Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年12月号

熱中!部活動

立正大学付属立正中学校

凛とした雰囲気が漂う
弓道場で美しく弓を射る

弓道部
弓道部に入りたくて入学する生徒も
先輩が培ってきた伝統を後輩へとつないでいく
夏合宿での記念撮影。同部は夏休みと春休みに中高合同で合宿を行っています。

夏合宿での記念撮影。同部は夏休みと春休みに中高合同で合宿を行っています。

「一本!」。弓道場に部員たちの声が響き渡ります。部員が弓を引くとき、その他の部員は背後に控えて、このように大きな声をかけるのです。矢が的に当たったときは「よーし!」と声をかけます。

「美しい射型で弓を引くと、自然に的に当たるのが弓道です。私たちの部では集中して楽しく引けるような環境づくりと、部員のモチベーションの維持を大切にしています。弓道を続けていると、的に当たらない時期もくるからです。そのために季節ごとに校内でも個人戦や団体戦を開催し、部員たちの意欲を鼓舞しています」

 と語るのは、顧問の竹島知明先生。もう一人の顧問である野津香陽子先生とともに同校の弓道部出身です。

「当たるかどうかは、その日の体調や道具の手入れ具合、天候によっても左右されます。結果が良くても悪くても自分の責任です。そこに弓道の醍醐味があります」(野津先生)

 今年、同部は中高ともに部員を関東大会に送り出しました。いまや同校を代表する部の一つとなった弓道部。この部活動に憧れて同校に入学する生徒も多いそうです。

「先輩たちが培ってきた弓道部の良き伝統を次の世代につないでいきたいと思います」

 と先生方2人は語りました。

 「的前」に立つ部員たち。的に向かって弓を射ることを「的前」といい、それができるまで筋力トレーニングや巻わらなどで練習を積みます。 「的前」に立つ部員たち。的に向かって弓を射ることを「的前」といい、それができるまで筋力トレーニングや巻わらなどで練習を積みます。
弓道場は教室棟の3階にあり、中高合同で練習します。射位(弓を射る位置)から的までの距離は28mあります。弓道場は教室棟の3階にあり、中高合同で練習します。射位(弓を射る位置)から的までの距離は28mあります。
 「一本!」「よーし!」。的前に立つ部員たちにほかの部員や下級生が声をかけます。 「一本!」「よーし!」。的前に立つ部員たちにほかの部員や下級生が声をかけます。
入部してくる生徒は、ほぼ弓道の初心者。有段者の先生が基礎からていねいに指導してくれるので安心です。入部してくる生徒は、ほぼ弓道の初心者。有段者の先生が基礎からていねいに指導してくれるので安心です。
心を落ち着かせて、和弓の弦に矢をあてがいます。この所作を「矢をえる」と呼びます。心を落ち着かせて、和弓の弦に矢をあてがいます。この所作を「矢をえる」と呼びます。
巻わらを使って練習に励む部員。巻わらは、わらを束ねて作った稽古用の的です。巻わらを使って練習に励む部員。巻わらは、わらを束ねて作った稽古用の的です。
 新入部員を指導する先輩部員の姿。弓のことから、礼儀作法まで、先輩が後輩を時に厳しく、時にやさしく教えるのが同部の伝統です。 新入部員を指導する先輩部員の姿。弓のことから、礼儀作法まで、先輩が後輩を時に厳しく、時にやさしく教えるのが同部の伝統です。
的に刺さった矢を部員たちが片付け、練習は終了となります。的に刺さった矢を部員たちが片付け、練習は終了となります。
部長 武藤瑞紀さん(高2)

「小学生の時の学校見学で練習風景を見て憧れ、入部しました。先生に指摘されたところが直って、的に当たるたびにうれしくなります。今は自分だけでなく後輩たちが上達するよう、指導に力を注いでいます。大好きな弓道を、卒業後も続けていきたいですね」

副部長 阿南智菜さん(高2)

「高校生になったら弓道部に入りたい。そう思って弓道の設備が整ったこの学校に入りました。練習を重ねてわかったのは、無心で矢を射ると的中率が高いことです。その状態を保つこと、そして、部長の武藤さんをしっかりとサポートしていきたいと思っています」

■活動日/活動時間 月・火・木・金・土/15:45~18:00
※平日の練習時間。大会前などには朝練あり。
■部員数 中学生=約15名 高校生=約55名
■主な実績 2019年
東京都中学校弓道個人選手権 入賞(3名)
関東中学生弓道大会 出場
東京都個人選手権大会 13位
関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 出場
進学通信 2020年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ