私立中高進学通信
2019年12月号
未来を切り拓くグローバル教育
共栄学園中学校
英語力を強化する
多彩なプログラム
オンライン英会話や英検講座で英語力をパワーアップ

昨年度よりスタートしたオンライン英会話。昨年に比べ、今年は人数が大幅に増え、
毎週水曜は1教室、毎週木曜は2教室と、計3教室で実施することになりました。
手厚い指導で英語力を磨く
オンライン英会話
「至高の誠実な心を一生涯貫くこと」を意味する『至誠一貫』を建学の精神とし、グローバル社会を生き抜く力の養成をめざしている同校。昨年度から、希望者を対象にオンライン英会話をスタートさせました。現在は中1~高3生の計53名が放課後にレッスンを受けています。
「本校では質の高いオンライン英会話を採用しています。講師は全員、英語が母国語ではない人を教えるための国際的な資格『TESOL』を持っていますので、教え方が徹底されています。また、講師は全員女性。物腰が柔らかく、教え方がていねいだと生徒たちに好評です。生徒ごとに同じ講師が継続して担当してくれる点も、学びを積み上げるうえで、大変役立っています」
と、英語科主任の前澤宏幸先生は話します。途中で担当の講師を変えることも可能ですが、今のところ変更した例はなく、毎回レッスン終了後に行うアンケートでも、最大評価4のところ平均3・8~3・9をキープしているそうです。
「2020年からの大学入試改革で、英語に関しては、スピーキングやリスニングなど、コミュニケーション力が評価の中心になってくると思います。そのため、オンライン英会話を使い、マンツーマンで学ぶことで、英語力を確実なものにしていきたいと考えています」
「英語ができて当たり前」時代に対応するために
もう一つ、同校が力を入れている取り組みが、中2生全員が参加する『K─SEP』(共栄スペシャルイングリッシュプログラム)です。国内滞在型のイングリッシュキャンプで、英語創作劇の上演や、ホテルの外国人宿泊客に日本の文化を紹介する活動なども行います。
『K─SEP』では日本人の教員は一切手助けしません。生徒たちは辞書で調べたり、友達に相談したりしながら、ネイティブ講師と必死にコミュニケーションを取っていきます。『K─SEP』を通じ、どの生徒にも、「片言でもいいから言葉を発する」という姿勢が身につくそうです。
こうした取り組みを進めるのは、同校が「英語を普通に話す」社会の到来を見据えているから。昨年度からは大学受験の際、選択肢が広がるように4技能検定試験『GTEC』(※)を導入。さらに今年度からは、ECC外語学院と提携した英検講座の校内受講も開始しました。ライティングの添削などはこの講座でしっかりフォローします。
今後は、スマートフォンやタブレット端末で使用できる学習アプリの導入も検討しているそうです。
「これからの時代は、生徒のニーズに合わせたきめ細かな教育が必要になってくるのではないでしょうか。生徒の英語力を伸ばすために、先進的な学びを常に取り入れていきます」
※GTEC…英語4技能を測る検定試験。「Global Test of English Communication」が正式名称で、その頭文字をとっています。GTECのスコアを入試で活用する大学も増えています。
Action Report File001
マンツーマンレッスンで会話の力をグンとつける
授業では不足しがちな「スピーキング」を補足
オンライン英会話では、フィリピンの講師とマンツーマンで会話レッスンをします。テキストは会話中心、文法中心、英検対策など数種類あり、生徒のニーズに合わせて自由に選べるようになっています。
ネイティブ講師は英語を母国語としない人に英語を教える資格を持つベテランばかり。わかりやすく教えるので、中学で初めて英語を学ぶ生徒も安心です。会話だけではニュアンスが伝わりにくい場合は、書いた文字を見せながら説明するなど、工夫して教えてくれます。
毎回、同じ先生が担当してくれることで親しくなり、少しずつ会話も弾むようになります。


Action Report File002
成田空港のクルーたちとも交流
国内滞在型の英語研修『K-SEP』
2泊3日の英語漬けの日々!

国内のホテルで2泊3日を過ごし、徹底的に英語の研修を行う『K-SEP』。ALTの資格を持つネイティブ講師が1グループに1人ずつ付き、英語活動やレクリエーションをともに体験します。滞在先は成田国際空港の近くのホテル。航空会社のクルーたちに利用されているため、ホテル内には海外から来たクルーたちがたくさんいます。
彼らにインビテーションカードを渡し、自分たちのパーティーに招待するのも、英語研修の一つです。今年は生徒たちが折り紙やけん玉、習字などを披露し、クルーたちの喝采を浴びていました。
最終日は、講師とともに練習を重ねた英語創作劇を発表。練習の成果を全員が思いきり表現し、英語漬けの2泊3日を締めくくりました。
Action Report File003
学校の教室で受講が可能
『Kyoei×ECC 英検対策講座』
英検対策をより確実に
英会話学校のECC外語学院と提携を結び、実施しているのが、毎週土曜の放課後に行われる『Kyoei×ECC 英検対策講座』です。現在、英検準2級、2級、準1級の取得のための講座を実施。同校の教員とECC外語学院のスタッフが綿密に打ち合わせて作ったオリジナルカリキュラムで運営されています。個人で申し込むよりも、少ない費用負担で受講できるのも魅力です。
Interview
オンライン英会話に取り組む
中2生に聞きました

──なぜオンライン英会話を始めようと思ったのですか?
河野博望さん
小学校から英語を学んでいて、中1の時には学校のプログラムを利用して、アメリカに14日間の短期留学に行きました。現地の授業を受けている時、発音があまり聞き取れていないことに愕然としました。たくさん英語を聞く必要があるという気持ちもあって、オンライン英会話に申し込みました。
村田直隆さん
母に勧められて受けました。英語塾にも通っているので、並行して行えば、効率良く学べると思います。
──オンライン英会話の成果を教えてください。
河野さん
今年の夏にもカナダに16日間短期留学に行ったのですが、前に比べて話せるようになったと実感しました。
村田さん
オンライン英会話を始めてから発音も良くなり、レシテーションの点数も上がりました。
──これからの目標はありますか?
村田さん
どんな企業でも英語が一般的に使われるような社会が来るはずなので、それを見越してもっと英語を学びたいと思います。それに、オリンピックもありますから、英語を使ってボランティアをしてみたいです。
河野さん
ネイティブの人たちと、もっと話せるようになりたいです。また、海外留学もしたいですね。将来の夢は医師なので、そのためにも英語をしっかりと勉強したいです。
(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
共栄学園中学校
〒124-0003 東京都葛飾区お花茶屋2-6-1
TEL:03-3601-7136
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


