私立中高進学通信
2019年8月号
行ってきました!学校説明会レポート
麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
学園での“みらい”が描ける
オープンキャンパス

4月28日(日)開催のオープンキャンパスでは、保護者向けの説明会と受験生対象の体験イベントが同時に行われました。説明会後、希望者は校舎見学・個別相談にも参加しました。

世界に通用する「みらい型学力」を身につける教育を実践している同校。「アクティブイングリッシュ」「思考型授業」「グローバルプログラム」「みらい科」を4つの柱に、生徒の高い英語力と自らの将来をデザインできる力を育てています。
説明会の会場となった大築アリーナに参加者が着席すると、吹奏楽部による演奏がスタート。親しみやすい曲目で参加者の緊張をほぐしていきます。
校長先生のあいさつの後、高1生がニュージーランド留学のレポートを英語で発表しました。発表した生徒は、入学当初は単語の発音もままならなかったそうですが、現在の堂々とした態度やスムーズな発音からはその姿を想像できず、参加者からは驚きの声があがりました。
その後、受験生の参加者は体験学習へ移動。保護者はそのまま残り、校長先生のお話や「みらい型学力」についての説明を聞きました。「みらい科」の学年ごとのテーマと取り組み、集大成として発表する「みらい論文」についてのお話がありました。そして、今年、大学に進学した卒業生が同校での生活を語ってくれました。
体験学習で在校生と接し、入学後から在学中、さらには卒業後までイメージできる、“みらい”が描けるオープンキャンパスに、参加者は期待に胸を膨らませていました。

都心部の立地にあり、駅からのアクセスが良好。地上7階地下1階建ての校舎は、窓が大きく開放感にあふれています。

在校生が受付を担当。休日とあって、多くの参加者が集まりました。

クラシックから、ディズニー映画の曲、J-POPのヒット曲メドレーなど馴染み深い曲目に、手拍子を打つ参加者もいました。

進路指導部の花形映里先生が、みらい型学力の具体的な取り組みについて説明。


ニュージーランド留学を通じて感じたことを、英語でスピーチ。
登場した2人は、プラスチックごみ問題や捕鯨について発表しました。
広い世界を知り、地球環境にも目を向けています。
受験生参加の体験学習

I Lounge(インターナショナルラウンジ)という施設で、英語の字幕を見て歌う英語カラオケを体験。緊張気味の参加者にネイティブの教員が気さくに話しかけます。



家庭科ではブラウニー作りを体験。
在校生とお手伝いに来ていた卒業生が、やさしくアドバイス。


理科では電気回路を使ったパン作り。
膨らんでおいしそうなパンを見つめる参加者に「実験用だから食べないでね」と先生。


サイコロ型の万華鏡作りを体験。
「押さえててあげるね」と在校生が参加者をサポートする場面も。
卒業生が語った麴町学園の思い出
入学して気づいた学園の魅力は学校全体で行事に熱心に取り組むところや先生方のサポートが手厚いことです。進路についても親身に相談にのっていただきました。麴町学園にはアクティブイングリッシュという取り組みがあります。私は英語が得意ではなかったので、始める前は面倒に感じていました。いざやってみたら、授業がにぎやかで英語を楽しいと感じるようになっていました。バランス良く4技能を学んで、塾にも通わず英検準1級に一発合格。大学入試ではそのスコアを活かすことができました。
(この記事は『私立中高進学通信2019年8月号』に掲載しました。)
麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-8
TEL:03-3263-3011
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 芸術性も競い合う誰もが楽しめる華やかな大運動会 国府台女子学院中学部
- エールを送り合い支え合う生徒が主役の体育祭聖徳学園中学校
- 被爆地を訪ね、姉妹校とともに語り、学ぶ長崎研修旅行東京純心女子中学校
- 70年以上の歴史と伝統が宿るセーラー服刻まれた文化は今に受け継がれる女子聖学院中学校
- オリジナル生徒手帳聖学院中学校
- 文化部の全国大会である「総文祭」に昨年、2回目の出場佐野日本大学中等教育学校
- 演奏会で感じる仲間との絆息が合った瞬間に感じる達成感成城中学校
- 元日本代表がコーチ就任サッカーで育む「考える力」文化学園大学杉並中学校
- 「グローバル・サイエンス力」を磨き未来を切り拓くリーダーを育成芝浦工業大学柏中学校
- 広大な敷地に佇むキャンパス勉強に最適な落ち着いた環境を提供横浜翠陵中学校
- 学園での“みらい”が描けるオープンキャンパス麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 探究教育への取り組みをわかりやすく説明実践女子学園中学校
- 早朝から放課後まで充実の学校生活を紹介!春日部共栄中学校
- 先生方に見守られながらのびのびと知・徳・体をバランス良く育む獨協中学校
- 「学習者中心の教育」を実現する自由で開放的な学習環境ドルトン東京学園中等部
- 国際人としての視点を育む海外研修体験実践学園中学校
- デザイン思考を実践する『シリコンバレー研修』品川女子学院中等部
- 全生徒が世界基準で実践“本気”のIB教育昌平中学校
- NZ3カ月留学を体験し自主性と自立心が高まる武蔵野中学校
- タブレットPCの積極活用で理解力・積極性がアップ文教大学付属中学校
- 自覚 卒業後の目標を定め高校生の自覚を促す研修旅行東京女学館中学校
- 世のためになる教養のある女性を送り出したい十文字中学校
- みんなで心と力を合わせれば目標に到達できることを知る 中2の第1回軽登山狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 新緑の軽井沢でスケッチ豊かな観察力や表現力を養う 中1校外学習~春季旅行 軽井沢~女子美術大学付属中学校
- 「物語」に描かれた世界を体験し知的好奇心を満たす 東京探見・物語散歩東邦大学付属東邦中学校
- 互いの存在を認め合える先輩・後輩、先生と生徒の絆が強い学校です高輪中学校
- のびのびとした環境の中で「実学」を通してたくましく成長する生徒たち東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 明治大学の付属校という強みを活かし充実した6年間を過ごしてほしい明治大学付属中野八王子中学校
- 生徒の多様性を尊重した多彩な入試型を導入聖望学園中学校
- クラスをつくり自主学習の姿勢を養う専修大学松戸中学校
- 人間関係を広げながら幅広い視野と価値観を身につける八王子学園八王子中学校
- PBLでお互いを尊重する姿勢を身につける和洋九段女子中学校
- 「実験が多くて化学が好きになれた」自分がやりたいことにチャレンジできる校風大妻嵐山中学校
- 環境を活かすのは自分次第 入試懇談会で継承する合格への原動力城北中学校
- 『クリティカル・シンキング』と徹底した学習指導で大学合格実績が伸長多摩大学目黒中学校
- 2019年春の入試で過去最高の実績を記録躍進を支えた3つの学習支援東京都市大学等々力中学校
- 世界に目を向け平和を実現する女性を育てる恵泉女学園中学校
- 創立80周年を迎える2020年4月から「IA」「TA」「AA」「AA」「GA」の5コース制がスタート!昭和学院中学校


