私立中高進学通信
2019年12月号
学校ってどんなところ?生徒の一日
富士見丘中学校
将来、国際的に活躍できる
グローバルリーダーを育成

SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校として将来のグローバルリーダーを育成している同校。恵まれた環境の中で、日々勉強や部活動などに励んでいる生徒たちの様子を紹介します。
私が紹介します!

中2 M・Rさん
バトン部に所属。中1の後期から総務委員を務め、クラスのみんなをまとめています。好きな教科は英語。
8:00 登校

最寄りは京王線「笹塚」駅。多くの生徒が十号通り商店街を通って登校してきます。
8:25 朝の読書


8:35 SHR(ショートホームルーム)
担任の先生から連絡事項を聞きます。この日は、夏休み中に進めていた"自主研究プログラム「5×2」"の途中経過が集められました。


8:45 1時限目 音楽

前期に学習した『サンタ・ルチア』を歌った後、グループに分かれて食べ物の名前を使ってリズムをとる、リズムアンサンブルの創作を行いました。
9:40 2時限目 英語

日本人教員とネイティブのALT(外国語指導助手)のチームティーチング。「理想のマンション」を考え、「There is~」「There are~」の構文を使ったグループ発表を行いました。
10:35 3時限目 英語(オンラインスピーキング)


11:30 4時限目 数学

数学では先取りは行わず、まず基礎力を養い、全員が各単元を理解した上で次のステップに進むカリキュラムになっています。この日は一次関数について講義が行われていました。
12:15 昼休み



13:00 5時限目 理科

ペットボトルの水、線香の煙を使って「雲を作る」実験を行いました。4人1組で協力して実験を行い、慣れた手つきで写真や動画を撮影。ノートパソコンでレポートを作成し、後日データで提出します。「レポートは、実験の予想、結果、考察、感想を自分の言葉でまとめて書きます」(M.Rさん)
13:55 6時限目 社会科
飛鳥・奈良時代について調べたことを、プロジェクターを使ってプレゼン。M.Rさんは東大寺について発表しました。「ネットで調べたことを参考に、自分の言葉でまとめていきました」(M.Rさん)


14:40 清掃

かっぽう着を着て教室の掃除を行いました。先生も一緒に行います。
14:55 終礼
この日は特別にネイティブ教員が「夏休みに行った5つの場所」の映像を見せながら、英語で紹介してくれました。その後、M.Rさんら総務委員が司会を務め、担任の先生からの連絡事項をみんなに伝えました。


16:00 部活動
M.Rさんの所属するバトン部は週2回練習があります。この日も部員みんなで仲良く練習が行われていました。そのほか、全国優勝の経験もあるテニス部をはじめ、卓球部、ゴルフ部、華道部、書道部など多くのクラブが活動しています。


高校でのSGH教育のために中学時代に基礎を築く

SGH(スーパーグローバルハイスクール)の指定を受け、「SGH甲子園2019」で3年連続受賞するなど、グローバルリーダーの育成に注目が集まる同校。SGHプログラムは高校生対象です。その前段階として、同校では中学生のためにSGHの基礎を作るプログラムを用意しています。
まず中1では、週1回、ICT授業が行われています。生徒は1人1台ノートパソコンを持っており、PCを使った協働学習やプレゼンテーションのスキルなどを1年間かけて学んでいきます。「英語の音読を録音して提出したり、グループワークでPCを使って意見を出し合ったりすることで、ICTリテラシーを身につけてもらいます。また中2になってから使うロイロノート・スクール(※)を、中1のうちに使いこなせるようにしておきます」
(広報部長/佐藤一成先生)
中2では、プロジェクト学習として、武蔵野美術大学とのコラボ美術展を開催します。「生徒が作家の方から作品に込められた思いを聞き、キュレーター役としてお客さまにわかりやすく説明します。生徒全員で役割分担を決めて美術展を企画・運営し、生徒の成長を促しています」
中3では国際交流の一環としてオーストラリア修学旅行があります。姉妹校を訪問し、現地の生徒との交歓行事や授業に参加。お互いの文化を紹介し合い、交流を深めます。
「こうして中学3年間にICTリテラシーや協働して問題を解決する力を磨き、SGHの土台を作り上げていくのです」
※「思考力」「プレゼン力」「英語4技能」を育成する授業支援ソフト・アプリ。
恥ずかしがり屋から
人前でも堂々と話せる自分へと成長
バトン部に所属し、総務委員を務める中2のM.Rさん。
この学校に来て成長できたこと、学校の好きなところなどを聞いてみました。

Q 入学したきっかけを教えてください。
学校説明会や文化祭に来たとき、在校生の先輩方がやさしく声をかけてくれて。そういう雰囲気が良いなと思って、受験しました。
Q 総務委員としてクラスをまとめているんですね。
はい。総務委員は中1の後期からやっています。終礼の時には司会をします。みんなの意見を聞きながらクラスをまとめていくのが楽しいなと思っています。
Q バトン部での活動はいかがですか?
楽しいです。私は小学生の時からバトンをやっていたので、ほかの子よりは少しできる技が多くて、コーチから「みんなに教えてあげて」と言われることもあります。
バトン部は先輩・後輩の仲が良くて、とくに中2・中3が仲良しだと思います。中3の先輩はとてもフレンドリーで、休みの日に一緒に遊びに行くこともあります。同級生みたいに話しています(笑)。
Q この学校に入って、自分が変わった、成長できたと思うところは?
みんなの前で堂々と話せるようになりました。以前はすごく恥ずかしがり屋で、授業中に当てられてもうまく答えられませんでした。実はそんな性格を直したくて、総務委員をやろうと思ったんです。総務委員は自分から話さないとみんなが動いてくれないので、嫌でも話さなきゃいけないんですよね。中1の前期に総務委員をやっていたクラスメートから「辛いこともあるよ」と聞いたけど、それを乗り越えられれば達成感に変わるだろうと思って。実際にやってみたら、性格が変わりました。
Q 入学して良かったと思うことはありますか?
先輩・後輩の仲が良いことと、先生と話しやすいことです。職員室にも生徒が出入り自由なんです。私は総務委員なので、先生から連絡事項を聞くために職員室に行きます。それ以外に、先生に質問や雑談をしにくる生徒がたくさんいます。私も部活動が終わると職員室で先生とおしゃべりすることがあります。
Q 将来の夢はありますか?
テーマパークのダンサーになりたいです。テーマパークで踊るダンサーの人たちって楽しそうだなと思って。私も自分が発信することで、来てくれた人を笑顔にしたいと思いました。そう思えるようになったのは、総務委員をやって恥ずかしがり屋の性格を克服できたから。本当に総務委員をやって良かったです。


(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
富士見丘中学校
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-9
TEL:03-3376-1481
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


