私立中高進学通信
2019年神奈川版
熱中!部活動
逗子開成中学校
関東大会で初の「優秀賞」受賞
全国大会出場を決める
演劇部
社会問題を舞台で表現するために

関東大会(第54回関東高等学校演劇研究大会)で
「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」を熱演する部員たち。

豊かな逗子の海を臨む同校の施設「海洋教育センター」。ここで、演劇部の部員たちが全国大会に向けた稽古に励んでいました。同部は2018年に神奈川県高等学校演劇発表会で最優秀賞に輝き、関東高等学校演劇研究大会で優秀賞を受賞。初の全国大会出場を決めたのです。その受賞作が「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」。3人の大学生が森の中で映画を撮影中、ゾンビと偶然に遭遇し、ゾンビを使って映画を撮ろうとします。しかし、ゾンビに意志があることがわかり、トラブルが巻き起こるというストーリーです。台本を執筆したコーチの飛塚周先生に話を聞きました。
「部員たちはマイノリティーの問題に強い関心を抱いていました。今、マイノリティーとしてメディアに取り上げられるのは、美しくて、はかなげな弱者ばかりです。一方、ゾンビはマイノリティーでありながら、気味が悪いだけの存在で、魅力がありません。そこで、この作品ではゾンビを声なき弱者の象徴として描いています。台本が完成したのは昨年の5月頃でしたが、部員たちと熱い議論を交わすうちにラストシーンを変えることになりました」
全国高等学校演劇大会は7月に佐賀県で開催されます。




基礎練習の様子。
寝転がったり、立ったりしながら、腹式呼吸で声を出します。




演劇部部長 坂巻虎太郎さん(高2)
「僕たちの部は、一人ひとりが個性的で考え方も違います。そんな部員たちが意見を出し合って、相手を認め合い、一つの作品をゼロの状態から創り上げていくことが醍醐味です。多くの人たちに僕たちの演劇にかける思いを、舞台を通して伝えられたらと思っています」

演劇部前部長 角田哲史さん(高3)
「僕は主役の窪田を演じています。最初の台本では窪田は僕に近い存在だったので、会話のシーンなど素のままで楽しく演じていました。しかし、ラストが大きく変わり、窪田は果たしてどうなるのか、想像力で補わなければならず、関東大会の直前まで苦労しました」
■活動日/活動時間 | 火・木/16:15~19:00 |
---|---|
■部員数 | 中2=1名 高1=2名 高2=5名 高3=5名 |
■主な実績 | 2015年から2018年まで横須賀・三浦地区高等学校演劇発表会で最優秀賞を受賞し、 神奈川県大会(神奈川県高等学校演劇発表会)に4年連続出場 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年神奈川版』に掲載しました。)
逗子開成中学校
〒249-8510 神奈川県逗子市新宿2-5-1
TEL:046-871-2062
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 仲間との活動を通して知と心と体を養うサレジオ学院中学校
- 関東大会で初の「優秀賞」受賞全国大会出場を決める逗子開成中学校
- 美しい表現やダンスを習得し生徒一人ひとりの個性が輝く聖セシリア女子中学校
- 多様性に触れ、理解し夢を見つけるキャリア教育神奈川学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語に特化した『GLE』コースが始動関東学院六浦中学校
- 国際化時代だからこそ感性を育てる教育を橘学苑中学校
- 多彩な国の留学生と交流し異文化理解と英語力を向上鶴見大学附属中学校
- 多彩な研修で育む英語力とグローバル感覚東海大学付属相模高等学校中等部
- アメリカの大学4校と高大接続提携を結ぶ横浜中学校
- ICTと海外大学推薦で広がる生徒の可能性神奈川大学附属中学校
- 多様な人と生きる時代を見つめ他者を大切にする生き方を養う教育をカリタス女子中学校
- 『藤嶺ゼミナール』を開講し真の意味での「高大接続」を実現 藤嶺学園藤沢中学校
- 『言語技術』の授業や英語力の向上で生徒たちを世界へ羽ばたかせたい森村学園中等部
- 海外研修を基軸に、生徒たちのマインドセットを変えていきたい山手学院中学校
- 生徒は1人1台iPadを持ち、授業で活用施設のリニューアルを推進中北鎌倉女子学園中学校
- 新図書館“com+com”オープン生徒によるフェアトレード活動自修館中等教育学校
- 準備から運営、実施まで生徒の手で中1オリエンテーションを成功に導く 湘南学園中学校
- 各界の権威をお招きする「大学訪問授業」で作家の沢木耕太郎氏が講義 桐光学園中学校
- 野菜の種をまき、感謝して食べ生命の尊さを知るフィールドワーク 日本大学藤沢中学校
- 外の世界へ視野を広げる生徒の力強い一歩を新しい「留学制度」と「放課後学習支援」でサポート聖園女学院中学校
- 変化自在の図書館と豊富な資料で生徒の積極的な学び・活動をサポート横須賀学院中学校
- 「知恵と勇気と協力」をフル活用!仲間と励まし合いながら課題解決にチャレンジ横浜隼人中学校


