私立中高進学通信
2020年2・3月合併号
カリキュラム
昭和学院中学校
コース、入試、制服も一新
2020年は『昭和イノベーション元年』

学びたい意欲、叶えたい夢を実現する昭和学院の新コース
2020年を「昭和イノベーション元年」とし、新しい学校づくりに踏み出した同校。
改革に込めた思いと、その意義について詳しく聞きました。
新しい5つのコースで
生徒の夢に応える

創立80周年を迎える2020年度を『昭和イノベーション元年』と位置づけ、さまざまな改革をスタートしている同校。最も大きなトピックが、時代を見据えた新しいコース編成でしょう。2020年度より、中高ともに『IA(インターナショナルアカデミー)』『TA(トップグレードアカデミー)』『AA(アドバンスト/アスリートアカデミー)』『GA(ジェネラルアカデミー)』の5コースを設置します。コース再編成の狙いについて、中学教務部長の三部陽祐先生は次のように話します。
「本校では、もともと『特別進学クラス』『総合進学クラス』の2コースを設置していましたが、これからの社会で求められる人材育成には2つの方向性だけでは対応しきれないと考えました。そこがコース再編の大きなきっかけです」
最難関大合格や部活動との
両立をめざすコースも
5つのコースでは、それぞれの生徒の進路や希望に合わせたカリキュラムが提供されます。
『IA』はグローバル人材を育成するコース。英語の授業はオールイングリッシュを中心に行い、海外研修や国内宿泊施設での英語合宿、「エンパワーメントプログラム」(※1)などにも力を入れ、海外大学や国際教養系大学進学も視野に入れています。
『TA』は東京大学をはじめとする最難関国立大学をめざすコース。志望大学に合わせたカリキュラムの選択が可能です。
「トップ層の大学に挑戦をする生徒が年々増えているため、国立大学の入試7科目への対策を早めに行おうという意図があります」と、コース編成のプロジェクトチームのリーダーであり、高等学校教務部長の大橋和也先生が説明してくれました。
進路指導部長の松田ひとみ先生も「国立大学の入試問題の難しさに、十分な対応策を取っていきたい」と話します。
また、千葉大学などの国公立大学や難関私立大学をめざす『AA』は、従来の特別進学クラスに近いコースとして、『アスリートアカデミーコース』を設けているところに特徴があります。
「文武両道をめざす本校では、部活動も盛んです。過去には、インターハイに出場するなど運動部で活躍しつつ、一般入試を突破して筑波大学や早稲田大学に合格した生徒もいます。そうした生徒は、7時間目の授業を受けている時には部活動のことが気になり、部活動で遠征をしている時は勉強のことが気になるというジレンマを抱えがちでした。そこで、アスリートアカデミーコースでは授業を6時間目までとし、部活動後や練習が休みの日に補習などのフォローを行います」
さらに、最も募集人数の多い『GA』コースでは、探究学習や選択授業などを経て、自分の夢や好きなことを見つけ、将来につなげていくことを目標とします。
「IAやTAが注目されますが、実は我々が中心に据えているのがGAコースです。GAでのさまざまな学びを通して、自分の道を見つけてほしい。これが好き、これに興味があるというものに、思い切り打ち込んでほしいですね」と三部先生は強調します。
もちろん、中学受験の時点では将来が具体的に定まっていない生徒がほとんどでしょう。そのため中2まではIA、AA、GAの3つのコースで学び、中3から希望進路に合わせた5つのコースへと進みます。
※1 「エンパワーメントプログラム」…さまざまな国から来た留学生とともに、英語漬けで過ごすプログラム。小グループによるディスカッションなどを通して英会話に慣れ、スキルアップを図っています。
2020年4月から始まる新コースの特徴
IA
インターナショナルアカデミー
①担任はネイティブ+日本人教員の2人体制
②英語の授業はオールイングリッシュが中心
③幅広い視野を獲得するリベラルアーツ教育
AA
アドバンスト/アスリートアカデミー
①千葉大学をはじめとする難関国公立大学、難関私立大学受験に対応したカリキュラムと質の高い授業
②アスリートが文武両道をめざせるサポート体制
③アスリートの筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学などへの学校推薦型選抜・総合型選抜(現行の推薦入試・AO入試)での合格をめざす
TA
トップグレードアカデミー
①東京大学をはじめとする最難関国立大学受験に対応したカリキュラムとハイレベルな授業
②5教科の中の3教科の複数担任制
GA
ジェネラルアカデミー
①探究学習、選択授業の充実
②自分の進みたい、学びたいことがデザインできるカリキュラム
多様な入試で
多様な生徒を迎えたい
こうした改革の根底には、「多様な価値観をもつ生徒を伸ばしていきたい」という狙いがあります。これに合わせ、2020年度からは帰国生入試もスタートします。
「海外生活を経験した生徒の入学が良い刺激になって、新しい協働性を見出していけるのではないかと期待しています。
帰国生入試だけでなく、英語入試やプレゼンテーション入試など、多様な入試によって多様な才能を迎え、育てていくことが、本校のコンセプトです」
授業の面でも、SDGs(※2)をテーマとした探究学習やビブリオバトルなど、自主的に学ぶ取り組みがすでにスタートしています。いよいよ動き出した『昭和イノベーション』により、将来に向けて積極的に学べる生徒、多様な価値観をもつ生徒を幅広く求めているのです。
※2 SDGs…2015年に国連で採択された、2030年までに達成すべき17の国際社会共通の目標。SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称。
多様な学びをサポートする
充実した学校施設
「理科の実験は一番のアクティブラーニング」だと考え、同校では理科施設を充実。化学教室×2、生物教室×2、物理教室×1、地学教室×1と、計6室もの理科教室を備えています。顕微鏡は授業で1人1台使える台数がそろえられているため、一人ひとりがしっかりと実験に取り組めます。
「遺伝子の組み換え実験なども行うことができる最新の器具がそろっています。中学生が高校領域の実験を手がけることも可能です」(三部先生)
図書館は7万4千冊の蔵書を誇り、調べ学習、ビブリオバトル、朝読書など、さまざまな活動に利用されています。



※3 インキュベーター…温度を一定に保つ機能を有する装置。
※4 PCR装置…DNAを人工的に複製する装置。
さらに、制服も一新!
女子がスラックスや
ネクタイを選択できるようになりました。

新制服では、女子もネクタイやスラックスの選択が可能に。多様な生徒に合わせた多様な制服で、新しい学校へと進化します。
「制服という枠の中でも自分らしさを出せるようにしています。教員の指導方法や考え方も、新しい時代に対応していきます」(三部先生)
(この記事は『私立中高進学通信2020年2・3月合併号』に掲載しました。)
昭和学院中学校
〒272-0823 千葉県市川市東菅野2-17-1
TEL:047-323-4171
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 海外で活躍する女性との対話大妻嵐山中学校
- 革新的女子教育の推進神田女学園中学校
- 未来に活きる高1『探究』田園調布学園中等部
- 社会貢献を通して課題を探究サレジアン国際学園世田谷中学校
- 『将来構想プロジェクト』が始動跡見学園中学校
- 伝統を守りつつ柔軟に変革共立女子中学校
- 体験重視で多彩な進路を実現共立女子第二中学校
- ESDを中心に教育を再構築実践女子学園中学校
- AIに負けない人財を育てる十文字中学校
- リベラルアーツで知性を育てる東邦大学付属東邦中学校
- 先進教育委員会が改革を推進立正大学付属立正中学校
- コース、入試、制服も一新昭和学院中学校
- 2つのコースで多様な進路を実現東京純心女子中学校


