私立中高進学通信
2019年神奈川版
熱中!部活動
聖セシリア女子中学校
美しい表現やダンスを習得し
生徒一人ひとりの個性が輝く
バレエ部
一流に学び、磨かれる“豊かな感性”

海老名市文化会館で開催された発表会では、美しい動作で演目を披露しました。

名門「井上バレエ団」の全面支援のもと校内バレエ教室を開校した同校。同バレエ団の現役トップダンサーから、指先まで美しく見える基本に忠実なバレエを教わっています。
「バレエを通じて姿勢や立ち居振る舞いが凛々しくなるなど生徒たちのさまざまな成長の姿が見られます」(同バレエ団/横山美樹先生)
隔年で開催される発表会では憧れのトップダンサーと一緒に晴れ舞台に立つことができ、部員たちにとってかけがえのない経験となっています。


練習用スタジオはバーや鏡張りの壁面、音響設備が完備。
バレエ部員だけでなく、希望するすべての生徒が受講できます。

バレエ部部員 M.Iさん(高3)
「バレエの魅力は役になりきって自分を思う存分表現できるところです。プリンシパル最高位のダンサーの先生が教えてくださるレッスンは貴重な経験ですし、人間的にも成長できます。私はプロのバレリーナをめざしていますが、みんな仲が良い部活なので、ゆるく楽しくやりたい方にもおすすめです」
■活動日/活動時間 | 月・火・水・木・金/ 16:30~18:00(主に中学生が対象) 18:00~19:30(主に高校生が対象) ※週1回から参加でき、高校生は16:30の回と 18:00の回の両レッスンを受けることも可能。 |
---|---|
■部員数 | 中1=9名 中2=12名 中3=13名 高1=8名 高2=6名 高3=7名 |
ギター・マンドリンクラブ
息の合った“魅せる演奏”が目標!

創部9年目の同部は、学年の垣根を越えた交流が活発で、合宿も盛り上がります。
「練習は忍耐力が必要ですが、生徒たちは演奏が好きで、見守っているといつまでも弾いています」と吉澤先生。

全国大会連続出場の活躍を見せるギター・マンドリンクラブは、主旋律を奏でるマンドリンや中音域のマンドラなどの5楽器で合奏を行います。
「『演奏を心待ちにしてもらえる団体になること』を信条に、真面目にコツコツと日々の練習を重ねています。演奏を通して人と息を合わせたり、一つのものを作り上げる楽しさを学んでいます」(顧問/吉澤隆史先生)

ギター・マンドリンクラブ部長 H.Sさん(高3)
「全国大会では賞にこだわりたい気持ちもありますが、部員一人ひとりが楽しんで演奏すること、気持ち良く練習に参加できる雰囲気づくりを最も大切にしています」
■活動日/活動時間 | 火・木/16:00~17:30 金/16:30~17:30 土/13:40~17:30 |
---|---|
■部員数 | 中1=11名 中2=11名 中3=7名 高1=12名 高2=8名 高3=7名 |
■主な実績 | 全国高等学校ギター・マンドリン 音楽コンクール 優良賞 全日本マンドリン合奏コンクール 銀賞 |
バスケットボール部
プレーを楽しみながら
芽生える競争心や団結力

毎日の練習は体幹トレーニングやパス練のほか3対2やゲーム形式など試合を意識した練習を行います。
大会や練習試合の機会も多いので、チャンスがあれば中1生も試合に出場できます。
「One heart for the team」をモットーに練習に励むバスケットボール部は、部員同士が切磋琢磨しながらプレーの技術とともに団結力や絆を育んでいます。
「仲間との関わりやチームのための自己犠牲の精神など、個人の力と団体力の両方を伸ばすことを心がけています。ボールを最後まで諦めずに追う姿勢は人生と同じです。最後まで諦めない姿勢で戦うことを学んでほしいです」
(顧問/外谷かおり先生)



バスケットボール部部長 A.Yさん(高3)
「あいさつや礼儀、協調性など社会に出てから役立つ常識が学べる部活動です。部員同士は仲が良く、仲間意識がありながらライバルでもある唯一無二の大切な存在です」
■活動日/活動時間 | 月・火・水・木/16:00~17:30 金/16:30~17:30 土/13:40~17:30 |
---|---|
■部員数 | 中1=3名 中2=6名 中3=4名 高1=1名 高2=4名 高3=11名 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年神奈川版』に掲載しました。)
聖セシリア女子中学校
〒242-0006 神奈川県大和市南林間3-10-1
TEL:046-274-7405
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 仲間との活動を通して知と心と体を養うサレジオ学院中学校
- 関東大会で初の「優秀賞」受賞全国大会出場を決める逗子開成中学校
- 美しい表現やダンスを習得し生徒一人ひとりの個性が輝く聖セシリア女子中学校
- 多様性に触れ、理解し夢を見つけるキャリア教育神奈川学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語に特化した『GLE』コースが始動関東学院六浦中学校
- 国際化時代だからこそ感性を育てる教育を橘学苑中学校
- 多彩な国の留学生と交流し異文化理解と英語力を向上鶴見大学附属中学校
- 多彩な研修で育む英語力とグローバル感覚東海大学付属相模高等学校中等部
- アメリカの大学4校と高大接続提携を結ぶ横浜中学校
- ICTと海外大学推薦で広がる生徒の可能性神奈川大学附属中学校
- 多様な人と生きる時代を見つめ他者を大切にする生き方を養う教育をカリタス女子中学校
- 『藤嶺ゼミナール』を開講し真の意味での「高大接続」を実現 藤嶺学園藤沢中学校
- 『言語技術』の授業や英語力の向上で生徒たちを世界へ羽ばたかせたい森村学園中等部
- 海外研修を基軸に、生徒たちのマインドセットを変えていきたい山手学院中学校
- 生徒は1人1台iPadを持ち、授業で活用施設のリニューアルを推進中北鎌倉女子学園中学校
- 新図書館“com+com”オープン生徒によるフェアトレード活動自修館中等教育学校
- 準備から運営、実施まで生徒の手で中1オリエンテーションを成功に導く 湘南学園中学校
- 各界の権威をお招きする「大学訪問授業」で作家の沢木耕太郎氏が講義 桐光学園中学校
- 野菜の種をまき、感謝して食べ生命の尊さを知るフィールドワーク 日本大学藤沢中学校
- 外の世界へ視野を広げる生徒の力強い一歩を新しい「留学制度」と「放課後学習支援」でサポート聖園女学院中学校
- 変化自在の図書館と豊富な資料で生徒の積極的な学び・活動をサポート横須賀学院中学校
- 「知恵と勇気と協力」をフル活用!仲間と励まし合いながら課題解決にチャレンジ横浜隼人中学校


