私立中高進学通信
2020年12月号
コロナに負けない!私学のアクション
東京農業大学第三高等学校附属中学校
『究理探新』の心を育てる
実学教育を休校期間中も実践
休校期間中にタブレット端末の操作に慣れた生徒たち。
緑豊かな校内の環境を活かしたフィールドラーニングを、より一層活発に行えるようになりました。
休校期間中も時間割に従い
全教科の授業をオンラインで
2020年度から『次世代型学力』を軸とする新たな教育プログラムをスタートさせた同校。これからの社会を生き抜くうえで、必要かつ柔軟な対応力を育むことを目標に掲げ、知識を詰め込むだけでは身につけることができない力を育む教育を実践しています。
そうした教育の一つとして本物に触れ、自分で体験し、自ら考える『実学教育』を重視しており、緑豊かな校内の環境を活かしたフィールドラーニングや、醸造・稲作・畜産・養殖といった、同校だからこそ実践できる体験や実習を豊富に取り入れています。
2020年度の学校改革では、電子黒板やタブレット端末などのICTツールを活用した授業を増やすなど、実学教育がより一層充実しました。新型コロナウイルス感染症による休校の際にも、学校改革が功を奏し、生徒の学習環境を整えることができました。
「5月11日には授業をすべてオンラインに切り替え、時間割に従って1時限目から6時限目の授業を、生徒が受講できるようになりました。
オンライン授業であっても、毎朝8時30分からホームルームを行い、休み時間と昼休憩も時間割に従って設定することで、自宅にいながら、登校するのと同様の生活リズムで学習できます」(広報/小関康太先生)
オンライン授業では、国語・社会科・数学・理科・英語・英語TT(チームティーチング)・音楽・学活はZoom(※)による双方向型授業を行い、体育科・美術科・技術科では、教員が作成した動画をYouTubeで配信しました。
「Zoomの授業では、普段の対面での授業のように出欠を取り、常にカメラをONにして、生徒の表情や態度を確認しながら進めていました。また、毎週水曜日は質疑応答の時間とし、コミュニケーションを取りながら行った学習指導が、生徒にとても好評でした。休校中でも、学習習慣や生活習慣が身につくよう、きめ細かくサポートしてきたので、登校再開後もスムーズに学校生活に入れたようです」
※Zoom…双方向型のWeb会議サービス。参加者を小規模なグループに分けてグループワークができる機能も備えています。
学力定着のために
課題の出し方も工夫
もちろんオンライン授業を行っているだけではありません。授業後にノートやプリントを使って復習できるように、普段の授業と同様に工夫を凝らし、授業中に教員から課題を出していました。各自のペースで取り組む課題も出し、生徒が自分で問題を解いたり復習したりすることで、しっかりと学力の定着に努めました。
オンライン授業のために制作された動画は1600本以上。オンライン授業の経験を活かし、登校再開後もICTを積極的に活用した授業が増えています。生徒たちの振り返り学習や授業を補うために、動画の制作を続けている教員もいます。
中1は大豆栽培実習を
レポート作成で疑似体験
基礎学力の定着を図る一方で、『実学教育』につながる学びも休校期間中に継続して行ってきました。例年では、中1生が入学したばかりの5月から味噌の原料となるダイズ栽培から取り組み、東京農業大学の食品加工センターを訪れ、自分たちの手で味噌を造る『醸造体験』を行います。このダイズ栽培は、実学教育を初めて体験する貴重な機会となっています。
今年の中1生は、実際に大豆栽培を行う代わりに、これまでのデータなどを用いて大豆栽培についてレポートを作成し発表しました。例年とは違う形になりましたが、伝統の実学教育が新入生たちにも確実に浸透しています。
コロナ対策事例1
1日6時限のオンライン授業
実技科目も工夫して実施
5月11日から5月30日の休校期間中、生徒たちは時間割に従って1日6時限のオンライン授業で学習に取り組みました。全教員が協力して制作したオンライン授業動画は、全教科・全科目で合計1600本を超えました。
コロナ対策事例2
オンラインホームルームで
積極的なクラスづくり
授業のほかにも、Zoomを活用した双方向型のロングホームルームや学活なども行われ、生徒たちの生活状況の把握や学習機会の確保に努めました。
生徒インタビュー
入学したばかりの4月から自宅で過ごした中1生たち。
休校中の体験を聞きました。
クラスメートと関わりを持てたオンライン授業
川脇 穂乃香さん(中1)
Zoomでの授業やオンラインホームルームでの自己紹介など、先生やクラスメートと関われたことがとても励みになりました。Zoomでの授業やホームルームでは、意見を発表したり先生に質問したりする機会もたくさんあったので、登校が始まってからも、授業に積極的に参加することができました。
休校中、最も印象に残っているのは、英語の授業です。先生がとても熱心に指導してくださり、初めて本格的に学ぶ英語が好きになりました。
登校が始まってからは、校内の植物や虫を観察して、データや資料を調べてレポートにまとめたことが、とても楽しかったです。
授業の中で発表する機会がたくさんあるので、資料を作ったり人前で話したりすることが、自分でも上手になってきたと思います。
休校中に挑戦したiPadでのレポート作成
笹山 航大さん(中1)
5月からZoomでオンライン授業が始まり、授業で先生やクラスメートの顔を見て勉強できたので、一緒に学んでいると実感でき、安心して勉強に取り組めました。
学活の時間に自己紹介したことがとても印象に残っていて、登校できるようになってからも初対面という感じはなく、すぐに打ち解けることができました。
今年は休校のため、大豆の栽培ができなかったのですが、大豆栽培について調べる課題が出て、昨年の栽培の作業をしたときの様子やデータを活用したり、 インターネットで調べたりして、iPadでレポートをまとめたことが、とても楽しかったです。
登校してからもiPadを使った授業がたくさんあるので、もっと使いこなしていろいろなことに挑戦していきたいと思っています。
(この記事は『私立中高進学通信2020年12月号』に掲載しました。)
東京農業大学第三高等学校附属中学校
〒355-0005 埼玉県東松山市松山1400-1
TEL:0493-24-4611
進学通信掲載情報
紹介する学校
- 『究理探新』の心を育てる実学教育を休校期間中も実践東京農業大学第三高等学校附属中学校
- デジタルツールを駆使対面の温度感も大切にした充実のオンライン学習目黒学院中学校
- オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート安田学園中学校
- 先の見通せない時代に『Think & Challenge!』精神で立ち向かう横浜翠陵中学校
- ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性品川女子学院中等部
- 「自立した女性」の育成を部活動も主体性を重視東京家政学院中学校
- 国際大会の基準をクリアした柔道場淑徳中学校
- 学び、成長できる“場”を提供幅広い道から「自分で選ぶ」力の育成を日本大学第二中学校
- SDGsの学びからプロジェクトが誕生生徒主体で生まれた女子用スラックス開智日本橋学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタートを知性と品格が感じられる新制服芝浦工業大学附属中学校
- 「みんなが考える昭和学院」を具現化選べる制服で多様性と自立心を養う昭和学院中学校
- 生徒自らがコーディネート選べる制服が自主性を伸ばす三輪田学園中学校
- 生徒それぞれの個性を大切にする校風関東学院中学校
- 生徒会のやりがいに魅了経験者も多い中高16名で運営狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!実践学園中学校
- ICTを活用した、新しいイベント運営に取り組む東京成徳大学中学校
- 生徒会活動が自主性を育む中高生徒会の連携も持ち味本郷中学校
- 「自分の考えと意志で行動するこの自由が、完全な自立となる」浦和明の星女子中学校
- 「知識を活用できる知恵を育み自分や世界を変える力を養う」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 独自の『EHDプログラム』で中3生の卒業論文がスタート京華女子中学校
- IB教育に基づく教育を実践“伸びしろ”を最大限に広げる昌平中学校
- 中学から高度な学びに挑戦多彩な『ゼミナール授業』青稜中学校
- 世界の諸問題を理解しその解決策を探るESDの授業横浜女学院中学校
- 早い機会に異文化に触れる『バンクーバー語学研修』春日部共栄中学校
- 世界での社会貢献を実践する「MoG in Cambodia」工学院大学附属中学校
- 進路 卒業生たちが後輩に語る進路経験談が中3生の刺激に専修大学松戸中学校
- 部活動も学業も!充実した学校生活共栄学園中学校
- 一人ひとりの力を伸ばしてくれる学校目白研心中学校
- 体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動文教大学付属中学校
- 全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクトサレジアン国際学園世田谷中学校
- 全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『本物に触れる教育』を多角的に実践桐朋女子中学校
- 伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく光塩女子学院中等科
- 生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい佐野日本大学中等教育学校
- 自分の目標に一生懸命になれる子を育てるため本当の“厳しさ”で熱血指導日本大学第一中学校
- 思考・学びが楽しくなるスマホ持ち込みOK入試芝国際中学校
- 「生きる力」を測る「ナゾ解き入試」を実施藤村女子中学校
- 難関大学をめざす生徒のためのプログラムを実践する学習施設「光風塾」日本工業大学駒場中学校
- 「授業の学び」と「部活動のクイズ研究」が渾然一体“知を愛する”楽しさを身につけた中高時代大宮開成中学校
- 海外交流を経て大きく成長!難関大学進学の道を切り拓くきっかけに桜丘中学校
- 中高6年間の男子校生活を謳歌し「物理の教員になる」夢に向かって邁進中日本大学豊山中学校
- 良き仲間と充実した中高6年間を送り“周りの人のことを考えられる”人間に麗澤中学校