私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 授業[コース]
淑徳中学校
『留学コース』で1年間の海外留学
早慶ほか難関大合格を実現する英語力
創立125年を超え、長きにわたり国際教育、英語教育に注力する同校は、約30年の実績を持つ独自の「留学コース」を高1で選択可能。今年は2クラス(73名)が入学。

映画『ハリー・ポッター』の撮影場所にも使われたイギリスのキングス・スクールに留学した大石君(高3/左から4番目)。
1年間の留学でたくさんの友達もでき、充実した学校生活を送ったそうです。
コース生全員が1年間
世界各国で長期留学
仏教の教えを基に、グローバル社会に貢献できる人間を育成している同校。高1で選択できる休学不要の『留学コース』が人気を集めています。『留学コース』を選択する一貫生も増え、今年からクラス数も2クラスに増加。留学先もアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国32校から選択できます。
「長期留学では、高度な英語スキルを習得できるのが強みです。また、心の成長にも直結し、自立心・感謝の心・公共心が養われます。帰国後は、誰もが高いチャレンジ精神とコミュニケーション力を発揮しています」
(留学コース担任/澤田翔先生)
留学前の1学期間は、留学準備を行います。ネイティブ教員と連携して、宗教や文化について、また、会話での表情づくりや身振り手振りといった実践的なコミュニケーションの指導にも留意しています。
「帰国後にはTOEICのクラス平均スコアが730点と高く、900点を超える生徒もおり、難関大学進学にも良い影響が表われています。新たな将来を切り拓く留学体験。今後も最善のノウハウを蓄積し、『利他共生』を理解して社会貢献へとつながる経験にしてもらいたいです」
生徒インタビュー
1年間の留学で、高度な英語スキルと
強い人間力を身につけ大きく成長
――留学先はどう決めましたか?

大石祥祐君
イギリスのキングス・スクールに留学しました。ここは映画『ハリー・ポッター』の撮影場所にも使われた歴史ある学校。僕は映画好きなので、ぜひ通いたいと思いました。
佐藤郁夫君
僕はオーストラリアのオール・セインツ・アングリカン・スクールです。中3の語学研修でも同じ学校で学びました。とても環境が良く、もう一度通いたかったからです。
吉岡心さん
アメリカのバレー・カソリック・ハイスクールを選びました。アメリカはビジネスもエンターテインメントも世界の中心。世界のトップが集まる国を若い時に体験したかったのです。
片桐愛萌さん
私はカナダのラングリー・クリスチャン・ハイスクールに通いました。留学した先輩に話を聞いて良い学校だと思いました。先輩の英語の発音がとても綺麗で、ぜひそうなりたいと憧れ、同じ学校を選びました。
――学校の授業以外では、留学に備えてどのような自習をしましたか?
佐藤君
日本文化のことを話せるように百人一首を勉強したり、日常的な英会話になじめるよう、海外のドラマを観てまねしたりしました。
吉岡さん
私も、日常を描いたハリウッド映画を日本語字幕なしで観て、勉強しました。
片桐さん
私はマンツーマンのオンライン英会話サイトに登録しました。
大石君
僕はまず、単語をたくさん覚えました。そしてホームステイ先できちんと生活できるよう、整理整頓を心掛け、和食の料理も覚えました。
――留学生活で印象的だったことは?
大石君
日本にはないユニークな授業です。実践的な経営の授業や、好きな芸術家を選んで研究し、まねして作品を作るアートの授業が印象的です。
佐藤君
僕もPCソフトを使って会計を学ぶなど、ビジネスに関する授業で視野が広がりました。作詞・作曲や一人芝居など、自己表現をする授業が多く、日本との違いを感じました。
片桐さん
私は最初、会話のスピードが速くてついていけませんでした。自分から声を掛けないと誰も話しかけてくれない外国人の気質になじめず、苦労しました。でもクラブ活動でジャズバンドに入ってサックスを担当して、だんだん友達も増えていきました。
吉岡さん
私も最初の3カ月は環境に慣れず苦労しましたが、クラブ活動でダンスチームに入ったことで、友達がたくさんできました。日本と違って、先生と生徒の関係が友達同士のようにとてもフレンドリーなことに驚かされました。
――留学を経て、自分自身にどんな変化がありましたか?
佐藤君
ホストファミリーがスポーツ好きだったので、いろいろなスポーツを経験して、コミュニケーション力もついて快活になれたと思います。帰国後は、自分でもはっきり自覚できるくらい、リスニング力も上がり、英検1級の1次試験にも合格できました。
大石君
僕は自分に自信が持てるようになりました。最初は友達にも会話が伝わりにくかったですが、最後は「英語が成長したな」と言ってもらえて。帰国してからのTOEICは700点以上。次回は800点超えをめざして勉強中です。
片桐さん
空気を読んで意思疎通しようとする日本人は、国際社会では特別な気質だとわかり、自分自身をきちんと主張できるようになりました。帰国後には私もTOEICは400点以上伸びて800点くらいになりました。
吉岡さん
いろいろな環境の中で、自分自身を出せるようになりました。英検の成績も格段に上がり、留学して本当に良かったです。




(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
淑徳中学校
〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園(中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


