私立中高進学通信
2019年12月号
熱中!部活動
立正大学付属立正中学校
凛とした雰囲気が漂う
弓道場で美しく弓を射る
弓道部
弓道部に入りたくて入学する生徒も
先輩が培ってきた伝統を後輩へとつないでいく

夏合宿での記念撮影。同部は夏休みと春休みに中高合同で合宿を行っています。
「一本!」。弓道場に部員たちの声が響き渡ります。部員が弓を引くとき、その他の部員は背後に控えて、このように大きな声をかけるのです。矢が的に当たったときは「よーし!」と声をかけます。
「美しい射型で弓を引くと、自然に的に当たるのが弓道です。私たちの部では集中して楽しく引けるような環境づくりと、部員のモチベーションの維持を大切にしています。弓道を続けていると、的に当たらない時期もくるからです。そのために季節ごとに校内でも個人戦や団体戦を開催し、部員たちの意欲を鼓舞しています」
と語るのは、顧問の竹島知明先生。もう一人の顧問である野津香陽子先生とともに同校の弓道部出身です。
「当たるかどうかは、その日の体調や道具の手入れ具合、天候によっても左右されます。結果が良くても悪くても自分の責任です。そこに弓道の醍醐味があります」(野津先生)
今年、同部は中高ともに部員を関東大会に送り出しました。いまや同校を代表する部の一つとなった弓道部。この部活動に憧れて同校に入学する生徒も多いそうです。
「先輩たちが培ってきた弓道部の良き伝統を次の世代につないでいきたいと思います」
と先生方2人は語りました。









部長 武藤瑞紀さん(高2)
「小学生の時の学校見学で練習風景を見て憧れ、入部しました。先生に指摘されたところが直って、的に当たるたびにうれしくなります。今は自分だけでなく後輩たちが上達するよう、指導に力を注いでいます。大好きな弓道を、卒業後も続けていきたいですね」

副部長 阿南智菜さん(高2)
「高校生になったら弓道部に入りたい。そう思って弓道の設備が整ったこの学校に入りました。練習を重ねてわかったのは、無心で矢を射ると的中率が高いことです。その状態を保つこと、そして、部長の武藤さんをしっかりとサポートしていきたいと思っています」
■活動日/活動時間 | 月・火・木・金・土/15:45~18:00 ※平日の練習時間。大会前などには朝練あり。 |
---|---|
■部員数 | 中学生=約15名 高校生=約55名 |
■主な実績 | 2019年 東京都中学校弓道個人選手権 入賞(3名) 関東中学生弓道大会 出場 東京都個人選手権大会 13位 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 出場 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
立正大学付属立正中学校
〒143-8557 東京都大田区西馬込1-5-1
TEL:03-6303-7683
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


