私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 留学
三輪田学園中学校
「英語がもっと上手になりたい」
強い意志で決めたターム留学
夢への一歩が踏み出せた

早稲田大学 国際教養学部 1年
高橋明有香(たかはしあゆか)さん
『徳才兼備』を教育理念として掲げる同校。英語学習では文法などの基礎からていねいに指導し、英語でのプレゼンテーションも授業に取り入れています。グローバル社会で生き抜く生徒を育てるため、「留学して学びたい」という生徒の思いを積極的にサポートしています。
明確な目標が英語力アップにつながる
現在、早稲田大学の国際教養学部で学ぶ高橋明有香さんは、中学入学当初「英語は得意じゃない」と思っていたと話します。
「中学校の最初の中間テストで、思いのほか英語の点数が良かった。それで、努力を続けていたら得意になっていきました」
英語力をさらに伸ばそうと意識するきっかけは、中3の頃。同校で行っているキャリア教育の一環で職業インタビューを通し、「商社で働きたい」という夢を持ったからです。「将来の夢のために、英語をしっかり学びたい」と強い意志を持った高橋さんは、高1で2週間のカナダ語学研修、さらにオーストラリアターム留学に参加しました。
ターム留学を経て
グローバルな視点を獲得

カナダ語学研修では、昼間は日本人4人のグループに1人の教員、お世話をしてくれる現地の学生(バディ)とともに学び、夜は1人1家庭のホームステイで英語漬けの毎日を送ります。さらには現地の高齢者施設を訪問し、日本の文化を紹介するなど、異文化交流の機会も設けられています。
オーストラリアターム留学は、3カ月間にわたってブリスベンにある女子校St Aidan's Anglican Girls' Schoolに通い、現地の生徒と同じクラスで学びます。高橋さんはターム留学を通して、授業や英語への向き合い方が変わったと言います。
「まず、授業の形態が違うことに驚きました。生徒が主体的に学ぶ授業が実践されており、自分の意見が周りと違っていても、はっきりと発言していました。その姿勢に、非常に刺激を受けました。
それに、ホームステイ先のホストファミリーの在り方にも感銘を受け、形式にこだわらない家族の形について考えるきっかけにもなりました」
さらには、進路にも変化があったそうです。
「商社に勤めたいという目標があったので商学部をめざしていたのですが、早稲田大学の国際教養学部もまた、商社への就職率が高いことを知り、受験しました。この進路は、ターム留学をしていなかったら、選んでいなかったと思います。留学に行ったことで英語力に多少の自信もついて、挑戦しようという決断ができました」
早稲田大学の国際教養学部は留学生や帰国生が多く、学部内でも日常的に英語が飛び交う環境。1年間の留学も必須です。
「高校時代にターム留学を経験したから、これからの留学にも不安はありません」
高橋さんが大きく飛躍するきっかけとなった同校のターム留学。グローバル化する社会の中で生き抜く女性の育成に大きな力を発揮しています。
オーストラリアターム留学

ターム留学中に16歳の誕生日を迎え、現地の友人、留学中の友人に祝ってもらった高橋さん。
ターム留学中に通うSt.Aidan's Anglican Girls' Schoolはブリスベン西部Corindaにあり、スポーツ、音楽、芸術など、多方面に力を注ぐ名門の私立女子校。キャンパスは美しい自然に囲まれ、最新設備も整っています。世界各国からの留学生が学ぶ、インターナショナルな教育環境です。



カナダ語学研修

カナダでの授業は4人のグループに先生1名、バディ1名で行う「4 to 1」スタイルで行います。
STEP UP
同校では、多数の留学先やグローバル教育のためのプログラムが用意されています。
今後もさらに増やしていく予定です。
研修名 | 国名 | 期間 | 学年 | 参加 |
---|---|---|---|---|
イングリッシュキャンプ | 日本国内 | 2泊3日 | 中2 | 全員 |
イングリッシュサマースクール | 日本国内 | 5日間 | 高1 | 全員 |
カナダ語学研修 | カナダ | 2週間 | 中3・高1 | 希望者 |
国際教養大学イングリッシュビレッジ | 日本国内 | 3日間 | 中3以上 | 希望者 |
グローバル・デイトリップ | 日本国内 | 1日間 | 中1以上 | 希望者 |
オーストラリアターム留学 | オーストラリア | 3カ月間 | 高1・高2 | 希望者 |
オーストラリアアカデミックイヤー留学 | オーストラリア | 1年間 | 高1 | 希望者 |
模擬国連への参加 | 国内・外 | 1〜数日 | 中2〜高2 | 希望者 |
マルタ海外研修 | マルタ共和国 | 10日間 | 中2以上 | 希望者 |


2019年度より海外大学推薦制度を導入
2020年度入試より英検利用入試がスタート

同校では2020年度第2回の午前入試(2月2日実施)より英検利用入試が始まります。これは、英検の合格証のコピーを試験当日に提出すると、みなし点を獲得できるというもの。英検は4級以上(英検CSEスコア1000以上)を取得していることが条件となります。また、帰国生向け入試においても、英検2級以上を取得している受験生は、英語の試験を免除され、算数、および保護者同伴面接のみで受験することができます。
入学後は英語力に合わせて、取り出し授業と習熟度別授業で一人ひとりの力を伸ばします。
さらに、海外大学推薦制度も導入し、さまざまな志望を叶える体制が整いました。
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
三輪田学園中学校
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-15
TEL:03-3263-7801
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中小石川淑徳学園中学校
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園 (中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


