私立中高進学通信
2019年10月号
中学入試のポイント
足立学園中学校
やる気を評価する『志 入試』
2020年度からスタート
新入試『志(こころざし)入試』をスタートさせる同校。抱負や将来の目標を持ち、学校に新風を吹き込んでくれる受験生を迎えたいと意気込みます。

将来の目標や夢を表明する新入試
これまで同校では、2月1日の一般入試第1回は2科と4科の筆記試験を実施していましたが、2020年度からの2月1日の入試は、『志入試』が行われます。
『志入試』は、同校を第1志望とする受験生のための新しい入試です。出願時にエントリーシートと通知表を提出。試験当日は2科(国語・算数)試験と親子面接を行います。
エントリーシートには「志望理由」「入学後の抱負や将来の目標」「その他検定などのアピール」を記入して、通知表とともに出願時に提出。
2科試験の算数では基礎的な計算などを、国語は漢字や慣用句、基礎的な読解力を出題します。筆記試験後に、エントリーシートをもとに親子面接を実施します。
「志入試には受験を通じて子どもたちの成長を促したいという意図があります。将来、本当に伸びる人というのは、"人間力"のある生徒だと考えています。その土台になるのは基本的な生活習慣です。自分を律することができてこそ、将来やりたいことや夢が持てるのです。
そうした生徒に入学してほしいのですが、筆記試験だけでは一人ひとりの内面まで見ることは難しい。そこで、あらかじめ自分の考えを表明できるエントリーシートと面接を導入しました」
と、井上実校長先生は話します。
将来の夢を語り合い親子で共同作業を
エントリーシートはどのように記入すればいいのでしょうか。
「お子さんが独力で書くことを想定していません。親子の共同作業で完成させてほしいのです。なぜなら、教育は保護者、子ども、教員が一体となって進めていくべきものだからです。子どもの願いや保護者の想いをすり合わせて表現し、そこに教員も加わっていく。そのための素材がエントリーシートなのです」
エントリーシートは同校のWebサイトからダウンロードして印刷し、同校への志望理由と、入学後の抱負や将来への目標をそれぞれ100字程度にまとめて、子どもが直筆で記入して提出します。
「お子さんに将来、何になりたい? 夢は何? と問いかけ、本人の気持ちをくむことから始めてほしいですね。そして、その夢はどんな人たちを対象とするの? その人たちや社会がどうなればいいと思う? と話を発展させてほしいのです。自分が貢献すべき場所を見出すこと。それこそが志を持つことであり、本校の教育理念、育てたい人物像そのものなのです」
井上校長先生の考えに、ほかの先生方も共感しています。
「これまで私たち教員が実践してきたことの意味がすとんと腑に落ちました。子どもたちが志を持ち、将来を切り拓けるよう育てていこう! という意識が学校全体で高まっています」
と入試広報部部長の相澤智子先生は話します。
勉強をがんばった受験生は特別奨学生を狙う
『志入試』以外の一般入試は、第2回、第3回とも2科4科の選択になり、成績上位者は入学後、特別クラスに入れます。『志入試』を受けた受験生も、さらに第2回・第3回のいずれかを受験すれば特別クラス選抜の対象になるので、より高いレベルで力を発揮したい受験生には複数回受験を推奨しています。
各日午後に行う『特別奨学生入試』は「勉強をしっかりがんばってきた受験生にチャレンジしてほしい入試」と、相澤先生は説明します。合格は成績順に①特別奨学生合格、②特別クラス合格、③一般スライド合格の3種類を出します。とくに公立中高一貫校をめざす受験生には、2月1日午前の適性検査型入試が併願にふさわしい回となるでしょう。
「入学後、学ぶのは夢や希望をかなえるため、自分の成長のためだと生徒が言える、モチベーションの高い教育環境を整えていきます」(井上校長先生)
(この記事は『私立中高進学通信2019年10月号』に掲載しました。)
足立学園中学校
〒120-0026 東京都足立区千住旭町40-24
TEL:03-3888-5331
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 青春を捧げて一つのチームを作る男子校ならではの「ウォーターボーイズ」成城中学校
- 成長の機会を自分でつくる 中学生主体の文化祭八千代松陰中学校
- 3つの新たな取り組み 自己肯定感を持って自立し新時代に活躍できる人を育成する駒込中学校
- リニューアル1周年明るく生まれ変わった開放感あふれるカフェテリア明治大学付属八王子中学校
- かけがえのない仲間とともに人間力を磨き深める獨協埼玉中学校
- 笑顔とチームワークがおいしさの“レシピ”日本大学第二中学校
- 既成の枠にとらわれない活動を生み出す外へとつながる開放的な校舎日出学園中学校
- 在校生や卒業生を見て学園生活に思いをはせる跡見学園中学校
- 躍進目覚ましい進学校に多くの参加者が殺到!大宮開成中学校
- 参加型イベントが充実!学校生活を体感しよう恵泉女学園中学校
- いつもと同じ普段通りの授業を楽しく体験!桜丘中学校
- “普段通り”だからこそ学校の本質が見える!日本大学豊山中学校
- 英語の授業と部活動体験で楽しい学校生活を満喫!藤村女子中学校
- 在校生や卒業生が高いプレゼン能力を発揮!サレジアン国際学園世田谷中学校
- 全クラスで導入「英語で学ぶ」授業開智日本橋学園中学校
- 従来の英語教育を超えた革新的な留学プログラム神田女学園中学校
- コミュニケーション力を育てる3カ月留学城北中学校
- 3種の海外研修が積極性と英語力をアップ日本学園中学校
- ロボット競技会『FLL』トルコ世界大会に出場普連土学園中学校
- 多彩な授業スタイルで育てる論理的な思考力・発想力・表現力桐朋女子中学校
- 朝の『コラムリーディング』で読解力、文章力を鍛える立正大学付属立正中学校
- 挑戦 さまざまな職業体験で社会への興味を広げる学外研修国士舘中学校
- 「テクノロジーを使って働く将来の自分」をプレゼンテーション 日本マイクロソフト「総合学習プログラム」秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 身近な台湾で異文化を体験し英語のコミュニケーションを実践 中3台湾研修旅行日本工業大学駒場中学校
- 内進生と外進生が仲良し中高で築き上げる信頼の絆が魅力です!青稜中学校
- 3年間の学校生活で自然に“明治愛”が生まれました明治大学付属明治中学校
- 「ニュージーランド ターム留学」がスタート自分と向き合い英語力を磨く3カ月佐野日本大学中等教育学校
- 2020年度より新入試「探究サイエンス」がスタート山脇学園中学校
- たくさんの先生方が子どもを見てくださっていることが実感できます。京華女子中学校
- 生徒が抱く大きな夢を叶える教育を今まで以上に推進したい秀明中学校
- やる気を評価する『志入試』2020年度からスタート足立学園中学校
- 思考過程を丹念にたどる 伝統の記述入試に脚光学習院女子中等科
- 英語インタビュー入試など 新たに3つの入試を導入日本大学豊山女子中学校
- 3形態の授業の相乗効果が4技能を効果的に伸ばす関東学院中学校
- 勉強と部活動を両立させた6年間 自習室に通い詰めた日々が自信を生んだ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 「自分の使命を生きる大切さ」を女子に教えるために浦和明の星女子中学校
- 英語教育の思い切った改革で「英語の麴町」を実現高大連携にもつなげる麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 生徒の自主性を育む『Move on プロジェクト』が新たなステージに突入十文字中学校
- 持続可能な社会の担い手を育てる高度な取り組み富士見丘中学校
- 生徒が学校の魅力を伝える 主体的なオープンスクール光塩女子学院中等科


