私立中高進学通信
2020年4・5月合併号
目標にLock On!! 私の成長Story
城西大学附属城西中学校
多くのことに挑戦した好奇心旺盛な中高時代に
アナウンサーになる夢を見つけて実現

明治大学 国際日本学部 4年
OB 佐々木武海さん
体育祭の実況放送を
成功させたのが転機に

7つ年上のお兄さんが通った学校ということで、親しみがある同校を受験した佐々木武海さん。
「学校行事が多い学校なので、新しい挑戦ができ、得られるものがあるのではないかと思いました」
そんな予想が当たったと言える6年間の学校生活が始まります。
「入学した時から、生徒会長になりたいという希望がありました。人前に出て目立ちたい気持ちと、自分が関わることで、より楽しく面白くしたいという思いがあったのです」
好奇心旺盛な佐々木さんは、ソフトテニス部に所属し、クラス委員長や合唱祭の指揮などいろいろなことに挑戦していきました。また、文武両道もめざしました。
「小学生の時は、あまり成績が良くなかったんです。勉強の仕方がわからなかったのでしょうね。城西では全教科、先生方が徹底して伸ばす姿勢で指導され、勉強が楽しくて仕方がなくなりました。とくに英語が好きでした」
そんな佐々木さんが、中学時代に頭角を現したのが、体育祭の実況放送でした。
「体育祭は、音響設備などの施設が充実した東京体育館で行われていました。中1の時に先輩の放送を聞いて、『自分ならもっとエンターテインメントにできるのに』という思いから、翌年立候補して、中2から実況放送を行うようになりました」
佐々木さんの実況放送によって競技は大変盛り上がり、生徒だけではなく、先生方や保護者からも反響があったそうです。
「自分がマイクを通して何かを伝える初めての経験で、これがターニングポイントになったと思います」
複数の部に所属し
生徒会長も経験

中3になった佐々木さんのクラスに副担任として赴任されてきたのが、元アナウンサーの高橋嵩先生でした。放送部の顧問となられた高橋先生の呼びかけに応じ、佐々木さんは放送部に入部します。
ところが、高校からはバドミントン部やギター部にも所属。さらに高2では念願だった生徒会長にも選出され、学校生活は多忙を極め、放送部の活動からは徐々に足が遠のいてしまいます。
高2の秋、放送部の友人が大会で入賞したことをきっかけに、自分を見つめ直した佐々木さん。
「自分は “声”で何か結果を残せたかなと振り返りました。人前で何かを伝えることが自分のアイデンティティだと気付き、声にどんな可能性があるのか試したいと思ったのです」
ほぼ幽霊部員だった佐々木さんは、「いちからやる気持ちでがんばります。改めてご指導いただけますか」と高橋先生にお願いし、快く受け入れてもらいました。そこからはほぼ毎日部室に通い、土日も返上して熱心に練習に打ち込みました。
そしてついに高3の6月、NHK杯全国高校放送コンテストで、佐々木さんは東京都で4位となりました。300人ほどの参加者のうち、全国大会に出られるのは都で5人だけという厳しさの中、よきライバルだった同校の友人と、東京都代表として全国大会に出場するという快挙を成し遂げたのです。その時に佐々木さんは、アナウンサーという仕事を明確に意識し始めました。
卒業後も
恩師が親身の指導を
大学受験については、英語と政治経済を学びたいという希望から志望校を選択していきました。生徒の志望分野に近い専門の先生がマンツーマンで進路の相談に応じるというのが、同校の進路指導のスタイル。佐々木さんも受験する大学について、的確なアドバイスをいただきました。
高3の春に生徒会長の仕事が終わり、放送部以外の部活動も引退。そこからは、受験勉強と放送部の練習に明け暮れます。高1の時には短期留学も経験するほど英語が好きだったので、大学受験では、得意の英語を伸ばすことで得点につなげていきました。
その結果、志望校の明治大学に見事現役で合格。佐々木さんはすぐに大学のアナウンス研究会に所属し、ますますアナウンサーになりたいという気持ちを固めていきます。やがて就職活動の時期になり、最初の年はやみくもに放送局を受けたところ、結果は振るわなかったそう。そこで、母校の高橋先生に相談し、ご両親の理解も得て、大学を休学して再度アナウンサーをめざすことにしました。2年目の就職活動では高橋先生が親身にアドバイスをしてくださったこともあって、放送局の内定を得ることができ、2020年の春から、TBS系列局のアナウンサーになることが決まっています。
「お忙しい中、一人の卒業生のために時間を割いて指導をしてくださった先生には、感謝してもしきれません。これからはメディア人として責任を持ちながら、自分の声を届けることで人々の豊かな生活や社会に貢献したいです。もともと自分が持っていた “面白くしたい気持ち”を、社会でも活かせれば」と意気込みを語ります。
自分の興味や、やりたいと思ったことを次々に実現させてくれた同校。そしてこの学校だったからこそ、高橋先生との出会いがありました。同校で見つけて育んだ佐々木さんの夢が、未来に向かって輝きを増しています。
恩師からの応援メッセージ
母校で培った声と表現力で
世の中を盛り上げて

本校に赴任してすぐ、私は休部状態だった放送部を再発足させるために部員を募りました。佐々木くんは、その時入部した生徒の一人です。彼の放送部への思いには紆余曲折があったようですが、最終的に大変素直に私のアドバイスを聞き入れ、全力でがんばりました。高3の時に、一番大きな大会であるNHK杯全国高校放送コンテストで入賞し、東京都代表として全国大会に出場。その時からアナウンサーになる夢を持ち、じっくりと育んできましたね。高校を卒業する時には、感謝の気持ちが書かれた長文の手書きの手紙をもらい、私は涙が出ました。そんな彼が放送局に入社することになり、本当にうれしいです。今後はアナウンサーとして、彼のいい声と表現力で、世の中を盛り上げていってほしいですね。(高橋嵩先生)
(この記事は『私立中高進学通信2020年4・5月合併号』に掲載しました。)
城西大学附属城西中学校
〒171-0044 東京都豊島区千早1-10-26
TEL:03-3973-6331
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒の心の中にしっかりと根付くキリスト教教育関東学院中学校
- 好きなことを見つけるきっかけをつくる2つの学園祭玉川学園(中)
- 創立80周年を迎え、より存在感を増す建学の精神「KVA」東京家政学院中学校
- “成功”という同じ目標に向け心が一つになる『顕桜祭』佐野日本大学中等教育学校
- 歴史を感じ、戦争を見つめ直すアウシュビッツへの修学旅行青稜中学校
- 心や力を合わせて豊かな表現力を発揮する『戸富貴祭』明治大学付属中野八王子中学校
- 実行委員の生徒が立役者となり全員で創り上げる合唱祭山脇学園中学校
- 「志教育」の実践 人のために役立ちたいその志が大きな力に足立学園中学校
- 園芸の授業での収穫体験 野菜を育て、食することで「いのち」の大切さを学ぶ恵泉女学園中学校
- 英語劇『ロミオとジュリエット』 英語力や表現力を磨き揺るぎない自信を得る東京女学館中学校
- 図書室を活用した学び 創造力や探究心協働性を豊かに育む横浜富士見丘学園中学校
- Global Week「コーヒーから考える 世界の問題」 世界の多様性を知り、感じるオープンな学びのイベント麗澤中学校
- 和やかに、そして真剣に楽しさを忘れず研さん麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- “みんなで”仲良くすることほんとうの私を生きるために浦和明の星女子中学校
- 「探究型学習」を肌で感じられる授業体験会開智日本橋学園中学校
- 自分で考え、行動する生徒が“魅せる”説明会トキワ松学園中学校
- 英語学習・海外体験を進学へとつなげる江戸川女子中学校
- タイ研修を見据えた高大連携のワークショップ佼成学園女子中学校
- 毎朝10分間のWebテストで積み重ね学習を無理なく実現秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- グローバルな視点を養う豊富な国際教育プログラム マレーシア・シンガポール修学旅行京華女子中学校
- 自ら課題を見出し解決する探究科で、『学び方』を身につける京華中学校
- 一人ひとりを自立した探究者へ全国中学高校Webコンテストへの出場芝浦工業大学柏中学校
- 英語漬けの3カ月留学※で英語力を高め人間的な成長も果たす淑徳中学校
- スペインからの留学生のスピーチが文化の多様性を実感するきっかけに東邦大学付属東邦中学校
- アットホームな行事で学年を越えた人間関係を築く目黒学院中学校
- 思考力・表現力を鍛える中3の卒業論文帝京大学系属帝京中学校
- アートを題材に英語を学ぶ教科横断型『Art English』女子美術大学付属中学校
- 英語は単なるスキルではなく社会とつながるツール聖学院中学校
- 中3生の英検3級合格率100%次年度から西武台式英語がパワーアップ西武台新座中学校
- 「自問自答」の力を身につけさせる取り組み二松学舎大学附属柏中学校
- ハンドボール部キャプテンとして活躍後志望大学合格を成し遂げた文武両道の6年間浦和実業学園中学校
- 生徒と先生の距離が近い母校で今度は自分が生徒に寄り添える教員に国府台女子学院中学部
- 多くのことに挑戦した好奇心旺盛な中高時代にアナウンサーになる夢を見つけて実現城西大学附属城西中学校
- 付属校ならではのプロジェクトが生徒会長をめざす転機に日本大学第一中学校
- 部活動や生徒会活動に打ち込んだ中高時代培われた集中力が希望進路の実現に普連土学園中学校
- 在学中は競技水泳部で活躍人間性を高め、他者を理解できるように武蔵野中学校
- 仲間たちと先生方のいる安心感が朝も夜も学ぶ自分を支えてくれた和洋九段女子中学校
- 自学自習を確立し体験型学習で学びの本質をつかませ学力伸長度全国1位に聖徳学園中学校
- 2021年4月より男女共学化!光英VERITAS中学校・高等学校として次世代のリーダー育成をめざす光英VERITAS中学校
- デバイスの導入を契機とした生徒主体の学校づくり文教大学付属中学校


