Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト スクールポット中学受験版 - 首都圏版学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年11月号

SCHOOL UPDATE

西武台新座中学校

学校説明会
行くたびに中学生活への期待がふくらむ

学校説明会の中には、授業体験ができる回もあります。入学後のイメージがふくらみ、受験勉強の意欲向上につながります。

学校説明会の中には、授業体験ができる回もあります。
入学後のイメージがふくらみ、受験勉強の意欲向上につながります。

 独自の英語教育メソッド「西武台式英語」や課題解決能力を育む「ICT活用教育」を実践する同校。その学校説明会は、「武陽祭(文化祭)」などを含めると年11回行われます。今年4月に同校へ合格した中1男子の保護者、石蔵康平さん・佳代さん夫妻は、昨年の学校説明会のほとんどに出席。小6の弟さんも入学を希望しているため、今年の説明会にも精力的に参加しています。

「説明会に初めて参加したのは昨年の5月。塾の先生から『西武台新座は少人数制で、長男の性格に合っている』とアドバイスされたのがきっかけです」(佳代さん)

「英語や理科実験など毎回違う授業体験に、長男が目を輝かせて楽しそうにしていたのが印象的です。この体験により、西武台新座への入学と中学生活への期待をふくらませ、受験勉強に真剣に取り組むようになりました。保護者に向けた説明も、毎回テーマが異なるため、行くたびに新たな発見があります」(康平さん)

 11月には「入試模擬体験会」が開催されます。整理券が配付され、注意事項を伝える時間も設けられるなど、本番さながらの雰囲気を味わえます。

「入試の雰囲気に慣れることができると受験生から好評です。そのため入試本番でリラックスして臨めたという声を多く耳にします」(広報部主任・英語科/髙味直毅先生)

 さらに12月の「入試直前情報説明会」では、合格へ向けた入試のヒントを聞くことができます。これらに出席した石蔵夫妻のご長男は大変優秀な成績で入学しており、髙味先生が顧問を務めるディベート部に所属。友人にも恵まれ、充実した中学生活を送っています。

 来年に受験を控える弟さんは、部活動が体験できる「スポーツフェスタ」に続き、ICT教材で英語を学べる受験生向けのプログラム「すららイングリッシュチャレンジ」にも参加。

 西武台新座での楽しい学校生活をモチベーションにして、輝かしい未来へ向けてがんばっています。

本番さながらの雰囲気で入試を体験
今年の学校説明会では在校生が大活躍
多くの受験生と保護者が集まった、昨年12月の「入試直前情報説明会」。当日はバトン部の応援パフォーマンスが披露されたほか、在校生からの応援メッセージも紹介されました。
多くの受験生と保護者が集まった、昨年12月の「入試直前情報説明会」。当日はバトン部の応援パフォーマンスが披露されたほか、在校生からの応援メッセージも紹介されました。

多くの受験生と保護者が集まった、昨年12月の「入試直前情報説明会」。
当日はバトン部の応援パフォーマンスが披露されたほか、在校生からの応援メッセージも紹介されました。

昨年11月の「入試模擬体験会」。入試当日のような緊張感が漂う教室で、問題を解いたり、解説を聞いたりします。保護者は入試の傾向と対策について、別室で説明があります。昨年11月の「入試模擬体験会」。入試当日のような緊張感が漂う教室で、問題を解いたり、解説を聞いたりします。保護者は入試の傾向と対策について、別室で説明があります。
 今年4月の第1回学校説明会から在校生も活躍しています。保護者は在校生の姿を通して、入学後の子どもの姿を思い描くことができます。 今年4月の第1回学校説明会から在校生も活躍しています。保護者は在校生の姿を通して、入学後の子どもの姿を思い描くことができます。
第1回学校説明会では、中1生たちが、英語の授業で学んだ発音の成果を披露しました。お話を聞いた石蔵夫妻のご長男も登壇しています。第1回学校説明会では、中1生たちが、英語の授業で学んだ発音の成果を披露しました。お話を聞いた石蔵夫妻のご長男も登壇しています。
説明会では毎回、個別相談ブースが設けられます。部活動をはじめ、学校生活や受験勉強などについても質問できます。説明会では毎回、個別相談ブースが設けられます。部活動をはじめ、学校生活や受験勉強などについても質問できます。
お子さんの成長について中1保護者・石蔵夫妻にお話を聞きました。

「小6の次男はサッカーを習っていて、『西武台新座に合格したらサッカー部に入り、強い選手をめざしたい』と言っています。中1の長男は勉強が好きなようですが、明確な目標はまだ見つかっていません。早く夢中になれるものを見つけてほしいですね」(康平さん)

「先生方が子どもたちをよく見てくださっていることが説明会から伝わってきました。現在、長男はオンラインの学習ツールで担任の先生と毎日やりとりをしています。それが刺激となって自宅でも欠かさず勉強に励んでいるようです」
(佳代さん)

2019年度 学校説明会の日程
入試模擬体験会※要予約

11月23日(土・祝)
9:30~12:00(予定)

入試直前情報説明会

12月15日(日)
9:30~12:30(予定)

●説明会終了後には個別相談、校舎見学などがあります。
●開催時間や詳しい内容は学校HPでご確認ください。

(この記事は『私立中高進学通信2019年11月号』に掲載しました。)

西武台新座中学校  

〒352-8508 埼玉県新座市中野2-9-1
TEL:048-424-5781

進学通信掲載情報

【自慢の学校行事みてください!】西武台式英語に新たな行事を導入 2日間の「校内英語キャンプ」
【大学合格力強化計画】教育支援サービス『西武台ラーニングサポートセンター(SLC)』の導入で「学びの自立、自律化」を
【卒業生が語る私の成長Story】自分の弱さと向き合い成長した6年間 恩師とは酒を酌み交わす関係に!
【Students' Chat Spot】互いを認め合う“安心感”が温かいです
【実践報告 私学の授業】心から楽しいと感じ、前のめりで学ぶ エンゲージメントの高い授業
【私たち、僕たちが大好きな先生】自分で考える力、伝える力を育んで「心から楽しい!」と思える人生を
【未来を切り拓くグローバル教育】生徒が動くやれる・できる・とれる!
【WEB版『Hello! School』】明るく! 楽しく! 伸び伸びと‼飾らない笑顔がはじける西武台新座
【実践!未来の学び 「個の成長」を促す協働学習】「生徒ファースト」で創り上げてきた西武台式アクティブラーニング
【私学の英語最前線】中3生の英検3級合格率100%次年度から西武台式英語がパワーアップ
【SCHOOL UPDATE】学校説明会 行くたびに中学生活への期待がふくらむ
【未来を切り拓くグローバル教育】英語を話す楽しさが実感できる!西武台新座の異文化体験
進学通信 2019年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ