私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 海外研修[北アメリカ]
専修大学松戸中学校
中3生のネブラスカ修学旅行は
英語学習の集大成・転換点となる13日間

ネブラスカ修学旅行で参加するサマースクールのプログラム「数学の魔術」。
パズルやなぞなぞ、図形を用いたクイズ問題などで数学が持つ面白さに触れます。
現地サマースクールや
ホームステイで交流を

英語を通して多彩な人々や文化と出会い国際的な視野を養うことをめざす同校では、中3の6月に全員参加のネブラスカ修学旅行を行っています。
「期間は13日間で、前半は大学寮に滞在します。午前中は現地の小・中学生と一緒に5日間のサマースクールに参加します。プログラミングしたり、ショート・ムービーを作成したりと多種多様な体験プログラムから1つを選びます。午後のグループ活動はメンター(現地大学生)と交流しながら買い物体験をしたり、開拓者村博物館や農場を訪れて歴史や文化に触れたりします。
後半は中2から文通やプレゼント交換で交流を深めてきた姉妹校ラックス中学校を訪れて、生徒の家庭などでホームステイを体験します。
さまざまな交流の中で、英語力に不安を感じることもあるでしょう。でもそれを補うほどのチャレンジ精神で、今後につながる何かをつかんでほしいと思います」
(教頭/五味光先生)
「ISAプログラム」で
帰国後の学習意欲をフォロー

修学旅行を終えて約1週間後には、日本の大学(院)で学ぶ留学生と交流するISAプログラムが行われます。
「サウジアラビア、バングラデシュ、中国、ネパール、ガーナなど、英語を母国語としない国からの留学生を中心に交流します。生徒たちが社会へ出る頃には、グローバル社会がより多様化しているでしょう。その状況を体感することも狙いの一つです。
5~6人のグループに留学生が入り、生徒一人ひとりにスポットを当てながら上手にコミュニケーションをとってくれます。話しやすい環境で、自己紹介からキャリアを積む方法まで、対話の内容はどんどん深まります。
留学生による研究分野の紹介と将来の目標についてのプレゼンテーションは、生徒が自分の進路について考えを掘り下げるきっかけになります。最後には生徒が『将来の目標と、それをどう実現していくか』を一人ずつ英語で発表します。
修学旅行の直後にこのプログラムを実施することで、ネブラスカで学んだこと、身につけたことを効果的に磨き上げられるのです」
中3生には9月から新たにオンライン英会話が導入されます。マンツーマンの英会話のレッスンで、継続して英語の力を伸ばすことができます。
実践的に英語力を養成する
アウトプット型の「ISAプログラム」
「ISAプログラム」は、東京大学を中心とする大学(院)の留学生を約30名招待し、2日間英語で交流する実践的なプログラムです。プレゼンテーションスキルを学ぶ時間も設けられています。



生徒体験談
今後の課題が明確になりました!

(中3)
英語でのコミュニケーションの楽しさを実感した13日間でした。もっとスピーキングを勉強して、表現力を高めたいです。ホームステイ先のファミリーには、中学生、7歳、6カ月の兄妹がいました。ライティングにも力を入れて、メールや手紙で交流を続けたいですね。赤ちゃんの成長を見守るのも楽しみです!

(中3)
現地の小・中学生と一緒に参加したサマースクールの「数学の魔術」が面白かったです。
ホームステイは、大好きなバスケットボールNBAの話題でホストファーザーと意気投合。順調にスタートして、3泊4日とは思えないほど充実していました。
リスニングは格段に向上したと思うので、スピーキングをがんばって、思ったことを正確に伝えられるようになりたいです。
専修大学松戸のグローバル研修
研修名 | ネブラスカ 修学旅行 |
ISA プログラム |
ISA プログラム |
アメリカ グローバル研修 |
ニュージーランド グローバル研修 |
マレーシア グローバル研修 |
---|---|---|---|---|---|---|
国名 | アメリカ | 日本 | 日本 | アメリカ | ニュージーランド | マレーシア |
期間 | 13日間 | 2日間 | 2日間 | 約2週間 | 約2週間 | 約2週間 |
学年 | 中3 | 中3 | 高1~高3 | 高1~高3 | 高1~高3 | 高1~高3 |
参加 | 必修 | 必修 | 希望制 | 希望制 | 希望制 | 希望制 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
専修大学松戸中学校
〒271-8585 千葉県松戸市上本郷2-3621
TEL:047-362-9102
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園(中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


