私立中高進学通信
2019年8月号
学校生活ハイライト
聖徳学園中学校
エールを送り合い支え合う
生徒が主役の体育祭

体育祭最後を飾る「色対抗選抜リレー」。各学年の俊足が、気迫に満ちたデッドヒートを繰り広げました。
自らの強みを伸ばし、世界とつながり、新しい価値を生み出す人を育てることを教育方針に掲げる同校では、体育祭も生徒の手で運営されています。
主体的な準備・運営で達成感!
全員が活躍する “熱い一日”

「がんばれー」という先輩たちの声援を背中に受けながら、力いっぱい綱を引く中1生。毎年5月に行われる体育祭は、中1から高2までが一体となって競技に挑みます。学年間の縦のつながりは、少人数制の同校ならでは。学年を越えたコミュニケーションが、生徒たちに良い刺激を与えています。
赤組と青組に分かれて競う体育祭を取り仕切るのは、体育祭実行委員会と高2有志で結成される応援団のメンバー。男子は学ラン、女子はチアリーダーのユニフォームを着て、体育祭を盛り上げます。「自分の色のメンバーを応援して、みんなで勝ちを取りにいこう!」と、全体の士気を高める応援団。人のためにできることは “何か”を考えながら、それぞれの持ち味を活かして体育祭を盛り上げていきます。
毎年制作されるおそろいのTシャツもその一つ。学内に公募をかけて選ばれるデザインと標語が、全校生徒が着るTシャツにプリントされます。部活動対抗リレーでは、体育会系の部活動の生徒たちに加え、リュックを背負って走る山岳部など、周りを楽しませるパフォーマンスも見せてくれます。
教員と応援団の対抗リレーでは、教員と生徒の距離の近さが垣間見えます。
体育祭を盛り上げようと一丸となって取り組む同校の生徒たち。その姿は、 “何か”を成し遂げる喜びに満ちあふれます。


赤組・青組応援団による応援合戦。コミカルな創作ダンスに会場から熱い声援が。
真剣さの中にもホッとさせる温かさがあるのが同校の体育祭です。




(この記事は『私立中高進学通信2019年8月号』に掲載しました。)
聖徳学園中学校
〒180-8601 東京都武蔵野市境南町2-11-8
TEL:0422-31-5121
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 芸術性も競い合う誰もが楽しめる華やかな大運動会 国府台女子学院中学部
- エールを送り合い支え合う生徒が主役の体育祭聖徳学園中学校
- 被爆地を訪ね、姉妹校とともに語り、学ぶ長崎研修旅行東京純心女子中学校
- 70年以上の歴史と伝統が宿るセーラー服刻まれた文化は今に受け継がれる女子聖学院中学校
- オリジナル生徒手帳聖学院中学校
- 文化部の全国大会である「総文祭」に昨年、2回目の出場佐野日本大学中等教育学校
- 演奏会で感じる仲間との絆息が合った瞬間に感じる達成感成城中学校
- 元日本代表がコーチ就任サッカーで育む「考える力」文化学園大学杉並中学校
- 「グローバル・サイエンス力」を磨き未来を切り拓くリーダーを育成芝浦工業大学柏中学校
- 広大な敷地に佇むキャンパス勉強に最適な落ち着いた環境を提供横浜翠陵中学校
- 学園での“みらい”が描けるオープンキャンパス麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 探究教育への取り組みをわかりやすく説明実践女子学園中学校
- 早朝から放課後まで充実の学校生活を紹介!春日部共栄中学校
- 先生方に見守られながらのびのびと知・徳・体をバランス良く育む獨協中学校
- 「学習者中心の教育」を実現する自由で開放的な学習環境ドルトン東京学園中等部
- 国際人としての視点を育む海外研修体験実践学園中学校
- デザイン思考を実践する『シリコンバレー研修』品川女子学院中等部
- 全生徒が世界基準で実践“本気”のIB教育昌平中学校
- NZ3カ月留学を体験し自主性と自立心が高まる武蔵野中学校
- タブレットPCの積極活用で理解力・積極性がアップ文教大学付属中学校
- 自覚 卒業後の目標を定め高校生の自覚を促す研修旅行東京女学館中学校
- 世のためになる教養のある女性を送り出したい十文字中学校
- みんなで心と力を合わせれば目標に到達できることを知る 中2の第1回軽登山狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 新緑の軽井沢でスケッチ豊かな観察力や表現力を養う 中1校外学習~春季旅行 軽井沢~女子美術大学付属中学校
- 「物語」に描かれた世界を体験し知的好奇心を満たす 東京探見・物語散歩東邦大学付属東邦中学校
- 互いの存在を認め合える先輩・後輩、先生と生徒の絆が強い学校です高輪中学校
- のびのびとした環境の中で「実学」を通してたくましく成長する生徒たち東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 明治大学の付属校という強みを活かし充実した6年間を過ごしてほしい明治大学付属中野八王子中学校
- 生徒の多様性を尊重した多彩な入試型を導入聖望学園中学校
- クラスをつくり自主学習の姿勢を養う専修大学松戸中学校
- 人間関係を広げながら幅広い視野と価値観を身につける八王子学園八王子中学校
- PBLでお互いを尊重する姿勢を身につける和洋九段女子中学校
- 「実験が多くて化学が好きになれた」自分がやりたいことにチャレンジできる校風大妻嵐山中学校
- 環境を活かすのは自分次第 入試懇談会で継承する合格への原動力城北中学校
- 『クリティカル・シンキング』と徹底した学習指導で大学合格実績が伸長多摩大学目黒中学校
- 2019年春の入試で過去最高の実績を記録躍進を支えた3つの学習支援東京都市大学等々力中学校
- 世界に目を向け平和を実現する女性を育てる恵泉女学園中学校
- 創立80周年を迎える2020年4月から「IA」「TA」「AA」「AA」「GA」の5コース制がスタート!昭和学院中学校


