私立中高進学通信
2020年10月号
生徒会に聞く学校生活
浦和実業学園中学校
「英語イマージョン」教育で
毎日英語を使っています!

「実学に勤め徳を養う」を建学の精神に、実社会で真に役立つ学問を身につけるための教育に力を入れる同校。その一環として国際教育にも積極的に取り組んでいます。学校行事においては、生徒が中心となり、行事を盛り上げています。今回は、生徒会のメンバーに自身の活動や学校の魅力について聞いてみました。
行事が中止となる中でも
できることから活動を!

――今年度の生徒会の活動は?
金子璃桜さん(中3・会長)
例年、文化祭で生徒会主体のレクリエーションを行ったり、体育祭や合唱祭で司会を担当したりと年間を通して学校行事のお手伝いをしています。私は昨年の学校説明会にも生徒会の一員として参加し、司会や学校紹介をしました。生徒目線で学校を紹介することで、参考になったというご意見をたくさんいただけたので、これからも続けていきたいと考えています。ただ、今年は新型コロナウイルスの影響で活動があまりできていません。健康や安全が第一ですが、私たちも残念に思っているところです。
髙寺伊織さん(中3・副会長)
今年は4月に行う予定だった新入生歓迎会も中止になってしまいました。いつもは、新1年生に部活動を紹介して、自分に合う部活動を探してもらう機会になるのですが、学校をいち早く知ってもらう場がなくなってしまったのは、僕たちとしても残念です。
池田桜子さん(中2・監事)
そのような中でも、「あいさつ運動」という、生徒会役員が校舎の前に立ち、登校してくる生徒たちにあいさつする活動はできたので、とても良かったと思います。みんなからあいさつが返ってくるとうれしかったです。
江澤優多さん(中3・書記)
生徒会で集まる機会が減っているからこそ、活動したいという思いは強いので、何か別の形でできることはないかと、みんなで話し合っています。
日常的に英語が話せる環境
楽しみながら英語力アップ
――他の学校にはない、この学校ならではの取り組みは?
金子さん
ネイティブの先生が1クラスに1人、副担任として付いていて、毎日、英語で会話をしています。英語が飛び交っているのは、この学校ならではだと思います。
江澤さん
朝のホームルームもすべて英語で行われます。1日に1回はネイティブの先生と会話をするというルールがあるので、確実に英語力がアップすると思います。
池田さん
ネイティブの先生とは気軽に話ができるので、自然と英語に触れ合う時間が長くなります。おしゃべりを楽しみながら英語を学べるので、すごく良い環境だと思います。
髙寺さん
技術や体育、美術などの授業でも1教科につき1人ネイティブの先生がついていて、専門用語も英語で説明してくれます。この学校ならではの授業の方法だと思いますし、僕はその授業が大好きです。





クラスメートとの
絆を強める宿泊学習
中1ではオリエンテーションキャンプ、中2ではブリティッシュヒルズでの英語研修、中3では教育旅行(修学旅行)と、宿泊行事が充実しています。「中1のオリエンテーションキャンプは、お互いに名前も知らないような状態から、2泊3日を通して、おしゃべりをしたり、同じ体験をしたりして仲が深まります」

髙寺伊織さん(中3・生徒会副会長)(右)
「僕は空手部で副部長もしていますが、そこで後輩と交流している時間が好きです。一緒にがんばって全国をめざします」
江澤優多さん(中3・生徒会書記)(左)
「この学校は、個性を大事にしてくれる学校です。先生との距離も近く、親身になって話を聞いてくれます」

金子璃桜さん(中3・生徒会会長)(右)
「生徒会の活動をしながら、チアダンス部でも部長として日々練習に励んでいます。目標は全国大会1位!」
池田桜子さん(中2・生徒会監事)(左)
「ブラスバンド部に所属しています。昨年は、軽音部と一緒にライブを披露するなど充実した活動を行いました。今年も何らかの形で発表したいです」
(この記事は『私立中高進学通信2020年10月号』に掲載しました。)
浦和実業学園中学校
〒336-0025 埼玉県さいたま市南区文蔵3-9-1
TEL:048-861-6131
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 簡潔な解説動画と Zoomによる双方向授業で 効果的な学びを展開聖徳学園中学校
- 学びと学校生活への意欲を高めたオンラインの学級づくり昭和学院中学校
- 先生同士が団結し生徒の不安を取り除くきめ細かなケア態勢多摩大学目黒中学校
- 5月11日から全学年で1日6時間のオンライン授業 学びを止めない取り組み東京女学館中学校
- 創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用文教大学付属中学校
- 生中継で入学式を実施オンライン授業は自学自習を習慣づけるきっかけに山脇学園中学校
- 緊急時だからこそ生徒一人ひとりに心から語りかける教育を横浜富士見丘学園中学校
- 自律心の育成と尊重教室とは異なる学びを大宮開成中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 部員たちが能力の限界にチャレンジできる環境を用意星野学園中学校
- 共学校として、新たな伝統のスタート知性と品格が感じられる新制服光英VERITAS中学校
- 「英語イマージョン」教育で毎日英語を使っています!浦和実業学園中学校
- 「ジブンのドラマをデザインできる品格ある個人になるために」神田女学園中学校
- 「夢や目標があればがんばれる大切なのは自ら考え行動する力です」帝京大学系属帝京中学校
- スモールステップで展開する中高一貫の探究学習品川翔英中学校
- プレゼンテーションの構成を学ぶ意欲的な試み明治大学付属中野八王子中学校
- 中高6年間の『国際コース』2021年よりスタート江戸川女子中学校
- 英語で考え、英語で発信4技能を育成する『SEC』秀明中学校
- 画期的な英語教育に特化『GSCコース』誕生淑徳SC中等部
- 中3の全員留学を通して自己を確立、主体性を育成東京成徳大学中学校
- 高校DDコースのノウハウを中学英語教育にも活かす文化学園大学杉並中学校
- 行動や実践を伴う真のグローバル教育目黒星美学園中学校
- 一人ひとりの英語力を伸ばすeラーニングシステム『YES』八雲学園中学校
- 3カ月間のオーストラリア ターム留学〜にちがくグローカルプログラム〜日本学園中学校
- より高い目標をめざして併設大学以外への進路指導も充実東洋大学京北中学校
- 初めての「オンライン文化祭」を開催!昭和女子大学附属昭和中学校
- 2021年度より「理数コース」を新設世界へ羽ばたく理数系人財の育成をスタート世田谷学園中学校
- 創立以来最大の改革が進行中「日駒トリニティ」で生徒の人柄を育む日本工業大学駒場中学校
- 絆を重んじ生活を大切に6年間のスタートライン日本大学第一中学校
- SDGsの学びが視野を広げ成長する糧に和洋九段女子中学校
- 揺るがぬ基礎力を形成する『レイヤードメソッド』共立女子第二中学校
- 変化と挑戦にトライし続け社会に貢献できる人間を育成青稜中学校
- 自己肯定と他者尊重の心を大切に育てています東洋英和女学院中学部
- 自ら考え学び人間力を高める『自学創造』教育を実践安田学園中学校
- 長所で勝負できる大人になってほしい自分の長所を知るためのヒントを与えたい立正大学付属立正中学校
- 自分の成長を入試に活かす『アクティブ入試』武蔵野中学校
- 個々の生徒の特性や志望する大学・学部を見据えた個別の進路指導城西大学附属城西中学校
- 豊富で魅力的な教育プログラムを6年間の学校生活と大学進学に有効活用二松学舎大学附属柏中学校
- 『キャンパスツアー』で学校の良さを伝えました!国府台女子学院中学部


