私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 海外研修[アジア]
目黒学院中学校
欧米だけでなくアジアの文化を知り
生きる力を身につける

アジア・セミナー・ツアーで訪れるブルネイは、親日的なイスラム教国です。
生徒たちは、盆踊りを披露して、日本の文化を伝えました。
異文化を理解することで
生きる力を育む

文部科学省が制定する学習指導要領では、学校教育の目標として「生きる力をはぐくむこと」を掲げています。この目標を達成するために各校がさまざまな取り組みをしていますが、同校では、グローバル研修を通じて行われる異文化理解教育や国際理解教育を大切にしています。
「異文化を理解するには、成熟した欧米諸国はもちろん、発展途上にあるアジアの国々も見るべきだと考えています」(教頭/本間金栄先生)
この理念に基づいて用意されているのが、「アメリカ・セミナー・ツアー」と「アジア・セミナー・ツアー」です。2つの研修ツアーは隔年で実施され、希望者は、中3と高1、または高1と高2でそれぞれ参加が可能です。
「アメリカのことは、テレビや雑誌などを通じて知る機会が多いのでイメージが描けています。多くの生徒はそのイメージとそう変わらないと思って向かいますが、実際は生活様式や文化が違うことに刺激とショックを受けます。また、自分の英語力の低さを痛感し、このままではいけないと思います」
一方で、自分の英語が通じたことに自信と喜びを感じ、それがさらなる学習意欲につながります。
アジアの文化を知る経験で
グローバル社会を理解する
マレーシアとブルネイを訪れるアジア・セミナー・ツアーには、また別の狙いがあります。
生徒たちの心には、言葉にしないまでも、アジア諸国を格下に見る意識があるようですが、実際に行ってみると、自分と同じ世代の生徒が流暢な英語で討論し、とても太刀打ちできないような意見を述べています。日本では周囲との協調を考えて発言しがちですが、アジアでは自分の考えを積極的に述べることが当たり前です。一人ひとりが個人として尊重されており、自分のペースで考えを述べ、周囲がそれを認める文化を目の当たりにします。また、両国ともイスラム教国で、日本ほど娯楽は充実していないのに、人々が明るくイキイキとしている姿を見ます。
「生徒たちは、自分より格下と思っていた彼らがむしろ先を行っているという事実を知り、これではいけないという危機感を抱きます。その思いをもとに意識を変え、世界の多様性やそれぞれの違いを理解して受け入れることで、これからのグローバル社会を生きていくのだと自覚してほしい。それがこのツアーの狙いなのです」
アジアの文化を知る機会は生徒たちの貴重な経験となり、生きる力を育む糧となるのです。


英語で話す“自信”を身につける
アメリカ・セミナー・ツアー(中3・高1)

アメリカ西海岸で、ホームステイをしながら英語による理解力と表現力を高めます。ほとんどの生徒にとって、海外で英語を使うのは初体験。片言でも英語が通じたことが自信となり、その後の英語学習への意欲が高まります。セミナーでは英語研修のほか、大学や企業の見学、大自然体験などのイベントも盛り込まれ、さまざまな形で異文化に触れる機会を設けています。
英語研修では1日に3時間の英語レッスンが計10回行われます。ホームステイで必要なサバイバル・イングリッシュを中心にコミュニケーション能力の向上を図ります。
現地の高校を訪ねて、生徒同士の交流を深めます。日米間のものの考え方の違いに気づくことも多いそうです。



目黒学院のグローバル研修 (抜粋)
研修名 | アメリカ・セミナー・ツアー | アジア・セミナー・ツアー |
---|---|---|
国名 | アメリカ | マレーシア、ブルネイ |
期間 | 約2週間 | 8泊9日 |
学年 | 中3・高1 | 高1・高2 |
参加 | 希望者 | 希望者 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
目黒学院中学校
〒153-8631 東京都目黒区中目黒1-1-50
TEL:03-3711-6556
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園(中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


