私立中高進学通信
2020年10月号
未来を切り拓くグローバル教育
江戸川女子中学校
中高6年間の『国際コース』
2021年よりスタート
英検3級以上の取得者もチャレンジ可能!語学を中心に素養を高める
英語の原書をもとにして、ディスカッションやライティングなど高度な授業も行われます。
英語教育の蓄積を
活かした新コース
34年前に高校に英語科を設置し、女子のグローバル教育に邁進してきた同校。2021年から、いよいよ中学に『国際コース』を設置します。
英語科主任の熊川美帆子先生は、「これまでも英語力の高い生徒を対象に、中学校では『取り出し授業』を行ってきましたが、そこで培ってきた力をさらに伸ばそうと、6年ほど前から高校でも『取り出し授業』を導入していたのです。これにより、6年間一貫で指導することの効果の大きさに、改めて気付きました」と言います。
そこで、新たに中学に国際コースを設置し、2021年度より6年間一貫で学べる新コースをスタートさせることになりました。
「小学生のうちから英検資格を取得するお子さんは少なくありませんが、英語力の使い道がないという悩みを保護者から受けることが多々ありました。小学生のうちに英検に合格していた生徒の入学後の成績を調査したところ、ほかの教科も伸びているケースが多かったのです。1教科にアドバンテージがあることで、ほかの教科にじっくり取り組めているのではないでしょうか」
と入試対策委員の吉田秀徳先生は話します。
国際コースは英検2級以上で選抜される『アドバンストクラス』と、英検3級程度で選抜される『スタンダードクラス』に分かれます。通常の2科・4科入試で合格した生徒でも、英検3級を取得している場合は、国際コースを希望することができます。さらに、英検3級取得者でなくても、2月下旬に予定されている『英語チャレンジテスト』で合格した場合は、国際コースに入学できます。より多くの生徒にコースへの門戸を開く同校の姿勢がうかがえます。
高2からは海外大学への
準備クラスを設置
国際コースでは副担任をネイティブ教員が担当し、少人数での英語指導や、英語による探究授業が行われます。中3の終わりには全員参加のマレーシア海外研修も実施予定です。
「現在は英語が第一言語ではない人同士が、英語でやりとりをすることが国際社会の主流になっています。また、アジアの中での今後の日本の役割も重要です。そこで、研修先としてマレーシアを選びました」
と熊川先生。さらに、高校では全員が最低でも1回は海外研修プログラムを体験することになっています。
こうした学びを経て海外大学への進学希望が高まることを想定し、高2からは海外大学進学準備クラスも設置されます。中学の国際コースで学んだ後、高校からは一般コースに進んで理系を選ぶなどの変更も可能。幅広い選択肢があります。
「英語をきっかけに、幅広く、さまざまなことを学びたい受験生に、ぜひチャンレンジしてほしいですね」(熊川先生)
Action Report File001
『国際コース』中高6年間の学び
中高6年間で高度な英語力を育む
Action Report File002
ネイティブ教員がていねいに指導
美術科・音楽科のイマージョン授業も実施
国際コースでは、習熟度に合わせた少人数での英語の授業を実施。美術科や音楽科では、英語で学ぶイマージョン授業を行い、身近な英語表現を身につけます。さらに、中1からネイティブ教員による探究の授業があり、英語によるプレゼンテーションなどの技能も磨いていきます。
Action Report File003
マレーシアでの研修を中3で実施
大学進学先としても注目が高まる
マレーシアは海外大学の進学先として人気が高く、経済成長も著しいアジアの中でも注目されている国です。『国際コース』の中3生は、全員が1週間のマレーシア海外研修を体験する予定です。ホームステイや現地校での学習も予定されています。
Action Report File004
茶道・華道・筝曲の授業
世界に飛び立つためにも、日本文化をしっかりと学ぶ
自国の文化を知ることこそ、真のグローバリズムを身につけるうえで必要であると考え、中学から茶道・華道・筝曲を授業の中で学びます。中2では京都・奈良で研修し、日本の歴史についても深く学んでいきます。
他の教科で異文化理解を深めつつ、日本文化を学ぶことで、比較文化的な観点を身につけることも、これらの授業の狙いの一つです。
先生から一言
6年間の継続指導で高い英語力を育む
英語の取り出し授業を継続して行うなかで、6年間を通してしっかりと指導していけば、さらに生徒の力が伸ばせることを実感しました。中学から取り出し授業を受けてきた生徒が、高校で英検1級を突破するなど、学びの効果がはっきりと形になってきています。
英語力に自信のある受験生、英語をしっかりと学びたい受験生は、ぜひ国際コースの受験に挑戦してみてください。
(この記事は『私立中高進学通信2020年10月号』に掲載しました。)
江戸川女子中学校
〒133-8552 東京都江戸川区東小岩5-22-1
TEL:03-3659-1241
進学通信掲載情報
PICK UP!!
紹介する学校
- 簡潔な解説動画と Zoomによる双方向授業で 効果的な学びを展開聖徳学園中学校
- 学びと学校生活への意欲を高めたオンラインの学級づくり昭和学院中学校
- 先生同士が団結し生徒の不安を取り除くきめ細かなケア態勢多摩大学目黒中学校
- 5月11日から全学年で1日6時間のオンライン授業 学びを止めない取り組み東京女学館中学校
- 創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用文教大学付属中学校
- 生中継で入学式を実施オンライン授業は自学自習を習慣づけるきっかけに山脇学園中学校
- 緊急時だからこそ生徒一人ひとりに心から語りかける教育を横浜富士見丘学園中学校
- 自律心の育成と尊重教室とは異なる学びを大宮開成中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 部員たちが能力の限界にチャレンジできる環境を用意星野学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタート知性と品格が感じられる新制服光英VERITAS中学校
- 「英語イマージョン」教育で毎日英語を使っています!浦和実業学園中学校
- 「ジブンのドラマをデザインできる品格ある個人になるために」神田女学園中学校
- 「夢や目標があればがんばれる大切なのは自ら考え行動する力です」帝京大学系属帝京中学校
- スモールステップで展開する中高一貫の探究学習品川翔英中学校
- プレゼンテーションの構成を学ぶ意欲的な試み明治大学付属八王子中学校
- 中高6年間の『国際コース』2021年よりスタート江戸川女子中学校
- 英語で考え、英語で発信4技能を育成する『SEC』秀明中学校
- 画期的な英語教育に特化『GSCコース』誕生小石川淑徳学園中学校
- 中3の全員留学を通して自己を確立、主体性を育成東京成徳大学中学校
- 高校DDコースのノウハウを中学英語教育にも活かす文化学園大学杉並中学校
- 行動や実践を伴う真のグローバル教育サレジアン国際学園世田谷中学校
- 一人ひとりの英語力を伸ばすeラーニングシステム『YES』八雲学園中学校
- 3カ月間のオーストラリア ターム留学〜にちがくグローカルプログラム〜日本学園中学校
- より高い目標をめざして併設大学以外への進路指導も充実東洋大学京北中学校
- 初めての「オンライン文化祭」を開催!昭和女子大学附属昭和中学校
- 2021年度より「理数コース」を新設世界へ羽ばたく理数系人財の育成をスタート世田谷学園中学校
- 創立以来最大の改革が進行中「日駒トリニティ」で生徒の人柄を育む日本工業大学駒場中学校
- 絆を重んじ生活を大切に6年間のスタートライン日本大学第一中学校
- SDGsの学びが視野を広げ成長する糧に和洋九段女子中学校
- 揺るがぬ基礎力を形成する『レイヤードメソッド』共立女子第二中学校
- 変化と挑戦にトライし続け社会に貢献できる人間を育成青稜中学校
- 自己肯定と他者尊重の心を大切に育てています東洋英和女学院中学部
- 自ら考え学び人間力を高める『自学創造』教育を実践安田学園中学校
- 長所で勝負できる大人になってほしい自分の長所を知るためのヒントを与えたい立正大学付属立正中学校
- 自分の成長を入試に活かす『アクティブ入試』武蔵野中学校
- 個々の生徒の特性や志望する大学・学部を見据えた個別の進路指導城西大学附属城西中学校
- 豊富で魅力的な教育プログラムを6年間の学校生活と大学進学に有効活用二松学舎大学附属柏中学校
- 『キャンパスツアー』で学校の良さを伝えました!国府台女子学院中学部