私立中高進学通信
2020年10月号
私学だからできるオリジナル教育
和洋九段女子中学校
SDGsの学びが
視野を広げ成長する糧に
国連が主導するSDGs(Sustainable Development Goals)で
世界とつながることをグローバル教育の柱に、教育活動に取り組んでいます。
「SDGsすごろく」を開発した「team ami」の6名(高1)。
チーム名の「ami」は、国連の公用語であるフランス語で「友達」を表します。
社会貢献をめざして
主体的な取り組みを
教育活動のひとつとしてSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを本格的に始めて4年目になる同校。SDGsの17の目標に向かって地球市民としての役割を考え、問題解決をめざして、教科を横断したプログラムを進めています。
「SDGsを教育に取り入れたのは、世界規模の社会貢献という目標に生徒たちが主体的に取り組むことで、国際的な諸問題が身近な “自分ごと”となり、世界を知る上で最適なツールになると考えたからです」(高1学年主任/水野修先生)
中1ではSDGsの基本的な知識を学び、中2ではSDGsに取り組む企業やNPO法人に取材し、その成果を文化祭でプレゼンテーションします。中3になると、シンガポールへの修学旅行の際に海外のSDGsの取り組みを調べ、企業訪問や交流体験を通して学びます。
2019年度、この学びをソーシャルアクションにつなげようと集まったのが、当時中3の6人の生徒たち、「team ami」。彼女たちは「SDGsすごろく」を開発し、SDGsの達成に向けた取り組みを審査するコンテスト「SDGs探究AWARDS2019」(主催・未来教育推進機構)の中高生部門で優秀賞を受賞しました。全体で945件という応募作品の中から上位の評価を得られ、チームのメンバーだけでなく、学校中が喜んだと言います。
積極的に「提案」ができる
生徒たちへと変化
こうした学習を通して、先生方は生徒たちの変化を感じているようです。
「積極的になりましたね。以前は教員の言葉を素直に聞くことはできても、提案するところまではできませんでした。今は、自分たちの提案で学校を変えられる体験もして、例えば、生徒総会などで積極的に提案する生徒が増えたという変化を感じています」(水野先生)
中1からこの学習をスタートさせた学年の生徒たちは現在高校生になり、さまざまなアクションを始めています。新型コロナウイルスの影響でなかなか校外に出向くことはできませんが、オンラインで講演を聞いたり、ディスカッションに参加したりする生徒も多く、 “自分ごと”として社会の問題をとらえる習慣が身についてきているのです。
「今後、また何か形になるものが出てきてくれればいいですね。自分たちが社会とつながり、行動することによって世の中を変えていく経験を、どんどん重ねてもらいたいと思っています」(水野先生)
「未来の社会で活躍する女性に」。同校が育てたい人物像に、生徒たちは着実に近づいているようです。
生徒たちの思いが詰まった
「SDGsすごろく」
「SDGsすごろく」は、ゲームを通して多くの人にSDGsについて知ってもらうことを目的として開発されました。「だれ一人取り残さない」をコンセプトに、世界のさまざまな問題を“自分ごと”としてとらえてもらうため、楽しめることはもちろん、それだけにとどまらない工夫もちりばめられています。最後には、プレーヤー自身が自分を見つめ直すようなしかけを施すなど、生徒たちの思いが詰まったゲームとなっています。
ゲームを進めながらSDGsの17の目標が書かれたカードを集めていきます。
SDGsの目標はそれぞれが関連しているので、マス目の順番を考えるのが大変だったそうです。
SDGsの活動が
自分を変え、将来を考えるきっかけに
受賞した「team ami」の生徒たちは、この活動を通して自身の中に起きた変化を実感しているようです。それぞれの思いを聞いてみました。
「私は将来、国連で働いてみたいと思うようになりました。もしその夢が叶わなくても、何らかの形でSDGsに関わりたいです」(戸嶋さん)
「『SDGsすごろく』は、小さいアクションから徐々に多くの人にSDGsを届けられるものになり、私たちの自信にもつながりました。世界の問題はずっと続くと思うので、将来も世界を視野に入れた活動をしたいと思います」(小林さん)
「日ごろから、身近なこともSDGsに関連づけて考えていきたいです」(池谷さん)
「今までは正面からしか物ごとを見ていませんでしたが、この活動を通していろいろな角度から見る力が培われました」(織田さん)
「新しいことに踏み出すのが苦手だった私が、この活動を経て外部のワークショップや講演に参加してみたいと思うようになりました」(漆原さん)
「信頼できる仲間と出会い、自分の意見を人に伝えることができるようになりました。将来は、自分が興味を持った社会問題を解決する手助けができる仕事をしたいです」(安田さん)
コンテストに応募するためのプレゼンテーション動画は、早朝や放課後に学校で撮影し、
締め切りギリギリまで編集をしたそうです。今も6人で話し合い、さらに「SDGsすごろく」に磨きをかけています。
「『SDGs探究AWARDS2019』審査員から、『ゲームを楽しみつつ学びが深まる設計が垣間見られ、SDGsの認知に貢献できると考えられる』と高く評価されました。
生徒たちには今後も社会貢献をめざしてアクションを起こしていってほしいですね」(水野先生)
生徒の提案が
学校を動かす
SDGsを学ぶプログラムの中には、企業やNPO法人を取材してプレゼンテーションを行うものがあります。ある生徒たちは、公益財団法人CIESF(シーセフ)というカンボジアなどの開発途上国を支援する団体について調べました。シーセフが企業とコラボした寄付機能付き自動販売機があると知った生徒たちが提案し、その自動販売機が学校に導入されることが決まりました。水野先生は「自分たちの行動が学校を動かした経験を将来に活かしてくれれば」と、話します。
(この記事は『私立中高進学通信2020年10月号』に掲載しました。)
和洋九段女子中学校
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12
TEL:03-3262-4161
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 簡潔な解説動画と Zoomによる双方向授業で 効果的な学びを展開聖徳学園中学校
- 学びと学校生活への意欲を高めたオンラインの学級づくり昭和学院中学校
- 先生同士が団結し生徒の不安を取り除くきめ細かなケア態勢多摩大学目黒中学校
- 5月11日から全学年で1日6時間のオンライン授業 学びを止めない取り組み東京女学館中学校
- 創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用文教大学付属中学校
- 生中継で入学式を実施オンライン授業は自学自習を習慣づけるきっかけに山脇学園中学校
- 緊急時だからこそ生徒一人ひとりに心から語りかける教育を横浜富士見丘学園中学校
- 自律心の育成と尊重教室とは異なる学びを大宮開成中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 部員たちが能力の限界にチャレンジできる環境を用意星野学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタート知性と品格が感じられる新制服光英VERITAS中学校
- 「英語イマージョン」教育で毎日英語を使っています!浦和実業学園中学校
- 「ジブンのドラマをデザインできる品格ある個人になるために」神田女学園中学校
- 「夢や目標があればがんばれる大切なのは自ら考え行動する力です」帝京大学系属帝京中学校
- スモールステップで展開する中高一貫の探究学習品川翔英中学校
- プレゼンテーションの構成を学ぶ意欲的な試み明治大学付属八王子中学校
- 中高6年間の『国際コース』2021年よりスタート江戸川女子中学校
- 英語で考え、英語で発信4技能を育成する『SEC』秀明中学校
- 画期的な英語教育に特化『GSCコース』誕生小石川淑徳学園中学校
- 中3の全員留学を通して自己を確立、主体性を育成東京成徳大学中学校
- 高校DDコースのノウハウを中学英語教育にも活かす文化学園大学杉並中学校
- 行動や実践を伴う真のグローバル教育サレジアン国際学園世田谷中学校
- 一人ひとりの英語力を伸ばすeラーニングシステム『YES』八雲学園中学校
- 3カ月間のオーストラリア ターム留学〜にちがくグローカルプログラム〜日本学園中学校
- より高い目標をめざして併設大学以外への進路指導も充実東洋大学京北中学校
- 初めての「オンライン文化祭」を開催!昭和女子大学附属昭和中学校
- 2021年度より「理数コース」を新設世界へ羽ばたく理数系人財の育成をスタート世田谷学園中学校
- 創立以来最大の改革が進行中「日駒トリニティ」で生徒の人柄を育む日本工業大学駒場中学校
- 絆を重んじ生活を大切に6年間のスタートライン日本大学第一中学校
- SDGsの学びが視野を広げ成長する糧に和洋九段女子中学校
- 揺るがぬ基礎力を形成する『レイヤードメソッド』共立女子第二中学校
- 変化と挑戦にトライし続け社会に貢献できる人間を育成青稜中学校
- 自己肯定と他者尊重の心を大切に育てています東洋英和女学院中学部
- 自ら考え学び人間力を高める『自学創造』教育を実践安田学園中学校
- 長所で勝負できる大人になってほしい自分の長所を知るためのヒントを与えたい立正大学付属立正中学校
- 自分の成長を入試に活かす『アクティブ入試』武蔵野中学校
- 個々の生徒の特性や志望する大学・学部を見据えた個別の進路指導城西大学附属城西中学校
- 豊富で魅力的な教育プログラムを6年間の学校生活と大学進学に有効活用二松学舎大学附属柏中学校
- 『キャンパスツアー』で学校の良さを伝えました!国府台女子学院中学部