私立中高進学通信
2020年11月号
実践!未来の学び「WWL×ICT」
富士見丘中学校
ICTを積極的に活用し
世界規模の問題に取り組む
この日の「インタビュー記事を作成する」というICTの授業では、
生徒それぞれが考えた質問をパソコンを使って発表しました。
WWL拠点校指定を受け
世界に向けた取り組みへ
2015年度から5年間、スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校(※)として、独自のプログラムと積極的なICT活用を推進し、学校改革を行ってきた同校。高校での教科横断型授業や中高大連携授業、国内外でフィールドワークを実施する「サステイナビリティ基礎」(高1)、探究学習の集大成となる「サステイナビリティ演習」(高2)を中核としたプログラムを展開してきました。
2020年度からは新たに、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業のカリキュラム開発拠点校に指定され、さらに発展的なグローバルプログラムを展開します。
「WWLでは、国内外のさまざまな学校、あるいは企業などとネットワークを作り、高度な学びのコンソーシアム(共同事業体)を形成することを目的としています。これに合わせ、本校は鹿児島県の池田高等学校、沖縄県の沖縄尚学高等学校と提携しました。さらに、ハワイとグアムの学校とも提携し、『観光立国におけるリゾート開発と環境汚染』をテーマに、課題発見から解決に向けて意見交換をしていく予定です」(教頭/白鶯訓彦先生)
※スーパーグローバルハイスクール(SGH)…国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を重点的に行う高等学校などを、文部科学省が指定する制度。指定校は国内外の大学や企業、国際機関等と連携し、グローバルな社会課題をテーマに探究学習を行います。
WWLとは?
より高度な学びでグローバル人材を育成
WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)とは、世界で活躍するイノベーティブなグローバル人材を育成するため、先進的なカリキュラムの研究開発・実践などの高度な学びを高校生に提供する体制整備を進め、高等学校などと国内外の大学や企業、国際機関などが協働してアドバンスト・ラーニング・ネットワークの形成をめざす取り組み。文部科学省が2019年度からスタートし、2020年度は同校を含む12校をカリキュラム開発拠点校として指定しました。
1人1台のノートパソコン
オンライン会議も実施
WWLの実現を支えているのがICTの積極的活用です。同校では、中1より1人1台ノートパソコンを所持し、さまざまな授業で活用しています。
「中1生は週に1時間、ICTの授業を行っています。メールの書き方からアプリの使い方まで、探究学習に必要な技術を1年間学びます。ICTの活用によって、全員が意見を発表する機会を作りやすくなり、より参加型の授業を展開できるようになりました」(家庭科・情報科教諭、ICT担当/美濃部直子先生)
こうした取り組みにより、新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校が休校になった期間も、早い時期にオンライン授業をスタートさせることができました。
「高2の『サステイナビリティ演習』では、オンライン会議を開催し、資料を編集しながら意見を出し合うなど、休校中でも発展的に授業を進めることができました」
今年度は海外フィールドワークができませんが、国内の提携校とオンラインによる会議を通して積極的に交流していく予定です。さまざまな意見に触れることで、生徒は自らの考えを深め、未来へ向けて発展させていきます。
ここに注目!
徹底的に4技能を伸ばす
「グローバル教育」
世界に目を向けるにあたって必要となってくる英語力。同校では、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を意識したアクティブラーニング型の指導をしています。帰国生を対象とする「特別コース」も用意されており、ネイティブによるオールイングリッシュの授業が展開されています。
さらに、辞書を使わずに英書を読む「Extensive Reading」、毎週末「英文を書く」課題を行う「週末エッセイライティング」、週1回ネイティブスピーカーと会話する「オンラインスピーキング」など独自のプログラムを展開し、4技能をバランスよく伸ばします。
ここに注目!
海外フィールドワークを実施
「サステイナビリティ演習」
同校のアクティブラーニングは、「自分で課題を見つけ、調べて、動いて、考えて、自分の結論を出す」を基本に、他者と協働して課題を解決するさまざまなプログラムが用意されています。そして、高2では探究学習の集大成として「サステイナビリティ演習」に取り組みます。これは、「災害と地域社会」「開発経済と人間」「環境とライフスタイル」という3つのテーマで高大連携のプロジェクト学習を行い、海外でフィールドワークとプレゼンテーションを行うもの。さらにその成果を発表する場として、例年2月に研究発表会を開催し、生徒たちは英語でプレゼンテーションを行います。
先生からの一言
ネットワークを結び、学びの場を広げていく
WWLの拠点校となった本校は、これまでの5年間で培ってきたSGHのプログラムにさらに広がりを持たせ、多方面の学びを提供していきます。
コロナ禍においては、ワールドワイドな活動が難しい状況にあることは否めません。しかしながら、一方で学校という場が変化する時期にあるのではないかとも感じています。学校という箱の中でカリキュラムに基づいて学ぶだけでなく、校外に出て、そこにいる人々とさまざまなネットワークを結んで学びの場を広げていくことが未来の学校のあり方なのではないかと考えています。
現在、地球環境や政治、そしてコロナと、世界中で問題が山積しております。それらに対し、課題解決能力や対応力が求められる時代です。21世紀を生き抜く生徒たちにとって、新たなカリキュラムやプログラムを開発し、啓蒙していくことが、非常に大切になってくると実感しています。本校は、WWLという言葉通りにワールド・ワイドな学びを提供し、グローバルに活躍する人材の育成に尽力してまいります。
(この記事は『私立中高進学通信2020年11月号』に掲載しました。)
富士見丘中学校
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-9
TEL:03-3376-1481
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 「志」を育む教育で将来を切り拓く力を引き出す足立学園中学校
- 中1から主体的な授業を実践個性が光るプレゼンテーション京華中学校
- 多彩なテーマの少人数ゼミと企業探究ゼミが本格始動佼成学園女子中学校
- STEM教育の第一歩楽しく学ぶプログラミング駒込中学校
- 自ら課題を見つけ解決する新たな探究教育「未来デザイン」実践女子学園中学校
- SSH実績を探究学習へICTによる協働でさらに進化芝浦工業大学柏中学校
- 未来を切り拓く創造力を養う2つの探究型授業芝浦工業大学附属中学校
- 企業とのコラボレーションでSDGsを学ぶ探究学習十文字中学校
- “Art”にこだわったSTEAM教育で一生学び続ける力を鍛える聖徳学園中学校
- IB×SDGsで培われる生涯にわたり学び続ける力昌平中学校
- YouTubeで公開した理科の実験動画生徒に驚きと感動を届ける城北中学校
- 違いを認め合うことから始まる自己表現力の育成女子聖学院中学校
- 最大の行事『女子美祭』で創造力と個性を磨く女子美術大学付属中学校
- 伝統ある学校だからできる人間力を育む多彩な教育成城中学校
- 「生徒ファースト」で創り上げてきた西武台式アクティブラーニング西武台新座中学校
- ICT活用で生徒と教員が情報共有問題点をリアルタイムで解決聖望学園中学校
- Artを重視したSTEAM教育課題解決力を伸ばす玉川学園 (中)
- 感性を刺激する授業で培われる主体性と数学的思考力田園調布学園中等部
- 宗教倫理の授業で探究するいのちの「尊厳」東京純心女子中学校
- 大学付属校だからできる中高大連携授業の深い学び東邦大学付属東邦中学校
- 探究学習『思考と表現』論理的思考力と表現力を修得トキワ松学園中学校
- 自分で選ぶから面白い生徒主体の教育で育む学ぶ力ドルトン東京学園中等部
- 本を手掛かりに、思考の幅を広げる高2生の『探究型読書』富士見中学校
- ICTを積極的に活用し世界規模の問題に取り組む富士見丘中学校
- 唯一無二のチームで挑む国際的なロボット競技会普連土学園中学校
- AI教材を導入した数学PBLを展開する「未来の教室」武蔵野大学中学校
- 中学3年間の探究で大きく成長翠陵グローバルプロジェクト横浜翠陵中学校
- 2020年2学期より新校舎での新しい学びがスタート!横浜創英中学校
- 他者と議論し、分析的思考力を高める言語技術教育麗澤中学校