私立中高進学通信
2019年9月号
グローバル特集 海外研修[北アメリカ]
国府台女子学院中学部
英語への興味を喚起し
自ら学ぶ姿勢を促す国際交流

樹齢約130年のモンキーポッドの前にて。
リゾート地ハワイの開放的な空気を存分に味わいながら、英語を使うことに興味を持たせます。
研修の楽しい経験で
英語への興味を深める
高校に英語科を有し、英語のプログラムに多くの選択肢を用意している同校。そんな高校の英語学習環境を有意義に活用できるよう、中学では生徒に英語への興味を持たせ、英語を使う楽しさを感じられる海外研修を実施しています。
「春休みの6日間、希望者を対象にハワイ研修を実施しています。リゾート地として日本人に馴染みがある英語圏のハワイで日本と異なる文化を知り、英語で会話する楽しさを体験します」(中学部副学院長/平田慎太郎先生)
ハワイでは町での買い物から始まり、現地の人からフラワーレイの作り方や、フラダンスを習いながら英語で交流します。
「ハワイは陽気な雰囲気で、いざとなったらある程度日本語が通じるという安心感もあり、参加した生徒全員が楽しんでいました。まずは楽しい経験から英語への興味を持たせます。興味を持たない限り、自分から英語を勉強しようという気にはなりませんから」
身につけた英語力を
アメリカの語学研修で実践
アメリカの語学研修は、夏休みの約2週間、アメリカ・コロラド州のデンバーで実施します。
「春のハワイ研修が英語への興味を呼び起こす場なら、この研修は学校で身につけた英語力を実践する場となります。研修中は英語のみの生活なので、一定の英語力が必要です。この環境を存分に活用してほしいという理由から、原則として中2・中3生を対象にしています。参加希望者には事前学習としてオンライン英会話に取り組ませ、日常生活に最低限必要な英語力を身につけさせます」
日程の半分以上はホームステイ。平日の午前中は地元の高校に通い、現地の高校生と一緒に英語で勉強し、午後はホストファミリーとハイキングや買い物を楽しみます。
「同年代ながら、自分の考えをどんどん主張するアメリカの高校生の姿に、生徒たちはカルチャーショックを受けるようです。そうした刺激を生徒たちに与えることこそ、海外研修の目的です。出国前、生徒には “参加したからといって劇的に英語力が伸びるわけではない。現地で自分ができなかったことを知り、これからの英語の勉強の励みにもしてほしい”と言い聞かせています。中学を卒業するまでに全員が英検3級に合格するのが目標です。高校の海外研修ではさらに多様なプログラムを用意しています。この体験で英語への興味を深め、将来はワールドワイドに活躍してほしいですね」


学内で磨く「聞く力」と「話す力」
●English Speaking Journey(ESJ)

春休みの3日間、希望者を対象に、英語による授業を毎日6時間実施。英語漬けの生活をしながら英会話力を磨きます。アメリカ人やアジア系など多様な国の講師との会話を体験できます。毎年約60名が参加し、この講座をきっかけにアメリカ語学研修への参加を決める生徒も多くいます。
●オンライン英会話

生徒の十分な発話量を確保するため、アメリカ語学研修希望者を対象にオンライン英会話を導入。マンツーマンのため自分から話さないと講座が進みませんが、講師が巧みに誘導してくれるので、生徒は積極的に会話をするようになります。GTECなどの資格試験対策への利用も検討中です。
徹底した指導で基礎力を身につける
大学入学共通テストでは英語に外部検定試験が導入され、4技能が測られるようになります。ところが、東京大学のように外部検定試験は考慮せずに2次試験で合否を判定する入試では、これまでどおり読解力や文法といった基礎の重要性は変わりません。同校では、中学の英語教育は、基礎力を確実に身につけることに主眼を置いています。英語の授業は、英作文と英語総合の2つ。英作文の授業は中1から習熟度別でクラスを分け、少人数教育を実施しています。さらに、ネイティブ教員による少人数での英会話の授業を週1時間実施し、「話す力」と「聞く力」もバランス良く養っています。
また、同校では全員がGTECを受検し、大学入試や留学、就職後でも使える英語力を育成しています。
国府台女子学院のグローバル研修 (抜粋)
研修名 | ハワイ研修 | 海外語学研修 |
---|---|---|
国名 | アメリカ・ハワイ州 | アメリカ・コロラド州 |
期間 | 6日間 | 約2週間 |
学年 | 中1~中3 | 原則として中2・中3 (中1は条件付きで可) |
参加 | 希望制 | 希望制 |
(この記事は『私立中高進学通信2019年9月号』に掲載しました。)
国府台女子学院中学部
〒272-8567 千葉県市川市菅野3-24-1
TEL:047-322-7770
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語への興味を喚起し自ら学ぶ姿勢を促す国際交流国府台女子学院中学部
- 中3生のネブラスカ修学旅行は英語学習の集大成・転換点となる13日間専修大学松戸中学校
- ラウンドスクエアで実践「使う英語」の力を伸ばす八雲学園中学校
- 中3生全員で行くシンガポール多様性に触れ、人間性を高める京華中学校
- アジア海外研修で多様な価値観を養うGLP佼成学園中学校
- リアルな韓国の文化を体験する高大接続プロジェクト多摩大学目黒中学校
- 欧米だけでなくアジアの文化を知り生きる力を身につける目黒学院中学校
- 多文化を肌で感じる中3・シンガポール研修旅行和洋九段女子中学校
- IBで培った“行動力”で勝負!全生徒が着実な成果を得る語学研修昌平中学校
- 自らの意志で挑むからこそ経験が成長につながる語学研修日本大学第一中学校
- 「オンライン英会話」でやる気と英語力をアップ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 本物に触れる環境で伸ばすグローバルな発信力星野学園中学校
- 「言語の4技能」を伸ばす「英語+国語」の『言語活動』武蔵野大学中学校
- 「オンライン英会話」を必修化英語のスキルが飛躍的に向上安田学園中学校
- タイでのフィールドワークをロンドンで英語論文に佼成学園女子中学校
- 社会の多様性を知るCCクラスの『グローバル・スタディーズ』国学院大学久我山中学校
- 『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力淑徳中学校
- カナダと日本の卒業資格を同時取得躍進する「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ文京学院大学女子中学校
- 英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』大妻嵐山中学校
- 2チームが全国大会出場の快挙!主体的に活動するグローバル研究会実践女子学園中学校
- ユネスコスクール加盟を経てカリキュラム改革を推進中淑徳SC中等部
- 生徒の可能性を開花世界標準のグローバル教育玉川学園 (中)
- 触れ合い、探究することで身につくグローバルな視点富士見中学校
- 「3つの言語」を強化して世界に貢献する力を育む芝浦工業大学附属中学校
- 留学生と広島・京都を巡るグローバルな体験白梅学園清修中学校
- 「相手の考えを否定しない」グローバル教育の土台を固める『課題解決ワークショップ』聖望学園中学校
- 一人ひとりの賜物を尊重するグローバルマインドの育成女子聖学院中学校
- ニュージーランド学期留学に中3生全員が参加東京成徳大学中学校
- 「英語がもっと上手になりたい」強い意志で決めたターム留学夢への一歩が踏み出せた三輪田学園中学校
- 6カ国22校と提携! 目的と希望に合わせて選べる留学 目白研心中学校


