私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 海外研修[オセアニア]
日本大学第一中学校
自らの意志で挑むからこそ
経験が成長につながる語学研修

オーストラリアで披露するダンスの稽古中。
ミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』からのワンシーンです。
生きた英語と多文化に触れて
新しい発見と出会う
英語を使う楽しさと、多種多様な異文化との出会いの機会を通して、バランスの良い国際感覚と広い視野を身につけることが、同校の国際理解教育の目標です。とりわけ中2・中3の希望者25人が参加する『オーストラリア語学研修』(夏休み期間中の2週間)は、生きた英語に触れる絶好の機会であるとともに、多文化共生社会の国ならではの楽しさを五感で味わう、またとない学びのステージになっています。
「校内での英語の授業はすべて、コミュニケーション力を身につけるための練習場といっても過言ではありません。 “がんばって学んだ英語を試しに使ってみたい”という素直な気持ちを、実践に移すのがオーストラリア語学研修です。また、2週間におよぶ長期間のホームステイを通して異文化を体験し、これまでに経験したことのない気づきや発見と出会う楽しさにも価値があります。
帰国後、授業を通して生徒たちと接していると、学習に対するモチベーションの高まりとともに、英語を介して何かをやってみたいという、新たな決意がみなぎっていることを強く感じます」(英語科/古賀記洋子先生)
コミュニケーションする力を養い
一人ひとりが友好の架け橋へ
現地の学校に通う生徒宅へのホームステイは、一人一家庭が決まりです。
「以前、人前に出て話をすることを苦手とする男子生徒がいました。彼は中学時代に “思い切って自分を変えたい”との決意で語学研修に参加し、メンバーの副団長として2週間、リーダーシップを発揮しながら異文化の中に身を置きました。高1になった今、彼は学校説明会などで、積極的に来場者の前に出て、自らオーストラリアで経験したことを成長の証として、楽しそうに紹介してくれています。一口に “グローバル”といっても、単に英語力を鍛えるだけではありません。誰とでもコミュニケーションできる力を生きる力へと進化させて、これからもさらに大きく成長していってもらいたいと願っています」
取材に訪れたこの日、語学研修を目前に控えた生徒たちが、現地で披露するパフォーマンスの練習に励んでいました。その中には、昨年も研修に参加した7人の中3生もいます。「一人ひとりが主体的に友好の架け橋になってもらいたい」。熱気がみなぎる教室のかたわらで、古賀先生が期待を込めて見守っていました。



生徒体験談
日本とオーストラリアの架け橋になりたいです
遠畑絵梨香さん(中3)

中2で初めてオーストラリア語学研修に参加しました。ホームステイ先でご近所のマルタ人とロシア人の家族と交流し、多様性を感じて楽しかったです。距離感は自分次第でいくらでも縮まることに気づきました。多文化主義のオーストラリアで学んだ貴重な経験を活かし、みんなを引っ張っていきたいと思い、今年は自分から留学するメンバーの団長になろうと決めました。
私には日本とオーストラリアの架け橋になるという夢があります。学校のすぐ近くにある両国国技館には、多くの訪日客が訪れるので実践の機会も豊富です。中1の頃はまだ自分から話しかけることはできませんでしたが、オーストラリアから帰国後は、自分から積極的に道案内もしています。語学研修を通してリスニング力を鍛えられたことは大きいと実感しています。
昨年はダンスと歌とソーラン節のパフォーマンスを披露して、現地の人たちと交流しました。今年は和太鼓を加えて、さらにパワーアップしています。お世話になったホストファミリーとの再会も待ち遠しいです!
日本大学第一の実施する研修プログラム (抜粋)
研修名 | イングリッシュ キャンプ |
オーストラリア語学研修 | ケンブリッジ大学 語学研修制度 |
---|---|---|---|
国名 | 日本(福島県) | オーストラリア | イギリス |
期間 | 3日間 | 2週間 | 18日間 |
学年 | 中2 | 中2・中3 | 高1・高2 |
参加 | 必修 | 希望者対象 (筆記と面接で選考) |
希望者対象 (筆記、レポート、面接) |
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
日本大学第一中学校
〒130-0015 東京都墨田区横網1-5-2
TEL:03-3625-0026
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園(中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


