私立中高進学通信
2019年12月号
学校生活ハイライト
秀明中学校
新しい時代を拓く
令和初の文化発表会

札幌時計台をモチーフにしたアーチの前で。
左から、副実行委員長の金澤秀香さん(高2)、高等学校生徒会副会長の藤野彩花さん(高2)、
高等学校生徒会会長の曽根﨑敬悠さん(高2)、実行委員長の塩川蓮人さん(高2)。
9月21日(土)・22日(日)に『知泉祭』が開催されました。校歌の一節「知恵の泉のわくところ」が、その名の由来です。キャンパスには膨大な「知」があふれ出ていました。
先輩が築いた伝統の上に
さらに良い学校の歴史を
「今年の『知泉祭』は令和初の文化発表会ですので、テーマを『Beautiful Harmony〜新しい時代は、私たちが拓く~』にしました。中庭に新たに模擬店を出したり、ドローンを飛ばしたり、今年も新しいことにチャレンジしています」(高等学校生徒会会長/曽根﨑敬悠さん(高2))
同校は、『知泉祭』を「日頃の学習の成果を、保護者や来校者の方々に見ていただき、評価を仰ぐ場」と位置付けています。これは、創立者・川島寛士先生の教えに基づいたものだそうです。そのため、『知泉祭』では「英語スピーチコンテスト」や「弁論大会」を実施。中学校舎では文化部の作品だけでなく各教科の研究成果も展示されます。中3生は英語劇「ロミオとジュリエット」を発表していました。それぞれの催しから、生徒が日頃、学習に真剣に取り組んでいる姿が見えるようです。
毎年、世界各国の著名な建築物などをモチーフにして制作されるアーチも、『知泉祭』の名物の一つです。今年は、創立者の川島先生の出身地である北海道の「札幌時計台」が作られました。
「『知泉祭』をきっかけに、先輩たちが築いてきた伝統の上に、これまで以上に良い歴史を築きたいと思っています」(実行委員長/塩川蓮人さん(高2))


中2の教室では1学期に2週間の日程で訪れたイギリス英語研修の成果をクラスごとに展示。
「SHORT TRIP」では、ロンドンの老舗百貨店フォートナム&メイソンの建物の模型が飾られていました。




高2の「ドローンの拓く世界」。ドローンについての調査結果を展示するだけでなく、
実際に小型ドローンの飛行を来場者に体験してもらいました。



生徒会と実行委員の代表にインタビュー
生徒にも来場した方々にも誇れる内容になりました

「どうすれば、令和という新しい時代にふさわしい文化発表会になるのか、みんなで知恵を絞った結果、生徒にも来場した方々にも誇れる内容になりました」
(高等学校生徒会会長/曽根﨑敬悠さん・高2)

「昨年、実行委員を務めている時に、リーダーシップを発揮する先輩たちの姿を見て憧れました。それで今年は思い切って実行委員長になりました。今年の『知泉祭』では、僕たちが学校生活のなかで培ってきた協調性や団結力が十分に活かされたと思います」
(実行委員長/塩川蓮人さん・高2)

「私はこの学校と、ここで出会った仲間が大好きです。なので、今まで以上に良い学校にしたくて、生徒会に立候補しました。生徒会や実行委員のみんなと力を合わせ、『知泉祭』を支えることができて、とてもうれしいです」
(高等学校生徒会副会長/藤野彩花さん・高2)

「私は、受験生向けの秀明見学ツアーの原稿を考えたり、アンケートを作ったりしました。副委員長になったのは、自分の新しい挑戦として、みんなの前に立ち、この学校をさらに素晴らしい学校にしたいと思ったからです」
(副実行委員長/金澤秀香さん・高2)
(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
秀明中学校
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


