私立中高進学通信
2020年1月号
学校生活ハイライト
城北中学校
中高合同で『城北祭』を支える
生徒主体の「文実」が熱い!

大きな多目的ホールを使った鉄道研究部の展示発表。写真の巨大なプラレールをはじめ、
発車メロディー当てクイズや運転シミュレーション体験などが注目を集め、2日間で延べ4,000名を超える来場者を記録しました。
『城北祭』を陰で支える「文化祭実行委員会」(通称「文実」)は、自ら手を挙げた生徒たちで構成されています。その活躍には、部活動とはまた別の場所で成長する姿がありました。
成功も失敗も分かち合い
成長する文化祭実行委員会
通算79回目の開催となった伝統の『城北祭』。2日間の開催期間中、来場者数が過去十年最高となる1万人超えを記録しました。今年度、文化祭実行委員会委員長を務めた柴田諒くん(高2)も胸を張ります。
「城北祭の当日を迎えるまで、文実が一つのチームとして団結できるよう努めました。想定以上の来場者をお迎えし、緊張感でいっぱいでしたが、無事故で乗り切れたことが一番の喜びです」
城北祭は伝統的に中高生が仲良く協力し合いながら、企画から進行まで生徒主体で運営することを基本としています。今回の城北祭では、統一テーマを決めなかったのですが、柴田くんの言葉を借りれば、「一人ひとりの城北祭のイメージを表現することに徹したい」という思いからだったそうです。その表情からも強い責任感を持って臨んだことが理解できました。
「大人の目から見れば、『なぜもっとこうしないのか』というような場面も少なくありません。しかし、開催数日前には、彼らなりに問題を解決しているところに、たくましさを感じました。うまくいかなかったところは自分たちの失敗として、真摯に受け止める潔さにも立派なものがあります。生徒同士が学年を越えて切磋琢磨できるように、文化祭実行委員会の活動をしっかりと見守り続けていきたいと思います」(生徒会指導部長/杉町 剛先生)





(この記事は『私立中高進学通信2020年1月号』に掲載しました。)
城北中学校
〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
TEL:03-3956-3157
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 本物に触れる機会を通じて日本の歴史と文化に興味を持つ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒全員が主役!みんなで作り上げる『なでしこ祭』小石川淑徳学園中学校
- 中高合同で『城北祭』を支える生徒主体の「文実」が熱い!城北中学校
- 誇りを抱いて袖を通せる90年間の伝統を受け継ぐ制服東洋英和女学院中学部
- リーダーシッププログラムの実践 一人ひとりがリーダーとして活躍する清修フェスタ白梅学園清修中学校
- 等々力ICTフェア ICT機器を駆使した最先端の授業を公開東京都市大学等々力中学校
- 体験重視の教育 グローバル社会に貢献するために3つの力を育成目白研心中学校
- 楽しく食べながら食に対する感謝の心を学んでいます駒込中学校
- 自ら考え行動する生徒たちが輝く場所に佼成学園中学校
- 作品創りを通じて豊かな人間性を育てる十文字中学校
- ひな壇状のラーニングテラスは開放的で落ち着いた空間実践学園中学校
- 「生徒のための校舎に」教育者の思いを体現桐朋女子中学校
- 本気で貢献したい!という思いが自らを成長させる聖学院中学校
- 肌で感じ、自ら学び取るグローバル感覚東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 物事を俯瞰する力を養う全員参加のカナダ修学旅行東洋大学京北中学校
- 『DDコース』につながるカナダの学びを中1から文化学園大学杉並中学校
- 異文化への理解を深める第二外国語教育横浜女学院中学校
- キャリア教育で養う社会への探究心と課題解決力聖望学園中学校
- 生物への理解を深め命の尊さも知る解剖の授業世田谷学園中学校
- 人間と社会、人生を探究する独自カリキュラム『総合科・人間学』玉川聖学院中等部
- 生徒の創造性を引き出す教育でApple社・ADS認定校に東京成徳大学中学校
- 中高6年間の探究型学習『創学』 社会に向けた提案力を育成横浜創英中学校
- 職業体験・ミニ屏風作り日本の伝統工芸の歴史と知恵や技に触れる職業体験桜丘中学校
- 自然や文化に接し仲間との絆を強める智力の探究 自然体験学習・農工芸体験学習高輪中学校
- 国際感覚を磨く第一歩として最初の語学研修はイギリスへ多摩大学目黒中学校
- 実物に触れることで知識だけでは得られない感動を伝え理科を面白く感じる本郷中学校
- 「ニュージーランド ターム留学」が積極的に進路を切り開く機会になりました富士見中学校
- 素直で温厚な生徒たちがお互いにリスペクトし合っています八王子学園八王子中学校
- 「1教科4技能入試」でプレゼン能力を評価共栄学園中学校
- 発想力・表現力重視の個性を育む入試を実施品川女子学院中等部
- 7種類の入試形式で受験生の得意分野を評価日本工業大学駒場中学校
- 生徒の個性を伸ばす“得意”を活かす新入試文京学院大学女子中学校
- 人気の『先進コース』2月4日入試もスタート安田学園中学校
- 美と伝統に触れて今だけの感性を伸ばす共立女子第二中学校
- 部活動が社会性を身につける訓練の場に成城中学校
- 高3の夏まで続けた吹奏楽部 完全燃焼した後に受験勉強に集中国学院大学久我山中学校
- 自転車部の部長や生徒会長として活躍 独自の教育が学びの礎となった6年間日本学園中学校
- 「誠意・勤労・見識・気魄」を重んじる伝統が息づく国士舘中学校
- 生徒の中にある自主性・主体性を引き出す自由な課外活動『FLYERS』日出学園中学校
- 生徒が考え、判断して運営 学校を盛り上げる『記念祭』女子聖学院中学校


