私立中高進学通信
2020年1月号
中学入試のポイント
共栄学園中学校
「1教科4技能入試」で
プレゼン能力を評価
2020年度より「1教科4技能入試」をスタートさせる同校。
ほかの入試も合わせ、多様な生徒を迎え入れることを目標としています。

国・算の1教科入試で教科のセンスを問う
『誠を貫く生き方』を教育の精神として掲げる同校。グローバル教育にも力を入れ、多彩な学習プログラムで生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しています。
同校ではこれまで「適性検査入試」「2教科入試」「4教科入試」を実施していましたが、2020年度入試から、入試形態が一部で変更となります。「適性検査入試」と、国・算を受験する「2教科入試」は従来通りに実施し、新たに国・算・理・社の4教科から2教科を選択して受験する「2科セレクト入試」と「1教科4技能入試」がスタートします。
「1教科4技能入試」は、国語か算数いずれか1教科の学科試験と、プレゼンテーション面接で合否が決まります。
「4、9、16、25という数字の羅列から、何を思い浮かべるでしょうか。実はこれは、それぞれの数字の倍数になっています。算数が好きな受験生であれば、パッと思い浮かぶと思います。このような内に秘めた受験生のセンスを、外に発信してもらうのが、この1教科4技能入試です」
と、数学科の矢野将弘先生は話します。
プレゼンテーション面接は学科試験を受けた後、選択した教科に関する映像や音声を見聞きする「リスニング」を行い、それに対する解答をペーパーにまとめ、工作などで表現します。そして、その解答に至った過程や、内容の説明を、5分間のプレゼンテーションで発表します。合否判定において、プレゼンテーションは、「聞く・話す・読む・書く」の4技能の観点から評価されます。
同校がこのような入試を導入した背景には、思考力・判断力・表現力を重視する新学習指導要領や社会の変化があります。
「しかし、それだけではありません。中学時代は好奇心を維持して成長できることが大事なので、その力を持つ受験生に入学してほしいとの思いがあります。適性検査入試の実施も、公立一貫校との併願対応だけではなく、答えのない問いに取り組める能力を評価したいという意図があります」
と中学主任の遠藤春樹先生は言います。実際に適性検査入試の解答で、深い洞察力や発信力を感じさせる解答をした生徒は、入学後も生徒会などで積極的に活動するケースが多いそうです。
一方で適性検査入試では、記述力や情報処理能力も必要になり、受験生にとってはハードルが高い面もあります。
「そこで、創造性や教科に対する意欲に焦点を当てた『1教科4技能入試』を新たに導入しました」と遠藤先生。
「1教科4技能入試の教科試験の時間は20分間ですが、問題のレベルは通常の教科入試と同じにし、2科や4科で受験勉強を進めている生徒でも十分に併願が可能な内容にしています。
本校の入試では、第5回の適性検査入試以外の入試は、複数回の受験が可能です。ぜひさまざまな入試形態にチャレンジしてほしいです」
複数の入試形態で多様な生徒を募集
「入試では、ワクワクしながら問題を解いてほしいのです。入試では得意な教科・好きな教科でがんばり、苦手な科目こそ、入学後に教員とタッグを組んで学んでほしいですね」
と、遠藤先生は言います。4科入試を「2科セレクト入試」に変更したのも、得意な科目で受験するほうが、受験生がイキイキと取り組めるのではないかと考えたからだそうです。
矢野先生も「小学校の時にたくさん好きなものに触れ、たくさん会話してきた受験生は潜在能力が高いと思います。4科や2科で高得点を取るばかりでなく、そうした受験生にも入学してほしいのです。さまざまな個性を持つ生徒がクラスにいることで、良い反応が起きることを期待しています」と、強調します。多様な試験で、多彩な生徒を迎え入れたいとの考えが、新しい入試に現れているのです。
(この記事は『私立中高進学通信2020年1月号』に掲載しました。)
共栄学園中学校
〒124-0003 東京都葛飾区お花茶屋2-6-1
TEL:03-3601-7136
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 本物に触れる機会を通じて日本の歴史と文化に興味を持つ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒全員が主役!みんなで作り上げる『なでしこ祭』淑徳SC中等部
- 中高合同で『城北祭』を支える生徒主体の「文実」が熱い!城北中学校
- 誇りを抱いて袖を通せる90年間の伝統を受け継ぐ制服東洋英和女学院中学部
- リーダーシッププログラムの実践 一人ひとりがリーダーとして活躍する清修フェスタ白梅学園清修中学校
- 等々力ICTフェア ICT機器を駆使した最先端の授業を公開東京都市大学等々力中学校
- 体験重視の教育 グローバル社会に貢献するために3つの力を育成目白研心中学校
- 楽しく食べながら食に対する感謝の心を学んでいます駒込中学校
- 自ら考え行動する生徒たちが輝く場所に佼成学園中学校
- 作品創りを通じて豊かな人間性を育てる十文字中学校
- ひな壇状のラーニングテラスは開放的で落ち着いた空間実践学園中学校
- 「生徒のための校舎に」教育者の思いを体現桐朋女子中学校
- 本気で貢献したい!という思いが自らを成長させる聖学院中学校
- 肌で感じ、自ら学び取るグローバル感覚東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 物事を俯瞰する力を養う全員参加のカナダ修学旅行東洋大学京北中学校
- 『DDコース』につながるカナダの学びを中1から文化学園大学杉並中学校
- 異文化への理解を深める第二外国語教育横浜女学院中学校
- キャリア教育で養う社会への探究心と課題解決力聖望学園中学校
- 生物への理解を深め命の尊さも知る解剖の授業世田谷学園中学校
- 人間と社会、人生を探究する独自カリキュラム『総合科・人間学』玉川聖学院中等部
- 生徒の創造性を引き出す教育でApple社・ADS認定校に東京成徳大学中学校
- 中高6年間の探究型学習『創学』 社会に向けた提案力を育成横浜創英中学校
- 職業体験・ミニ屏風作り日本の伝統工芸の歴史と知恵や技に触れる職業体験桜丘中学校
- 自然や文化に接し仲間との絆を強める智力の探究 自然体験学習・農工芸体験学習高輪中学校
- 国際感覚を磨く第一歩として最初の語学研修はイギリスへ多摩大学目黒中学校
- 実物に触れることで知識だけでは得られない感動を伝え理科を面白く感じる本郷中学校
- 「ニュージーランド ターム留学」が積極的に進路を切り開く機会になりました富士見中学校
- 素直で温厚な生徒たちがお互いにリスペクトし合っています八王子学園八王子中学校
- 「1教科4技能入試」でプレゼン能力を評価共栄学園中学校
- 発想力・表現力重視の個性を育む入試を実施品川女子学院中等部
- 7種類の入試形式で受験生の得意分野を評価日本工業大学駒場中学校
- 生徒の個性を伸ばす“得意”を活かす新入試文京学院大学女子中学校
- 人気の『先進コース』2月4日入試もスタート安田学園中学校
- 美と伝統に触れて今だけの感性を伸ばす共立女子第二中学校
- 部活動が社会性を身につける訓練の場に成城中学校
- 高3の夏まで続けた吹奏楽部 完全燃焼した後に受験勉強に集中国学院大学久我山中学校
- 自転車部の部長や生徒会長として活躍 独自の教育が学びの礎となった6年間日本学園中学校
- 「誠意・勤労・見識・気魄」を重んじる伝統が息づく国士舘中学校
- 生徒の中にある自主性・主体性を引き出す自由な課外活動『FLYERS』日出学園中学校
- 生徒が考え、判断して運営 学校を盛り上げる『記念祭』女子聖学院中学校


