私立中高進学通信
2020年10月号
校長が語る 自立へのプロセス
神田女学園中学校
「ジブンのドラマをデザインできる
品格ある個人になるために」

学外の一般ネイティブを招待して行われる「トリリンガルデー」は、生徒の貴重なアウトプットの場となっている。
写真は昨年行われた「フランス語」のワークショップ。
母語の運用能力を高める
多言語教育

校長先生
東京都出身。大学院在学中に学習塾のマネジメントや講師の研修に携わる。卒業後、海外で教育学を学ぶ。広尾学園と開智日本橋学園で学校改革・共学化・IB教育の普及や次世代教育プログラムの導入を実現し、2019年、神田女学園中学校高等学校長に就任。
1890年、東京都神田区(現在の西神田二丁目)に誕生した同校は、創立当時から世界に接点を持つモダンな女子を教育してきた学校です。以前より中国語と韓国語の教育を行い、近年はフランス語や日本語も開講し「言語で世界を理解する」の理念のもとに実践してきました。
創立130年の今、神田女学園が目指すのはトリリンガル、あるいはマルチリンガルとして、将来の選択の幅を広げられる品格ある個人の育成です。中1、中2で母語と英語を徹底的に磨いて、中3で中・韓・仏の第二外国語を選択する多言語教育について、宗像校長先生が語ります。
「ヨーロッパからの留学生を受け入れて驚くのは、トリリンガルが当たり前であることです。マルチリンガルになりたいという動機を持って日本語を学びに来るため、それが世界標準の『留学』であり、語学への捉え方だと感じます。
本校には、外国の方と苦労なくコミュニケーションできる生徒が多数います。しかし将来の選択の幅を広げることを考えれば、まずは母語をきちんと学び、圧倒的な英語力を身につけ、自分の考えを伝えられるようになった後、プラスアルファの言語を習得することが必要だと強く思います」
神田女学園で実践している多言語教育はトリリンガルを目指しており、その教育に必要なのは、言語の習得だけではありません。自分で考え、自らの言葉で語ることのできる力を身につけるための教育を行っています。

授業ではグループワークが基本スタイル。ICTを活用した探究的学びも。
リベラルアーツ教育は
次世代に求められる能力を高める
本校が考える
「品格ある個人としての女性」とは
- 「ダレカ」「マワリ」そして「ジブン」のために
知識と教養を身につけるひと - 自分の考えで選択し
最適解を求めて行動できるひと
神田女学園のリベラルアーツ教育は教科横断型の学びであり、物事を多角的に見て思考し、問題解決できる思考力と行動力を養うことを目指しています。
「たとえば国語の授業で扱うテーマは地球温暖化であったり、英語の長文は世界の貧困問題、音楽では日本の古典を解釈したりと、教科の枠を越えて学び、知識の枠を越えて活用する授業を行っています。それは本校の授業、どのコースでも実践しています。
セカイは日々、さまざまな問題に直面し、人々はより良いシャカイを目指して『最適解』を探しながら、行動しています。学校教育は社会に出たときの行動規範を学ぶ場所でもありますから、授業だけでなく、学校生活のすべてを探究型のリベラルアーツになるよう主体的な活動を促しています」
自らのドラマ(人生)の「最適解」を求めることは、キャリア教育とも重なります。「将来なりたい職業を、自信を持ってセンタクできる人になること」が、神田女学園の目指すキャリア教育です。
「女性は進学、就職、出産など人生の選択をするときに『女性だから……』『出産したら仕事は……?』『男子がいるから……』など、状況によって諦めることも多いと思います。でも、自分の幸せをデザイン(決める)するのは自分自身です。状況に選択権をゆだねるのではなく、自分の考えで選択できるのが、女性のシアワセだと思います。そのために中高時代を通じて、圧倒的な英語力や多言語を操る力、リベラルアーツ教育で教養や学力を身につけ主体的に行動する力を養ってほしいと考えます。それらの力を持つことは、自信を持ってジブンのドラマをデザインできる『アドバンテージ』となるはずです」
次世代を見据えた
MTクラスとLAクラス
高校からのコース制
国際教養コース
DDP(ダブルディプロマ)クラス
アイルランドをはじめとする4カ国の現地高校課程に18カ月以上在籍し、現地校の卒業資格を得る。
LSP(ロングステイ)クラス
6〜12カ月間の留学で、多様な価値観形成と圧倒的な英語力を養成する。
総合教養コース
FD(フューチャーデザイン)クラス
国公立・難関私立大進学を目指し圧倒的な基礎学力で文系・理系進学を実現する。
DP(ディプロマ)クラス
幅広い進路選択のために、学校生活を充実させながら自分の夢をかなえる。
新コース 高度教養コース
MT(メディカルテクノロジー)クラス
医学・薬学・看護・医療技術研究者などを目指し、専門的な学びを行い、高い倫理観や国際医療人たる語学力を養う。
LA(ランゲージアーツ)クラス
母語、英語、第二外国語を学び、言語運用能力を高め、マルチリンガルを目指す。
これからの時代、より高度な教養や技能、人としての能力が求められることになるでしょう。その時に備えて、同校は新たに2つのクラスを設置します。
その一つ「MT(メディカルテクノロジー)クラス」は、医学・薬学・看護・医療技術系学部や研究職を目指すクラスです。
「従来より、看護師や薬剤師など医療系学部への進学希望者は多くいました。社会でも医療現場における女性の力は期待されています。医療現場には進化したAIが導入される一方で、災害時の人の心のケアなど、幅広い分野で多彩な専門性が求められる時代です。MTクラスの目的は、単なる医学部合格ではなく、来るべき高度医療社会に向けて正しい倫理観や哲学を持って医療に携わる、真の医療人を育てることです」
もう一つの新クラスは、第二外国語を2つ学ぶ「LA(ランゲージアーツ)クラス」です。
「言語運用能力を高めるために単に多言語を学ぶのではなく、ロジカルにクリティカルに考えて、多言語で文章を構築し、自分の考えを表現できる力を養います。もちろん英語の授業ではランゲージアーツを実践するために、CEFRのCIを目指します」
自分の「ドラマ」を堂々と「デザイン」できるような2つのクラスが「次なる革新」を生むことでしょう。
(この記事は『私立中高進学通信2020年10月号』に掲載しました。)
神田女学園中学校
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2-3-6
TEL:03-6383-3751
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 簡潔な解説動画と Zoomによる双方向授業で 効果的な学びを展開聖徳学園中学校
- 学びと学校生活への意欲を高めたオンラインの学級づくり昭和学院中学校
- 先生同士が団結し生徒の不安を取り除くきめ細かなケア態勢多摩大学目黒中学校
- 5月11日から全学年で1日6時間のオンライン授業 学びを止めない取り組み東京女学館中学校
- 創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用文教大学付属中学校
- 生中継で入学式を実施オンライン授業は自学自習を習慣づけるきっかけに山脇学園中学校
- 緊急時だからこそ生徒一人ひとりに心から語りかける教育を横浜富士見丘学園中学校
- 自律心の育成と尊重教室とは異なる学びを大宮開成中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 部員たちが能力の限界にチャレンジできる環境を用意星野学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタート知性と品格が感じられる新制服光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 「英語イマージョン」教育で毎日英語を使っています!浦和実業学園中学校
- 「ジブンのドラマをデザインできる品格ある個人になるために」神田女学園中学校
- 「夢や目標があればがんばれる大切なのは自ら考え行動する力です」帝京大学系属帝京中学校
- スモールステップで展開する中高一貫の探究学習品川翔英中学校
- プレゼンテーションの構成を学ぶ意欲的な試み明治大学付属中野八王子中学校
- 中高6年間の『国際コース』2021年よりスタート江戸川女子中学校
- 英語で考え、英語で発信4技能を育成する『SEC』秀明中学校
- 画期的な英語教育に特化『GSCコース』誕生淑徳SC中等部
- 中3の全員留学を通して自己を確立、主体性を育成東京成徳大学中学校
- 高校DDコースのノウハウを中学英語教育にも活かす文化学園大学杉並中学校
- 行動や実践を伴う真のグローバル教育目黒星美学園中学校
- 一人ひとりの英語力を伸ばすeラーニングシステム『YES』八雲学園中学校
- 3カ月間のオーストラリア ターム留学〜にちがくグローカルプログラム〜日本学園中学校
- より高い目標をめざして併設大学以外への進路指導も充実東洋大学京北中学校
- 初めての「オンライン文化祭」を開催!昭和女子大学附属昭和中学校
- 2021年度より「理数コース」を新設世界へ羽ばたく理数系人財の育成をスタート世田谷学園中学校
- 創立以来最大の改革が進行中「日駒トリニティ」で生徒の人柄を育む日本工業大学駒場中学校
- 絆を重んじ生活を大切に6年間のスタートライン日本大学第一中学校
- SDGsの学びが視野を広げ成長する糧に和洋九段女子中学校
- 揺るがぬ基礎力を形成する『レイヤードメソッド』共立女子第二中学校
- 変化と挑戦にトライし続け社会に貢献できる人間を育成青稜中学校
- 自己肯定と他者尊重の心を大切に育てています東洋英和女学院中学部
- 自ら考え学び人間力を高める『自学創造』教育を実践安田学園中学校
- 長所で勝負できる大人になってほしい自分の長所を知るためのヒントを与えたい立正大学付属立正中学校
- 自分の成長を入試に活かす『アクティブ入試』武蔵野中学校
- 個々の生徒の特性や志望する大学・学部を見据えた個別の進路指導城西大学附属城西中学校
- 豊富で魅力的な教育プログラムを6年間の学校生活と大学進学に有効活用二松学舎大学附属柏中学校
- 『キャンパスツアー』で学校の良さを伝えました!国府台女子学院中学部


