私立中高進学通信
2020年4・5月合併号
行ってきました!学校説明会レポート
トキワ松学園中学校
自分で考え、行動する
生徒が“魅せる”説明会

「トキワ松学園ヘようこそ」
マンドリン・ギター部による歓迎の演奏。穏やかなメロディーラインに参加者が聴き入っていました。
9月14日(土)に学校説明会を開催。生徒主体で行われた説明会は大盛況でした。その後、部活動体験や個別相談も行われました。

英会話の実演はショッピングの一幕。「タピオカ」や「スマホ決済」など、時事ネタも盛り込んだ楽しい内容でした。
「思考力教育」「国際力教育」「美の教育」の3つを柱に、グローバルな視野を持ち、クリエイティブに問題解決できる“探究女子”の育成に取り組んでいる同校。
「生徒が語るトキワ松」と題した今回の説明会は司会進行役も生徒が務めました。
生徒が自身の体験談を交えた、リアルに学校の雰囲気が伝わる学校紹介に来場者も聞き入っていました。
部活動紹介では、全部で21の部活動・同好会の代表者が登場しました。活動内容だけでなく、実演を交える部もあり、その楽しそうな様子に参加者は目を輝かせていました。
同校では「聞く」と「話す」に特化した「LS」(Listening&Speaking)と、世界事情や諸問題の背景を英語で学ぶ「GS」(Global Studies)の2つの授業が行われています。「『LS』でのグループワークを通して積極性が高まり、英語に対する意識が変わりました。『GS』では債務奴隷など人権問題について学び、学生のうちから世界についての知見を広げるべきだと思いました」と高2生が感想を交えて授業の特徴を紹介しました。
英会話を実演した中3生の、「発表にあたって来場した方が聞きやすい発音になるように気をつけました。メニューなどの小道具を考えることが楽しかったです」と語る堂々とした様子も印象的でした。

東急東横線「都立大学」駅から徒歩8分。

「ただいまお調べします」
受付も生徒が行います。生徒同士で相談しながら、参加者の疑問や要望に応えていました。

制服コーナーもありました。アイテムも多く、自分らしい着こなしを楽しめます。

司会を務めたのは中3生。大きな会場にも関わらず、落ち着いてしっかりと進行していました。

中山正秀校長先生は「今日は生徒たちが学校を紹介します」と短いあいさつ。

高2生が文化祭、サマースクールなど学園のさまざまな行事について紹介。

バスケットボール部はボールをパスしながら活動内容を紹介。また、美術デザインコースもある同校は文化系の部活動が活発なところも特徴です。

多数の受賞歴を誇るダンス部のパフォーマンスがありました。写真はノーベル平和賞を受賞した少女「マララ」を題材にしたダンス。
部活動体験&見学
写真部

「第42回東京都高等学校文化祭写真部門」に部員11名が入賞するなど優秀な成績を収めている写真部。廊下には作品の展示も。
美術部
美術部の「スイーツデコ」づくり体験。参加者は粘土に着色し、マーブル模様など、思い思いのアイスクリームを作りました。


放送部

放送部では文化祭で発表するアニメのアフレコが行われ、参加者も挑戦しました。
ラクロス部

ラクロス部では在校生がマンツーマンで参加者を指導。「上手!」と声をかけ、姉妹のように接していました。
茶道部

茶道部には卒業生の姿も。部員が「最初は足がしびれて大変でしたが、今は慣れました」と体験談を聞かせてくれました。
(この記事は『私立中高進学通信2020年4・5月合併号』に掲載しました。)
トキワ松学園中学校
〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-17-16
TEL:03-3713-8161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒の心の中にしっかりと根付くキリスト教教育関東学院中学校
- 好きなことを見つけるきっかけをつくる2つの学園祭玉川学園(中)
- 創立80周年を迎え、より存在感を増す建学の精神「KVA」東京家政学院中学校
- “成功”という同じ目標に向け心が一つになる『顕桜祭』佐野日本大学中等教育学校
- 歴史を感じ、戦争を見つめ直すアウシュビッツへの修学旅行青稜中学校
- 心や力を合わせて豊かな表現力を発揮する『戸富貴祭』明治大学付属中野八王子中学校
- 実行委員の生徒が立役者となり全員で創り上げる合唱祭山脇学園中学校
- 「志教育」の実践 人のために役立ちたいその志が大きな力に足立学園中学校
- 園芸の授業での収穫体験 野菜を育て、食することで「いのち」の大切さを学ぶ恵泉女学園中学校
- 英語劇『ロミオとジュリエット』 英語力や表現力を磨き揺るぎない自信を得る東京女学館中学校
- 図書室を活用した学び 創造力や探究心協働性を豊かに育む横浜富士見丘学園中学校
- Global Week「コーヒーから考える 世界の問題」 世界の多様性を知り、感じるオープンな学びのイベント麗澤中学校
- 和やかに、そして真剣に楽しさを忘れず研さん麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- “みんなで”仲良くすることほんとうの私を生きるために浦和明の星女子中学校
- 「探究型学習」を肌で感じられる授業体験会開智日本橋学園中学校
- 自分で考え、行動する生徒が“魅せる”説明会トキワ松学園中学校
- 英語学習・海外体験を進学へとつなげる江戸川女子中学校
- タイ研修を見据えた高大連携のワークショップ佼成学園女子中学校
- 毎朝10分間のWebテストで積み重ね学習を無理なく実現秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- グローバルな視点を養う豊富な国際教育プログラム マレーシア・シンガポール修学旅行京華女子中学校
- 自ら課題を見出し解決する探究科で、『学び方』を身につける京華中学校
- 一人ひとりを自立した探究者へ全国中学高校Webコンテストへの出場芝浦工業大学柏中学校
- 英語漬けの3カ月留学※で英語力を高め人間的な成長も果たす淑徳中学校
- スペインからの留学生のスピーチが文化の多様性を実感するきっかけに東邦大学付属東邦中学校
- アットホームな行事で学年を越えた人間関係を築く目黒学院中学校
- 思考力・表現力を鍛える中3の卒業論文帝京大学系属帝京中学校
- アートを題材に英語を学ぶ教科横断型『Art English』女子美術大学付属中学校
- 英語は単なるスキルではなく社会とつながるツール聖学院中学校
- 中3生の英検3級合格率100%次年度から西武台式英語がパワーアップ西武台新座中学校
- 「自問自答」の力を身につけさせる取り組み二松学舎大学附属柏中学校
- ハンドボール部キャプテンとして活躍後志望大学合格を成し遂げた文武両道の6年間浦和実業学園中学校
- 生徒と先生の距離が近い母校で今度は自分が生徒に寄り添える教員に国府台女子学院中学部
- 多くのことに挑戦した好奇心旺盛な中高時代にアナウンサーになる夢を見つけて実現城西大学附属城西中学校
- 付属校ならではのプロジェクトが生徒会長をめざす転機に日本大学第一中学校
- 部活動や生徒会活動に打ち込んだ中高時代培われた集中力が希望進路の実現に普連土学園中学校
- 在学中は競技水泳部で活躍人間性を高め、他者を理解できるように武蔵野中学校
- 仲間たちと先生方のいる安心感が朝も夜も学ぶ自分を支えてくれた和洋九段女子中学校
- 自学自習を確立し体験型学習で学びの本質をつかませ学力伸長度全国1位に聖徳学園中学校
- 2021年4月より男女共学化!光英VERITAS中学校・高等学校として次世代のリーダー育成をめざす光英VERITAS中学校
- デバイスの導入を契機とした生徒主体の学校づくり文教大学付属中学校


