私立中高進学通信
2019年12月号
熱中!部活動
藤村女子中学校
学校生活あっての部活動
学業との両立に励む
バスケットボール部
部活動を通して人間力を養う

顧問の教員3人と外部コーチという4人の指導体制で練習を行うバスケットボール部。
指導者の人数が多いため、生徒一人ひとりにていねいな指導が可能です。
部活動を通し、授業では得られないコミュニケーションや感動、忍耐力を学ぶことをめざし、運動部も文化部も盛んな活動を行う同校。バスケットボール部は、部内で互いを呼び合う「コートネーム」と呼ばれるあだ名を代々、先輩が後輩につけることでチームの一体感を高めています。
「部員たちには、周りから応援される人間になってもらいたいと思っています。そのためには、部活動だけでなく、何事も率先して動き、クラスを引っ張っていけるような人間であることが大切だと考えています」
(バスケットボール部顧問/満原明子先生)



バスケットボール部 部長 中島唯菜さん(高2)
「私のコートネームは『ニコ』。コート上を明るくするという意味で先輩がつけてくれました。コートネームで呼び合い、練習前に毎日、円陣を組んで部訓を全員で言うことでチームが一体になっていることを感じます。そのチームワークを力に、東京都ベスト4をめざしてがんばっています」
■活動日/活動時間 | 火〜金/16:00~19:30 土/14:00〜18:00 日/大会、練習試合など |
---|---|
■部員数 | 中1=5名 中2=6名 中3=6名 高1=8名 高2=9名 高3=16名 |
■主な実績 | 中学 東京都春季大会ベスト4(2019年) 高校 関東高等学校バスケットボール選手権大会出場(2019年) |
吹奏楽部
心を育み、社会で役立つ人間に

「定期演奏会」に向けての練習にはげんでいた吹奏楽部。
「定期演奏会」では、宮沢賢治の作品を朗読して、そのバックで演奏をするという同校ならではの演目も披露します。
全国大会優勝をめざしつつも、学業や学校生活との両立に重きを置いている吹奏楽部。強豪校の吹奏楽部は平均して活動時間が長く、休みが少ないのに対し、同校では「部として、勉強をする時間を意識的に作り、日曜日はお休みにするなど活動時間は少ないながらも、上をめざしています」と吹奏楽部顧問の都賀城太郎先生が話してくださいました。
「活動時間は短くても、練習の中身が良ければ強くなることはできる。私たち顧問が勉強して、的確な指示を出すことでそれは可能だという考えのもと、指導しています」(都賀先生)


都賀先生は、藤村女子に赴任する前の学校で、全日本吹奏楽コンクールに10度も導いたことで知られる名指導者。
「部活動において大事なことは学校生活との両立だ」と話してくださいました。
練習時間はけっして多くない吹奏楽部ですが、だからこそ高い集中力で練習に臨んでいました。

吹奏楽部 部長 玉浦佳子さん(高3)
「先輩と後輩の壁がなく、お互いに悩みを相談できる関係を築けている仲が良い部です。そして部活動だけでなく、勉強にも力を入れているため、文武両道をめざしている人にも向いている部活動だと思います」
■活動日/活動時間 | 月・火・水・金/16:00〜18:30 土/13:30〜18:00 |
---|---|
■部員数 | 中1=2名 中2=0名 中3=4名 高1=12名 高2=19名 高3=3名 |
■主な実績 | 東日本吹奏楽大会 銀賞 日本管楽合奏コンテスト高等学校 A部門全国大会 最優秀賞 東京吹奏楽コンクール 新人戦高等学校の部 金賞 東京都高等学校吹奏楽コンクール A組 金賞 |
新体操部

「入部当初は声が出せなかった生徒も、卒業するまでには周りに気を配りながら、
自分の意思を伝えていけるようになります」(小田島先生)
明るい笑顔と華やかな演技を見せてくれた新体操部。「新体操がやりたい」という思いから同校に入学する生徒も多いといいます。
「自分たちの納得のいく演技をすることが大事だと思います。積み重ねてきた練習を大会で発揮できるよう、コーチとともに指導しています。また、新体操を通して、礼儀正しく、気遣いができるようになってもらいたいです」
(新体操部顧問/小田島由佳先生)


経験者が多いものの、未経験者の入部も可能です。
活動日には外部コーチが来て、技術面の指導を行っているため、基礎から教えてもらうことができます。

新体操部 部長 江田光里さん(高2)
「5歳からクラブチームに入っていました。部活動では目上の人との付き合い方や礼儀、チームでの練習の大変さなどさまざまなことを学びました。技術的なことだけでなく、人間としても成長できたと思っています」
■活動日/活動時間 | 月・火・水・金/16:00〜19:30 土/14:00〜19:00 日/9:00〜13:00 ※学年により時間が異なる |
---|---|
■部員数 | 中1=4名 中2=1名 中3=4名 高1=11名 高2=10名 高3=11名 |
■主な実績 | 中学 第48回全国中学校新体操選手権大会 第4位 高校 全日本新体操選手権大会 出場 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年12月号』に掲載しました。)
藤村女子中学校
〒180-8505 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3
TEL:0422-22-1266
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 創立記念日に改めて思う「自問自答」の教育理念二松学舎大学附属柏中学校
- 新しい時代を拓く令和初の文化発表会秀明中学校
- 主体性や協働性を発揮する機会創出の体育祭・獅子児祭世田谷学園中学校
- 百人一首の学習で日本文化に触れ、古典に親しむ専修大学松戸中学校
- 目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭トキワ松学園中学校
- 体育祭で育む団結力学年対抗の組分けが絆を深める日本大学豊山女子中学校
- 3年間の英語力の集大成成長するオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- モデルロケット国際大会出場 パリの大空に打ち上げたロケットで世界3位に輝く普連土学園中学校
- 生徒主体で活動し自主性を養う浦和実業学園中学校
- チームの和と絆を強めて初の全国大会出場を達成大宮開成中学校
- 仲間と豊かな時間を過ごし絆を強める聖徳学園中学校
- 学校生活あっての部活動 学業との両立に励む藤村女子中学校
- 努力を重ねることで人を感動させる演奏を明治大学付属明治中学校
- 凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る立正大学付属立正中学校
- 説明会&体験授業で優れた英語教育を体感八雲学園中学校
- 将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成富士見丘中学校
- 誠実で誰とでも「つながる」ことができ 自らの人生を切り拓く女性を育成三輪田学園中学校
- 生徒が英語を使いたくなる 3つの英語の授業を連携関東学院中学校
- 英語力を強化する多彩なプログラム共栄学園中学校
- 知識と教養、品格を身につける『KANDA流リベラルアーツ教育』神田女学園中学校
- AIを取り入れた教育プログラムで 新しい学びの環境を提供する武蔵野大学中学校
- 将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる足立学園中学校
- 教科書に出てくる史跡を訪ね 歴史や文化への理解を深める江戸川女子中学校
- 中学と高校が一つになる学校祭 力を合わせることが学びと成長に獨協埼玉中学校
- 英検利用入試を新導入 適性検査型入試も継続京華女子中学校
- 箱ビオトープで広がる 環境教育と地域交流獨協中学校
- 『K-SEP』を経てカナダで培う実践的英語力春日部共栄中学校
- 主体的に学ぶ楽しさと喜び『ドルトンプラン』が育む英語ドルトン東京学園中等部
- 生徒自ら運営することで身につく〈主体性〉開智日本橋学園中学校
- 生徒会長と学級委員、そして海外研修 中高時代の経験が将来の夢を築く土台に昭和女子大学附属昭和中学校


