私立中高進学通信
2020年12月号
実践報告 私学の授業
横浜女学院中学校
世界の諸問題を理解し
その解決策を探るESDの授業
世界へと視野を広げ、市民的資質を育てる
1人1台配布されるタブレット端末で、研究テーマについて検索していきます。
自由な学びと教員の的確なサポートが、生徒たちの意欲を引き出します。
教員のサポートで
中1から高度な学びに取り組む
生徒の主体性を伸ばす能動的な国際理解教育に、長きにわたって取り組んでいる同校。2016年度からは、毎週『ESD time』の授業を設け、グローバル時代のリーダーを育成する取り組みを行っています。ESD(※1)とは、持続可能な社会を実現するため、世界の諸問題について理解を深め、その解決に向けて行動できる人を育てる探究型学習です。
テーマを決めた探究学習や、グループワークのほか、国際機関やNPOの職員による専門的なレクチャーを受けたり、外部機関でのワークショップに参加したりと、さまざまな活動を通して、リーダーシップ能力や代替案の提案能力、コミュニケーション能力を育んでいきます。
取材日の『ESD time』の授業は、中1~高3までの全学年が、文化祭で発表する自分の探究テーマについて検討していました。テーマは、「多文化共生」「生物多様性」「エネルギー」の3つの中から選びます。
中学生のうちは自分で課題を見つけることが難しいので、ペアワークを通じて意見を交換し合い、何をテーマにするのかを話し合いました。どの教室でも教員が生徒の間を巡回してアドバイスをし、質問にもていねいに対応していました。
「中学生のうちは教員が具体的なキーワードを提示したり、話し合ったりすることで自らの興味に気付かせるなど、生徒の目線に合わせたサポートが必要です。
探究学習の経験を積むにつれ生徒たちは次第に成長し、高校生になると、生徒自らの気付きをもとにボランティア活動を企画するなど、実際の行動に結びつけることができるようになります」(広報主任/宮下直樹先生)
※1 ESD…Education for Sustainable Developmentの略。世界の人々や次世代、環境との関係性の中で生きていることを一人ひとりが認識し、行動変革するための教育と定義づけられています。
社会問題を解決するために
考える姿勢を育む
「ESDの学びで最も重視しているのは、ただ調べるだけではなく、『課題の解決策まで考える』ことです」と宮下先生は話します。
「生徒たちが考え出す解決策が、最近はさらに深く踏み込んだ内容になってきました。ESDの学びをスタートさせて5年が経ち、我々も生徒にどのようにアプローチすればよいか、コツがわかってきました。年を追うごとに、学びが深まっている実感があります」
新型コロナウイルスの流行により探究活動が制限される面もありますが、この状況を活かし、海外とオンラインでつないで探究活動を行いたいと宮下先生。
「今後はオンラインを活用して、ほかの国の人たちとディスカッションをしたり、生徒たちの意見を発信したりしていきたいです」
ESD 1
国際的な視野を広げ主体的に臨む
『ESD time』の授業
取材日の『ESD time』の授業では、11月3日に開催されるオンライン文化祭に向けて、個人研究のテーマ決めの作業が行われました。1人1台配布されたタブレット端末を使いインターネットで資料を検索し、グループで相談し合いながら、研究テーマを決めていきます。
『ESD time』の授業では世界へと視野を広げるように、さまざまな体験型学習も取り入れています。例えば、中1では例年、教育の大切さを世界全体で考える地球規模のイベント『世界一大きな授業』に参加しています。学校に行くことができない世界中の子どもたちの現状を知り、その解決策について考えて発表することを通して、「自分たちにも解決策が生み出せる」と感じ、興味を持って取り組むきっかけとなっています。
※2 国際教養クラス…同校の中学に2018年より設置された英語・国際教育に特化したクラス。ネイティブ教員による英語の授業や、ドイツ語、スペイン語・中国語などから選択した第二外国語の習得を必修にするなど、国際系大学や海外大学をめざします。
ESD 2
ESDの学びに刺激され
社会的な活動にも積極的に参加
同校でのESDの学びは、社会的な活動への参加にもつながっています。2019年度には高1生が環境問題のプロジェクト『Blue Earth Project』(※3)に参加し、10月には地元・横浜港で開催された東京湾大感謝祭でプラスチックゴミに関する研究と、ゴミを減らすための取り組みについて発表しました。
また、学んだ内容を発展させ、問題解決の一助として募金活動をする生徒や、校外のボランティアへ参加する生徒も見られます。課題解決への具体的な行動が、ESDをより深いプログラムにしています。
※3 Blue Earth Project(ブルーアースプロジェクト)…女子大学生や女子高校生が主体的に活動するNPO法人。環境や食の諸問題について啓発活動などを行っています。
生徒の声
“気付き”を与えてくれるESDの授業
中2のK.T.さんは、オンライン文化祭のテーマとして生物多様性を選び、外来種について調べていました。
「私自身は、生物の世界では外来種は害悪だと考えていたのですが、グループワークで友達の意見を聞き、自分の意見が覆される体験をしました。ESDの授業では、こうしたさまざまなことに気付くことができました」
ある生徒からは、「もともとは理科が好きではなかったのですが、ESDの授業を通して、理科に関連することも異なる視点から見ることができ、興味を持ちました」「新型コロナウイルスに関連して、パンデミックについても調べています」との声も聞かれました。
2020年度より
『学びプロジェクト』がスタート
コロナ禍による休校中、課外活動として希望制の『学びプロジェクト』をスタートさせました。オンラインを使って、休校中でも探究学習を行っていこうという取り組みで、オンライン授業が終了した後の時間を使ってディスカッションやディベートを行い、他校の生徒や、同志社大学の学生と意見の交換をする活動も行いました。
取り上げるテーマも、「サマータイムを導入すべきか」「死刑制度について」「日本の幸福度はなぜ低いのか」など、答えのない問いを選び、じっくりと議論を深め、探究する学びとなっています。休校中に生まれたこの活動は、休校解除後も引き続き放課後に行われています。
(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)
横浜女学院中学校
〒231-8661 神奈川県横浜市中区山手町203
TEL:045-641-3284
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 『究理探新』の心を育てる実学教育を休校期間中も実践東京農業大学第三高等学校附属中学校
- デジタルツールを駆使対面の温度感も大切にした充実のオンライン学習目黒学院中学校
- オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート安田学園中学校
- 先の見通せない時代に『Think & Challenge!』精神で立ち向かう横浜翠陵中学校
- ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性品川女子学院中等部
- 「自立した女性」の育成を部活動も主体性を重視東京家政学院中学校
- 国際大会の基準をクリアした柔道場淑徳中学校
- 学び、成長できる“場”を提供幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を日本大学第二中学校
- SDGsの学びからプロジェクトが誕生生徒主体で生まれた女子用スラックス開智日本橋学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタートを知性と品格が感じられる新制服芝浦工業大学附属中学校
- 「みんなが考える昭和学院」を具現化選べる制服で多様性と自立心を養う昭和学院中学校
- 生徒自らがコーディネート選べる制服が自主性を伸ばす三輪田学園中学校
- 生徒それぞれの個性を大切にする校風関東学院中学校
- 生徒会のやりがいに魅了経験者も多い中高16名で運営狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!実践学園中学校
- ICTを活用した、新しいイベント運営に取り組む東京成徳大学中学校
- 生徒会活動が自主性を育む中高生徒会の連携も持ち味本郷中学校
- 「自分の考えと意志で行動するこの自由が、完全な自立となる」浦和明の星女子中学校
- 「知識を活用できる知恵を育み自分や世界を変える力を養う」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 独自の『EHDプログラム』で中3生の卒業論文がスタート京華女子中学校
- IB教育に基づく教育を実践“伸びしろ”を最大限に広げる昌平中学校
- 中学から高度な学びに挑戦多彩な『ゼミナール授業』青稜中学校
- 世界の諸問題を理解しその解決策を探るESDの授業横浜女学院中学校
- 早い機会に異文化に触れる『バンクーバー語学研修』春日部共栄中学校
- 世界での社会貢献を実践する「MoG in Cambodia」工学院大学附属中学校
- 進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に専修大学松戸中学校
- 部活動も学業も!充実した学校生活共栄学園中学校
- 一人ひとりの力を伸ばしてくれる学校目白研心中学校
- 体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動文教大学付属中学校
- 全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクトサレジアン国際学園世田谷中学校
- 全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『本物に触れる教育』を多角的に実践桐朋女子中学校
- 伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく光塩女子学院中等科
- 生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい佐野日本大学中等教育学校
- 自分の目標に一生懸命になれる子を育てるため本当の“厳しさ”で熱血指導日本大学第一中学校
- 思考・学びが楽しくなるスマホ持ち込みOK入試芝国際中学校
- 「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施藤村女子中学校
- 難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」日本工業大学駒場中学校
- 「授業の学び」と「部活動のクイズ研究」が渾然一体“知を愛する”楽しさを身につけた中高時代大宮開成中学校
- 海外交流を経て大きく成長!難関大学進学の道を切り拓くきっかけに桜丘中学校
- 中高6年間の男子校生活を謳歌し「物理の教員になる」夢に向かって邁進中日本大学豊山中学校
- 良き仲間と充実した中高6年間を送り“周りの人のことを考えられる”人間に麗澤中学校