私立中高進学通信
2019年12月号
私学の校外学習・学外交流
江戸川女子中学校
教科書に出てくる史跡を訪ね
歴史や文化への理解を深める
古都鎌倉を散策しながら文化財や史跡を自分の目で見ます。自主性と協調性を育むという狙いもあります。

鎌倉五山の筆頭として知られる建長寺の境内にて。江戸時代前期に建てられた仏殿(写真奥)を鑑賞します。

新しい時代にふさわしい「自立できる人」を育む同校。毎年中2生が秋に行う「鎌倉社会科見学」は「古都鎌倉を自分たちの足で歩き、文化財や史跡を実際に見て、歴史や文化への理解を深める」ことを目的に、実施されます。
朝、北鎌倉駅に集合した生徒たちは、班ごとに分かれてそれぞれのコースをたどり、鎌倉駅をめざします。建長寺と鶴岡八幡宮は必ず訪れ、それ以外の行き方は、各班で相談して決めます。事前に教員がコースのチェックはしますが、よほどのことがない限り、「自由にやってみなさい」という方針です。それは、この行事のもう一つの目的が、班行動を通じて自主性と協調性を身につけることにあるからです。自分たちで計画し、実施することで、自主的に行動する姿勢を育みます。
生徒たちは、初めて見る寺社や歴史的な場所に興味津々で、目的地を地図で確かめながら、長い道のりをものともせず歩きます。気に入った場所では、スケッチをしたり、俳句を詠んだりします。これは社会科見学ですが、美術や国語の学習ともコラボしているのです。
生徒たちは、ちょうど社会科で鎌倉時代の学習をした時期でもあり、教科書に出てくる場所を目の当たりにして、新鮮な感動を覚えたようです。自分の目で確かめることで、知識だけではない学びが得られるのです。
鎌倉の歴史を感じる散策
生きた体験が成長につながる
生徒たちは班ごとに、建長寺と鶴岡八幡宮のほか、円覚寺、明月院、東慶寺、長谷寺、高徳院(鎌倉大仏)、銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗弁天)などの名所からいくつかを選んで訪れます。観光客の多い鎌倉では、外国人に道を尋ねられたり、地方からの修学旅行生に出会ったりすることもしばしば。
昼食は自分たちで決めた店でとります。こうした体験の一つひとつが、生徒の成長の糧となっていきます。






全員が満足できる行事をめざして

本校では、中1で横浜を、中2で鎌倉を訪れます。ふだんの校内での生活とは違った刺激になるので、生徒たちが非常に楽しみにしている校外学習です。中3では関西方面へ現地集合で修学旅行に行きます。班行動をするので、その予行練習という側面もあるのです。
心の琴線に触れた場所はスケッチや俳句として記録し、後日提出させます。おすすめの名所や昼食スポットなどは、先輩から情報をしっかり収集しているようです。
班のメンバーで協力して、安全に、時間を守って、全員が満足して校外学習を終えられることをめざして、教員も万全な準備をして臨んでいます。


鎌倉社会科見学のしおりは教員の手作りです。マップや名所の解説もあって、散策に役立ちます。
(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
江戸川女子中学校
〒133-8552 東京都江戸川区東小岩5-22-1
TEL:03-3659-1241
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


