Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2020年1月号

中学入試のポイント

安田学園中学校

人気の『先進コース』2月4日入試もスタート

早くから適性検査型入試を導入し、生徒の思考力をしっかりと評価してきた同校。
2020年度入試では試験日が増え、受験生の選択肢が広がりました。
『先進特待入試』の入試日が全5回に

 2019年の大学入試では、GMARCH以上の大学へ、現役合格者を227名(うち国公立大学49名、早慶上理34名)を輩出し、合格実績を大きく伸ばした同校。中高一貫教育によるしっかりとした進学指導には定評があります。

 受験者数が大きく増加している同校ですが、2020年度の中学入試では、難関国公立大学進学をめざす『先進コース』のクラスを増やしたため、『先進特待入試』の入試日を増設。これまでの2月1日、2日の試験日に加え、2月4日の午前にも試験が実施されることになりました。

「『先進コース』を希望する受験生が年々増え、今年度から従来の2クラス編成から3クラス編成となりました。今後もより増やしていきたいと考えています」(教頭/稲村隆雄先生)

 複数回受験をしても加点されるわけではありませんが、1回目の試験で算数が60点、2回目で40点だったとすれば、「この生徒は60点を取れる実力がある」と判断し、良いほうの点を評価の参考にします。

「より高い得点を取った入試結果を合否の参考としますので、やはり複数回、受験したほうがチャンスは増えますね」(広報本部長・国語科/仁木健嗣先生)

基礎学力に加えて
自分で考える力が必須

『先進コース』の入試では、従来型の科目入試とともに、公立中高一貫校の試験に準じた「適性検査型入試」も実施されます。同校は「適性検査型入試」の導入が早く、10年以上の実績があります。周辺の公立中高一貫校と併願がしやすいため、応募者数も多いそうです。

 また、「適性検査型入試」に限らず、4科入試や2科入試でも、思考力を問う問題が必ず出題されるのも特徴です。

「国語の記述式問題であれば、要約がきちんとできているか、具体例が書いてあるか、最後に自分の意見がしっかりと述べられているかの3点を見ます。自分の意見に関しては、その意見を論理的に裏付ける具体的な根拠やエピソードが書かれているかと、筆者の意見の流用でないかを評価します」(仁木先生)

 さらに、いずれの入試問題でも、教育目標である『自学創造』の要素を取り入れ、自ら問題を発見し、創造的に考える問題を必ず1問以上出題するのも同校の作問のルールです。とはいえ、、難しい問題ばかりが出題されるわけではなく、いずれの入試でも、しっかりとした基礎学力で対応できる問題があります。

「試験対策としては、基礎的な問題を落とさないことが重要です。一般の模擬試験の問1、問2にあたる計算問題や、一行問題はきちんと解けるようにしてほしいですね」(経営企画室・教育企画開発本部 部長/諸葛正弥先生)

 基礎学力を身につけたうえで、思考力を鍛えるにはどうしたら良いでしょうか。

「1日の出来事を説明するだけでも、思考力を鍛える練習になります。日常的なエピソードや自分の経験、感じたことを、家庭で話し合う習慣がついているお子さんであれば、取り組みやすいと思います」(諸葛先生)

ていねいな学習指導で
入学後、学力を伸ばす

 合格実績の躍進やていねいな学習指導が人気を呼び、年々学習意欲の高い入学生が増えています。ですが、飛びぬけた能力を持つ生徒を求めているわけではありません。

「基礎的な学習がきちんとできていて、それに加えて、自分自身で考える習慣がついていれば、合格に近づくのではないでしょうか」(諸葛先生)

「キャリア教育や探究学習の機会を数多く設けていますから、入学後に学びを介して自らの目標を見つけて、より伸びていく生徒も多いです。『自学創造』を実践できる子どもたちに、ぜひチャレンジしてほしいですね」
(稲村教頭先生)

(この記事は『私立中高進学通信2020年1月号』に掲載しました。)

安田学園中学校  

〒130-8615 東京都墨田区横網2-2-25
TEL:03-3624-2666

進学通信掲載情報

【大学合格力強化計画】学校完結型の学習環境の整備が進学実績につながる
【熱中!部活動】生徒の自主性を伸ばし文武両道で充実した学生生活を
【目標にLock On!! 私の成長Story】中高6年間の充実の日々が 夢へと羽ばたく力になる
【中1の始め方】週2回の朝テスト・補習で弱点をその日のうちに克服
【コロナに負けない!私学のアクション】オンラインを駆使して通常の時間割を実施1,700名全員をサポート
【THE VOICE 校長インタビュー】自ら考え学び人間力を高める『自学創造』教育を実践
【中学入試のポイント】人気の『先進コース』2月4日入試もスタート
【グローバル特集 授業 】「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上
【実践報告 私学の授業】生徒の学力を確実に伸ばす学校完結型の学習
【熱中!部活動】「応援すること」を通して人間力を養う
【6年間の指導メソッド】学ぶ力をつける『学び力伸長システム』
【私学の英語最前線】学校を挙げて「英検」受検 準2級合格者が続々
【グローバル時代の学び方】疑問・仮説・検証を繰り返し論理的思考力を磨く『探究』
【生徒の未来対応型学校へバージョンアップ】各コース制で重視する英語 大学入試改革に対応し4技能の総合力を伸ばす
【SCHOOL UPDATE】新1年生宿泊オリエンテーション 入学前から育む友情と礼儀
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】興味の方向を広げ、将来の選択肢を増やす 『自学創造』の精神で磨かれる論理的思考と自分だけの表現力
【Students' Chat Spot】グローバル社会に貢献する人材の育成
【その先に備えるキャリア教育】貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間
【熱中!部活動】共学化でより活発に活動!人気の高まる文化系クラブ
【10年後のグローバル社会へのミッション】英語力と人間力を身につけグローバル社会を生き抜く
【大学合格力強化計画】現役合格力を伸ばす多彩な学習プログラム 学校一丸で生徒を支援する
進学通信 2020年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ