将来を見据えたビジョンを描くための学習として、同校では『文教キャリア教育プロジェクト』に取り組んでいます。これは、中高6学年の総合的な学習の時間や学校行事、体験学習などをキャリア教育の一環として体系化し、それぞれにつながりを持たせながら、目標を持って学べるようにするプロジェクトです。このプロジェクトのスタート地点となる中1では、日々の学習が自分の未来につながっていることを知り、何のために学ぶのかを明確にすることを目標としています。
例年5月には、群馬県みなかみ町で田植えやラフティングを行う2日間の宿泊行事『トリニティーキャンプ』を行っています。大自然を満喫し、地域や農業への知識を深め、田植えも体験し、秋には春のキャンプで植えた苗を収穫しに行きます。みなかみ町の農家のみなさん、山岳ガイド、猟師、アドベンチャーレーサー、アウトドアガイド、ベンチャー企業社長といった地域の方々から話を聞く機会も設けられており、将来に向けた意識が芽生えるきっかけとなっています。
中2では同じみなかみ町の農家に滞在し、農村の生活を体験し、中3では山梨県身延町で山登りをしてから宿坊に宿泊する体験学習を行っています。
「今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、『トリニティーキャンプ』は中止せざるをえませんでした。その代わりに、本校のある品川区について、総合学習を実施しています。中1の5クラスを5つの地区に分け、実地調査や調べ学習をして集めた資料や情報をまとめて、地域が抱える問題の解決策やより良い街づくりについて考えるというものです。今後6年間を過ごす近隣地域を知り、身近な社会問題に触れる良い機会になるはずです」(入試広報部/渡邉雄祐先生)
生徒一人ひとりの習熟度に合わせて
基礎学力の定着を図る
日々の教科学習に関しては、全教員が生徒一人ひとりの習熟度や状況に応じて、きめ細かなフォローをして基礎学力の定着を図るのが、同校のモットーです。
中1のクラス編成は入学試験の結果をもとに、各クラスで学力がほぼ均等になるように編成しています。クラス内にはさまざまな学力の生徒がいるため、抜きん出て英語が得意な生徒に、クラスのほかの生徒が刺激され、英語を学ぶモチベーションにつながるという例もあるそうです。
「私が担当する英語科では、中1は英語の授業が週5時間あり、うち4時間は1クラスを半分に分けて指導しています。英語を初めて学ぶ生徒が多いこの時期は、一人ひとりをきちんと見て指導することが重要と考えているからです。
中2からは、英語と数学の授業は習熟度別となり、苦手な生徒には少人数できめ細かい指導を行うなど、生徒それぞれに合わせた学習ができる態勢を整えています」(入試広報部/関本康葉先生)
『人間愛』をベースとした
生徒に寄り添う教育活動
学習面だけでなく、生活面や進路に関する悩みごとや問題点などを、きめ細かくサポートしているのも同校の特色の一つです。年3回の個人面談や、Classi(※1)の学習記録などを利用して、生徒一人ひとりの現状把握に努めています。
新型コロナウイルス感染症による休校期間中も、早くからICT環境を整備し、電子黒板や1人1台のタブレット端末を導入していたことが功を奏し、全校を挙げてオンライン授業を順調に進めることができました。新中1生に対しては、GW明けに一人ひとりにタブレット端末を送付し、オンラインホームルームなどを利用して、生徒同士、教員と生徒とのやりとりをできるかぎり活性化し、生徒の不安を取り除いていきました。
Zoom(※2)による双方向の授業やClassiを使った課題の提出や振り返りなどでも、生徒とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、生徒のClassiへの書き込みには必ずコメントを返すほか、オンラインで三者面談を行うなど、最大限のサポートを行いました。
「本校の教育理念に『人間愛』があります。それは、『人間性の絶対的尊厳と無限の発展性を確信し、すべての人を信じ、尊重し、あたたかく慈しみ、優しく思いやり、育むこと』です。私たちはこの理念に基づき、常に生徒一人ひとりの心に寄り添うことを大切にしてきました。ICT活用によって、さまざまな業務が効率化され、そのぶん、生徒一人ひとりとの関わりに、よりいっそう時間と力を注げるようになったと自負しています。
休校中のオンライン授業などの経験は、今後どのような状況が起きたとしても、『人間愛』に基づく教育を、変わりなく続けていけるという確信を得られる機会ともなりました」(中1学年主任/石原純先生)
※1 Classi…クラウド型学習アプリ。課題配布や生徒による学習記録、教員と生徒間でのコメントのやりとりなど、多彩な機能を備えています。
※2 Zoom…双方向型のWeb会議サービス。参加者を小規模なグループに分けてグループワークができる機能も備えています。
(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)
文教大学付属中学校
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17
TEL:03-3783-5511
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『究理探新』の心を育てる実学教育を休校期間中も実践東京農業大学第三高等学校附属中学校
- デジタルツールを駆使対面の温度感も大切にした充実のオンライン学習目黒学院中学校
- オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート安田学園中学校
- 先の見通せない時代に『Think & Challenge!』精神で立ち向かう横浜翠陵中学校
- ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性品川女子学院中等部
- 「自立した女性」の育成を部活動も主体性を重視東京家政学院中学校
- 国際大会の基準をクリアした柔道場淑徳中学校
- 学び、成長できる“場”を提供幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を日本大学第二中学校
- SDGsの学びからプロジェクトが誕生生徒主体で生まれた女子用スラックス開智日本橋学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタートを知性と品格が感じられる新制服芝浦工業大学附属中学校
- 「みんなが考える昭和学院」を具現化選べる制服で多様性と自立心を養う昭和学院中学校
- 生徒自らがコーディネート選べる制服が自主性を伸ばす三輪田学園中学校
- 生徒それぞれの個性を大切にする校風関東学院中学校
- 生徒会のやりがいに魅了経験者も多い中高16名で運営狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!実践学園中学校
- ICTを活用した、新しいイベント運営に取り組む東京成徳大学中学校
- 生徒会活動が自主性を育む中高生徒会の連携も持ち味本郷中学校
- 「自分の考えと意志で行動するこの自由が、完全な自立となる」浦和明の星女子中学校
- 「知識を活用できる知恵を育み自分や世界を変える力を養う」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 独自の『EHDプログラム』で中3生の卒業論文がスタート京華女子中学校
- IB教育に基づく教育を実践“伸びしろ”を最大限に広げる昌平中学校
- 中学から高度な学びに挑戦多彩な『ゼミナール授業』青稜中学校
- 世界の諸問題を理解しその解決策を探るESDの授業横浜女学院中学校
- 早い機会に異文化に触れる『バンクーバー語学研修』春日部共栄中学校
- 世界での社会貢献を実践する「MoG in Cambodia」工学院大学附属中学校
- 進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に専修大学松戸中学校
- 部活動も学業も!充実した学校生活共栄学園中学校
- 一人ひとりの力を伸ばしてくれる学校目白研心中学校
- 体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動文教大学付属中学校
- 全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクトサレジアン国際学園世田谷中学校
- 全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『本物に触れる教育』を多角的に実践桐朋女子中学校
- 伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく光塩女子学院中等科
- 生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい佐野日本大学中等教育学校
- 自分の目標に一生懸命になれる子を育てるため本当の“厳しさ”で熱血指導日本大学第一中学校
- 思考・学びが楽しくなるスマホ持ち込みOK入試芝国際中学校
- 「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施藤村女子中学校
- 難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」日本工業大学駒場中学校
- 「授業の学び」と「部活動のクイズ研究」が渾然一体“知を愛する”楽しさを身につけた中高時代大宮開成中学校
- 海外交流を経て大きく成長!難関大学進学の道を切り拓くきっかけに桜丘中学校
- 中高6年間の男子校生活を謳歌し「物理の教員になる」夢に向かって邁進中日本大学豊山中学校
- 良き仲間と充実した中高6年間を送り“周りの人のことを考えられる”人間に麗澤中学校