Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年11月号

学校生活ハイライト

星野学園中学校

中高合同の学園最大イベント
生徒主体で作る『星華祭』

折り紙の歴史を紹介するプレゼンテーションです。8月のオーストラリア修学旅行では、中3生全員がホームステイに参加。滞在先のブリスベンでは2グループに分かれて、Canterbury CollegeとLivingstone Christian Collegeの生徒たちと交流しました。最終日にはフェアウェルパーティを開催。「日本文化を紹介する」ブースでは、折り紙やだるま落としなどの日本の遊びを紹介し、浴衣の着付けや二人羽織の体験が人気を集めていました。最後は全員で輪になって盆踊りを踊る楽しい時間を過ごしました。

折り紙の歴史を紹介するプレゼンテーションです。
8月のオーストラリア修学旅行では、中3生全員がホームステイに参加。滞在先のブリスベンでは2グループに分かれて、
Canterbury CollegeとLivingstone Christian Collegeの生徒たちと交流しました。
最終日にはフェアウェルパーティを開催。「日本文化を紹介する」ブースでは、折り紙やだるま落としなどの日本の遊びを紹介し、
浴衣の着付けや二人羽織の体験が人気を集めていました。最後は全員で輪になって盆踊りを踊る楽しい時間を過ごしました。

9月初旬の『星華祭』は、同じキャンパスにある中学・高校が同時開催する学園の一大イベント。卒業生や家族も一体となり楽しめるアットホームな文化祭です。

生徒の手で企画・運営
アットホームな文化祭
日本のお弁当を紹介するプレゼンテーションです。中3の発表ブースでは、オーストラリア修学旅行のホームステイ先で、ホストファミリーに披露した「日本文化を紹介する」プレゼンテーションを全員が発表しました。文化祭の発表時にはホストファミリーからの言葉も紹介しました。日本のお弁当を紹介するプレゼンテーションです。中3の発表ブースでは、オーストラリア修学旅行のホームステイ先で、ホストファミリーに披露した「日本文化を紹介する」プレゼンテーションを全員が発表しました。文化祭の発表時にはホストファミリーからの言葉も紹介しました。

 9月7・8日、今年も 『星華祭』 が盛大に開催されました。同校の文化祭は、石原キャンパスのすべての施設を開放して、1年間のクラブの成果を発表する場です。中学生はクラブ発表以外に、この1年間の学習の成果をクラス単位で企画して発表。高校生は約30の文化部による発表と、16の運動部による模擬店を出展します。全員がクラブに加入しているので、星華祭でも一人ひとりに発表する場があります。

「本校は進学校でありながら情操教育の一環として、行事を重視しています。なかでも星華祭は目標を持って活動し、達成感を得られる場だと考えています。生徒主体で運営しており、教員はサポートに徹しています。こうした行事を通して、1年ごとに生徒が自分自身の成長を感じています」 と、入試広報担当の大柿繁信先生は話します。生徒と先生の距離がさらに縮まり、楽しそうに話す場面も多く見られました。

 そんな学校の様子を見学し、受験に備えたいと参加した小学生とその家族のために、中学生徒会が主体となり 「ミニ学校説明会」 も開かれました。説明会にはJR東海に勤務する1期生の卒業生や東京外国語大学2年生の卒業生も加わり、大盛況でした。説明会の後、希望者には生徒会役員が中学校の展示を案内しました。中学生の生き生きとした言動から、同校の教育内容に多くの受験生や保護者が共感を覚えていたようです。

ミニ学校説明会で同校の授業の特徴を1人1台所持するiPadを使って説明する中3生。各HR教室、特別教室には、プロジェクターとスクリーンが完備されています。ミニ学校説明会で同校の授業の特徴を1人1台所持するiPadを使って説明する中3生。各HR教室、特別教室には、プロジェクターとスクリーンが完備されています。
学校正門に掲げられた入門ゲート。臨時スクールバスの運行もあり、多くの来場者を集めます。中学生生徒会に所属する中3生が校内を案内し、「先輩と後輩、中高の縦のつながりがある学校です」「星野ドームや講堂など施設が充実しているのが魅力です」と同校の魅力を話してくれました。学校正門に掲げられた入門ゲート。臨時スクールバスの運行もあり、多くの来場者を集めます。中学生生徒会に所属する中3生が校内を案内し、「先輩と後輩、中高の縦のつながりがある学校です」「星野ドームや講堂など施設が充実しているのが魅力です」と同校の魅力を話してくれました。
中3の「オーラルコミュニケーション」の授業を指導するジョン・パットン先生。中3生がミニ学校説明会で英語のプレゼンテーションをした後、即興で生徒たちに質問をしましたが、生徒たちは堂々と笑顔で答えていました。中3の「オーラルコミュニケーション」の授業を指導するジョン・パットン先生。中3生がミニ学校説明会で英語のプレゼンテーションをした後、即興で生徒たちに質問をしましたが、生徒たちは堂々と笑顔で答えていました。
小講堂でのミニ学校説明会で、「中学受験と学校生活について」をiPadを使ってプレゼンテーションする中3生。同校を中学受験するまでの自らの体験を話し、受験生と保護者の方も熱心に耳を傾けていました。小講堂でのミニ学校説明会で、「中学受験と学校生活について」をiPadを使ってプレゼンテーションする中3生。同校を中学受験するまでの自らの体験を話し、受験生と保護者の方も熱心に耳を傾けていました。
中学生も加わった吹奏楽部マーチングバンドの中庭での演奏演技は、迫力いっぱいです。中学生も加わった吹奏楽部マーチングバンドの中庭での演奏演技は、迫力いっぱいです。
講堂のステージで、中学生による筝曲の発表も行われました。星野高校筝曲部は、今年度の全国高校総合文化祭佐賀大会で文部科学大臣賞を受賞しました。講堂のステージで、中学生による筝曲の発表も行われました。星野高校筝曲部は、今年度の全国高校総合文化祭佐賀大会で文部科学大臣賞を受賞しました。
中庭での中学生吹奏楽部ウインドオーケストラの演奏です。中学生だけのステージで、素晴らしい音色を響かせていました。中庭での中学生吹奏楽部ウインドオーケストラの演奏です。中学生だけのステージで、素晴らしい音色を響かせていました。
茶道部は校舎6階の和室「明光庵」でお点前を披露。2日間でのべ1,000人以上が訪れるといいます。部員たちは分担を決めて来場者をもてなしていました。茶道部は校舎6階の和室「明光庵」でお点前を披露。2日間でのべ1,000人以上が訪れるといいます。部員たちは分担を決めて来場者をもてなしていました。
中1は7月に2泊3日で出かけた白樺湖での野外芸術実習で制作した、抹茶茶碗と水彩画を展示。秋には自作の抹茶茶碗で全員が茶道体験をします。中1は7月に2泊3日で出かけた白樺湖での野外芸術実習で制作した、抹茶茶碗と水彩画を展示。秋には自作の抹茶茶碗で全員が茶道体験をします。
中2はロボットを動かす体験会を開催。自分たちが習ったプログラミングを、生徒が先生役になって、来場者に体験してもらいました。中2はロボットを動かす体験会を開催。自分たちが習ったプログラミングを、生徒が先生役になって、来場者に体験してもらいました。
進学通信 2019年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ