Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年10月号

生徒の主体的な活動にフォーカス

光塩女子学院中等科

生徒が学校の魅力を伝える
主体的なオープンスクール

お話をうかがった総務委員会のメンバー 左から、総務委員長のE.Oさん、副委員長のM.Hさん、広報のM.Hさん、広報のH.Sさん

お話をうかがった総務委員会のメンバー
左から、総務委員長のE.Oさん、副委員長のM.Hさん、広報のM.Hさん、広報のH.Sさん

自発的に関わることで
リーダーシップが芽生える

 7月20日に開催されたオープンスクールでは、生徒によるミニ説明会や演奏会、ゲームコーナー、ミニツアー、部活動の見学・体験などさまざまな催しが行われ、創造性に満ちた、伸びやかな同校の校風を伝えていました。

 オープンスクールでは保護者や小学生に学校を紹介する「ミニ説明会」が1日3回開催されます。この説明会は、同校の生徒会にあたる総務委員会のメンバーが内容を企画し、ほかの生徒たちと協力して運営しています。

 30分ほどのミニ説明会では総務委員長のE・Oさん(高2)が司会を担当。アンサンブル部や合唱部の演奏をはさみながら、写真・動画を使い、普段の学校生活や学習の様子、海外研修を通して得たことや成長したことについて、熱の入ったスピーチで紹介していました。生徒自らが語る姿に、多くの受験生やその保護者は興味を持ったようで、身を乗り出して話に聞き入っていました。

生徒の自主的な活動を促し
自主性を伸ばす校風

 同校では主体性を育む教育活動を大切にしており、生徒の自主的な活動を促し、すべての生徒が「生活部」に所属し、積極的に学校行事や学校生活の運営に関わるように導いています。クラブ活動の参加は希望制ですが、多くの生徒が参加しています。生活部もクラブ活動も、中高一緒に活動しているのが同校の特徴。学年を越えた縦のつながりを大切にしています。

 自主的な活動の中心を担う総務委員会は、生活委員会やクラブ委員会の取りまとめを行うほか、親睦会実行委員や光塩祭実行委員も兼務しています。総務委員会のメンバーは、学業やそれぞれの学校生活に打ち込みながら、年間を通して学校全体を見渡し、忙しい毎日を送っています。

 取材では、中3から総務メンバーとして活動し、昨年度の2月に投票によって選ばれた総務委員長のE・Oさん(高2)、委員長と同じく中3から総務メンバーとして活動してきた副委員長のM・Hさん(高2)に話を聞きました。

助け合い学び合うことで
大きく成長
縁日のようににぎわっていたゲームコーナー。小学生たちを手作りのゲームでもてなしました。縁日のようににぎわっていたゲームコーナー。小学生たちを手作りのゲームでもてなしました。

「総務委員会は、7月のオープンスクールのミニ説明会、10月の親睦会(バザー)、4月の光塩祭(文化祭)の準備を進め、当日は運営と調整役を担うのが主な仕事です。光塩祭では各自が所属するクラブの一員としての役割と、総務委員会としての役割の両方を果たすことになるので、大変ですがやりがいを感じています。
 学年が上がるにつれて自分の仕事の責任が増していき、人前に出ることも多くなりました。言われたことをやるのではなく、自分たち生徒の思いを伝えることで学校生活をより良く、楽しく変えられる。そうした経験を積むことで、自信を持てるようになったと思います。周りのことも見えるようになり、何かを成し遂げるには、周りからの支えが最も大切なのだと強く感じています」(総務委員長/E・Oさん)

「副委員長として、委員長のサポート役のほかに、親睦会や光塩祭では有志の装飾委員を募り、校内装飾のアイデアを出して、準備を進めています。私は装飾を考えたり作ったりすることが大好きなんです。得意なことや好きなことを取り入れて、イベントを盛り上げていけるのも、総務の活動の醍醐味です」(総務副委員長/M・Hさん)

 来場者と接する生徒たちの姿からは、人と関わることを心から楽しみ、喜びを見出していることが見て取れました。その思いは主体的な行動につながり、先輩の姿を見て学び、後輩を育てることでまた成長し、生徒同士で教え合い、助け合う姿勢が醸成されていきます。

 中・高と役割を変えながら場面によってリーダーシップを発揮し、学び合いながら過ごす同校の学校生活。それぞれが個性を発揮する自主的な活動の中から最高学年である高3の目標『Women for Others』=他者のために生きることを喜びとするリーダーが育っていくのです。

ミニ説明会の準備で大忙しの総務委員会のメンバーたち。
ミニ説明会の準備で大忙しの総務委員会のメンバーたち。
ミニ説明会の準備で大忙しの総務委員会のメンバーたち。「ようこそ!光塩女子学院へ
私たちの学校の魅力をお伝えしたいと思います」

ミニ説明会の準備で大忙しの総務委員会のメンバーたち。

ミニ説明会の会場の隣では茶道部によるおもてなしが。ミニ説明会の会場の隣では茶道部によるおもてなしが。
勉強と部活動の両立は…「勉強と部活動の両立は…」
相談コーナーでは総務委員の生徒たちに自由に質問ができます。
運動系の部員によるキャンパスツアーの様子。ツアーをしながら学校生活について、直接聞くことができる貴重な機会です。「気になるプログラムはございますか?」
運動系の部員によるキャンパスツアーの様子。ツアーをしながら学校生活について、直接聞くことができる貴重な機会です。
運動系の部員によるキャンパスツアーの様子。ツアーをしながら学校生活について、直接聞くことができる貴重な機会です。「こちらではミュージカル部の公演をご覧いただけます」

運動系の部員によるキャンパスツアーの様子。ツアーをしながら学校生活について、直接聞くことができる貴重な機会です。

文化系の部活動では見学・体験会、ミニ公演会などを開催。各所で立ち見客や会場から人があふれるほどの大盛況となっていました。
文化系の部活動では見学・体験会、ミニ公演会などを開催。各所で立ち見客や会場から人があふれるほどの大盛況となっていました。

文化系の部活動では見学・体験会、ミニ公演会などを開催。
各所で立ち見客や会場から人があふれるほどの大盛況となっていました。

10月27日(日)親睦会
2020年4月19日(日)の光塩祭ぜひお越しください!

親睦会では生徒が作成した「こけし」を販売予定。親睦会では生徒が作成した「こけし」を販売予定。

 10月27日に行われる親睦会は、生徒たちが企画した作品やお菓子の販売、サロンコンサートやゲーム企画、保護者による手作りのバッグやお菓子の販売などが行われるバザーです。初・中・高等科・卒業生・保護者の交流の場となっていますが、一般公開もしており、多くの来場者が詰めかけます。総務委員会では「在校生にも一般来場者にも楽しんでもらえる企画にしたい!」と力を入れています。

進学通信 2019年10月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ