Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年11月号

みんな大好き キャンパス食堂

文教大学付属中学校

午後の活動に向かう生徒を
「行ってらっしゃい」とやさしく送り出す

楽しい食事でパワーをチャージ!
野菜もバランス良く食べられるコンポートセット(定食)やボリューム満点の丼、行列のできるラーメンやパスタなどを日替わりで提供。豊富なメニューで生徒だけでなく、先生にも人気の食堂です。野菜もバランス良く食べられるコンポートセット(定食)やボリューム満点の丼、行列のできるラーメンやパスタなどを日替わりで提供。豊富なメニューで生徒だけでなく、先生にも人気の食堂です。

 校舎の新設にあたって考えられた「PORT(港)」というコンセプトには、「生徒たちの未来の"母港"になりたい」という願いが込められています。

 港にふさわしく「Bon Voyage(フランス語で"良い旅を"という意味)」と名づけられた食堂は、生徒たちを温かく迎え入れ、次の授業へ向かう彼らが、英気を養うための場所となっています。

 持参したお弁当を食堂で食べる生徒も多く見られました。配膳スペースで、食堂のスタッフと楽しそうに話す生徒の姿も印象的でした。

 混雑する時間を避けながら、中学高校の教員も栄養バランスの整ったメニューを求めて利用しています。

 収容150人の食堂は、窓からの光がたっぷりと降り注ぐ明るい空間。お腹だけではなく心も満たすやさしい雰囲気が漂っていました。

なじみのあるメニューを
メニュー表は毎週月曜日に更新されます。定食で人気があるのは肉がメインのメニュー。カレーも人気で、週替わりなので飽きないという声もありました。

メニュー表は毎週月曜日に更新されます。定食で人気があるのは肉がメインのメニュー。
カレーも人気で、週替わりなので飽きないという声もありました。

 コンポートセットをはじめ、丼や麺類も毎日種類が変わるため、食堂のメニューは通算で300~400種類ほどにもなるそうです。

「メニュー作りでは、栄養面はもちろんですが、なるべく生徒たちが食べたことのあるような、なじみやすい献立を一番に考えています。また、旬の食材や流行などを取り入れることによって、生徒たちに喜んで食べてもらえるよう心掛けています。栄養面などを考えると生徒のリクエストばかりでメニュー作りをすることは難しい面がありますが、彼らの『○○が食べたいな』といった声は参考にしています」(Bon Voyage店長/岡 正嗣さん)

 保護者会などの際には特別メニューが用意され、保護者も食堂を利用できます。保護者向けには、チキンソテーや焼肉など、生徒たちにとくに人気のあるメニューを用意するとのこと。利用率も高く、評判は上々のようです。

この日のコンポートのメインはチーズタッカルビ。「食堂には初めて登場したメニューだけど、おいしい」(高2女子)。ご飯は雑穀と白米から選べます。この日のコンポートのメインはチーズタッカルビ。「食堂には初めて登場したメニューだけど、おいしい」(高2女子)。ご飯は雑穀と白米から選べます。
鎌倉のご当地丼・鎌倉丼はエビフライの卵とじを丼にしたもの。プラス50円で味噌汁を豚汁(写真)に変更可能。鎌倉のご当地丼・鎌倉丼はエビフライの卵とじを丼にしたもの。プラス50円で味噌汁を豚汁(写真)に変更可能。
店長の岡さんは食堂の顔。店長の岡さんは食堂の顔。
教室で食べられるお弁当も提供

 中学生の教室からは食堂の場所がやや離れているため、日替わりメニューやカレーライスなどをお弁当として購入して(予約制)、教室で食べる生徒もいます。この日は教室でネイティブ教員とのランチタイムアクティビティが行われていましたが、今後は教室だけでなく、食堂でも行っていきたいとのこと。生徒たちは食事をしながら先生と英語で会話を楽しんでいました。

男子にはとくにラーメンが人気だそうです。次いで人気のカレーは、大盛×2の通称・3倍カレーを注文する強者も!
「きちんと食べきれることを条件にして提供しています」(岡さん)

食堂のスタッフが食物アレルギーのある生徒からの食材に関する質問に答えてくれます。食堂のスタッフが食物アレルギーのある生徒からの食材に関する質問に答えてくれます。
唐揚げやフライドポテトなどのスナック類も大人気。持参したお弁当にプラスしたり、麺類と組み合わせたりする生徒も見かけました。スナック用にコンソメなど粉末のスパイスもあり、自分好みにカスタイマイズして楽しめます。唐揚げやフライドポテトなどのスナック類も大人気。持参したお弁当にプラスしたり、麺類と組み合わせたりする生徒も見かけました。スナック用にコンソメなど粉末のスパイスもあり、自分好みにカスタイマイズして楽しめます。

(この記事は『私立中高進学通信2019年11月号』に掲載しました。)

文教大学付属中学校  

〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17
TEL:03-3783-5511

進学通信掲載情報

【私学だからできるオリジナル教育】世界に貢献できる力を育む探究学習が始動
【実践報告 私学の授業】今後の社会で活躍できる力を 積極的に育成するGCP
【今そこ実感!大学附属・付属校ここが好き】生徒それぞれの希望の進路を叶えるために 学習・受験をサポート!
【Students' Chat Spot】多様な意見が飛び交う、活発な生徒会です!
【中1の始め方】体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動
【コロナに負けない!私学のアクション】創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用
【生徒の主体的な活動にフォーカス】デバイスの導入を契機とした生徒主体の学校づくり
【みんな大好き キャンパス食堂】午後の活動に向かう生徒を「行ってらっしゃい」とやさしく送り出す
【実践報告 私学の授業】タブレットPCの積極活用で理解力・積極性がアップ
【未来を切り拓くグローバル教育】台湾への大学進学を全面的にサポート
【6年間のメンタルケア】養護教諭とカウンセラーは生徒一人ひとりと向き合い 心身の健康をサポートする“縁の下の力持ち”
【実践報告 私学の授業】プログラミング学習で課題解決力を引き出す
【目標にLock On!! 私の成長Story】やるべきことをしっかりやっておけば自信と結果はついてくる
【キャンパスのビジョン】大海原へ漕ぎ出す前の生徒を見守る“港”をイメージしたモダンなキャンパス
【グローバル時代の学び方】中1から参加できる!セブ島英語研修スタート
【中1の始め方】自己管理能力とチーム力が「主体的に行動する力」への第一歩に!
【キャンパスのVISION】人生という長い航海に備える“港”それが新キャンパスのコンセプト
【グローバル時代の学び方】『世界に飛翔する力』で幅の広い選択肢を実現
【注目のPICK UP TOPIC!】「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成
【10年後のグローバル社会へのミッション】『既知の未知化』『未知の知識化』『知識の未来化』で、 未来に輝く人材を
【Students' Chat Spot】学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!
【SCHOOL UPDATE】未来への船出!生徒たちを明るく包む新校舎
【未来を生き抜く学力のつけかた】『既知は未知でできている』 考える力を育み知識を活かす人材を育てる6年間
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】学びの円環を作り家庭学習を定着させる
【On Going! 進歩する私学の注目情報】新キャンパスを整備 留学制度の充実など改革が進行中
【私学しゅん報】HERE!中学校 みんなの新校舎“PORT”完成
進学通信 2019年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ