私立中高進学通信
2019年4・5月合併号
SCHOOL UPDATE
秀明中学校
センター試験&校内受験
生徒と教職員が一丸となって臨む
6年間の総決算「センター試験」

入学した頃に生徒全員の将来の夢を記した「誓いの言葉」が納められている"秀明の塔"に向かって、
生徒たちは試験で全力を尽くすことを誓います。

創立者・川島寛士先生により、「全寮制」「中高一貫」「全人英才教育」を三大特色として1978年に開校した同校。週末は自宅に帰る週5日間の寮生活を仲間とともに過ごします。そんな生徒たちにとって学校生活の総決算となるのが「センター試験」です。
「6年間の努力が実を結ぶようにという願いを込めて、教員だけではなく、寮の厨房や事務局などの全教職員が一致団結して生徒を送り出します」
(五十嵐康則校長先生)
センター試験前日には、川島先生からお話をいただく「激励会」も実施。代表の生徒が先生方への感謝の気持ちと受験への決意表明をします。
試験当日の朝。受験生たちは校内にある"秀明の塔"の前で「宣誓式」を行います。代表生徒の掛け声に合わせて声をあげ、士気を高め、学校を出発します。教職員や在校生に見送られて、専用のバスで試験会場へ。公共交通機関を利用して一人で会場に向かうのとは違い、仲間たちと一緒に会場まで行くことができるので、心強いだけでなく、遅刻の心配もありません。
また、寄宿舎からセンター試験に向かう生徒たちのために、厨房職員が心を込めて「合格弁当」を作り、生徒一人ひとりに手渡します。

センター試験を受けるのは、高3生だけではありません。同校ではセンター試験終了後に持ち帰った問題用紙を使い、中1・中2の希望者と中3〜高2全生徒が一斉にチャレンジする「センター試験校内受験」も実施しています。
「今の自分がどのくらいの力を持っていて、入試本番までにどれくらい力を伸ばさなければいけないのかという一つの物差しにするために行っています。我々は、この校内受験のデータを30年以上蓄積しています。『大学に合格した生徒の高2時点でのセンター試験得点率』を提示することで、生徒たちは、志望大学に合わせた目標を立て、それに向かって努力できるのです」(五十嵐校長先生)
生徒たちの決意がみなぎる、試験当日の朝
志をともにする仲間たちといざ試験会場へ


教職員に見送られて、試験会場へと向かいます。


合格弁当。「縁起を担ぎ、かつ栄養バランスを考えたおかずが入っています。
6年間の学校生活で、参加する生徒全員にお弁当が出るのは、センター試験の日だけです。
そのため、お弁当をとても楽しみにしている生徒も多いのです」(五十嵐校長先生)。
弁当に添えられたメッセージカードの裏に、受験生たちが厨房職員への感謝の気持ちを書いて
弁当箱と一緒にお返しするのも、同校の伝統になっています。
(この記事は『私立中高進学通信2019年4・5月合併号』に掲載しました。)
秀明中学校
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 伝統を実感した120周年記念式典 さらに未来へ向けて京華中学校
- 日々の生活と行事をバランスよく行い 生徒の成長を促す玉川学園(中)
- 熱気あふれる骨太な体育祭がクラスの団結力と友情を育む足立学園中学校
- 3校による合同開催の『京華祭』議長校として統率力を発揮京華女子中学校
- 海外教育旅行 アメリカでの武者修行でグローバルの達人をめざす芝浦工業大学附属中学校
- センター試験&校内受験 生徒と教職員が一丸となって臨む 6年間の総決算「センター試験」秀明中学校
- iPad導入 ICT教育スタートで変わる授業 生徒たちの学習意欲が高まる目黒学院中学校
- 苦楽を共にして豊かな人間性を育む実践女子学園中学校
- 生徒の素顔があふれる説明会 先輩との「ハウス制給食」も体験桜丘中学校
- 「ようこそ女子聖へ!」。生徒、教員が一体となって、学校体験へと誘います女子聖学院中学校
- クリスマス礼拝と学校説明会でスペシャルな一日を満喫玉川聖学院中等部
- 温かい目で見守りながら生徒の個性を伸ばす教育を日本大学第一中学校
- 早朝から放課後まで充実した学校生活が待っている!狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- クラス全員が1年間留学『留学コース』で大きく成長淑徳中学校
- 世界を身近に感じて自らつかむ未来像横浜富士見丘学園中学校
- 高2の社会科 必修授業に体験型の『模擬裁判』を導入!跡見学園中学校
- 多様性を学びグローバル社会で活躍できる素養を育てる 国学院大学久我山中学校
- 課題発見力・解決力を養う『CBL』の取り組み 品川女子学院中等部
- 体験を通して学び、後輩へ受け継いでいく共立女子第二中学校
- 世界をぐっと身近にする多彩な姉妹校との交流プログラム佐野日本大学中等教育学校
- 中1生と高1生で行く2泊3日 縦と横のつながりを深める合宿品川翔英中学校
- 理科教育の集大成 『サイエンス発表会』への取り組み大妻嵐山中学校
- “獨協愛”が先輩から後輩に受け継がれています獨協中学校
- キリスト教に基づく教育で人格を磨き知恵と強い信念を持つ人に 聖望学園中学校
- 多彩な才能を持つ生徒が集まり互いを高め合う共立女子中学校
- これまでの経験を評価する『アクティブ入試』を導入武蔵野中学校
- 研究に1年間没頭し夢と目標を見つける山脇学園中学校
- イマージョン授業の草分け “使える英語”を定着浦和実業学園中学校
- 中学時代に培う基礎力が発展・応用の原動力に佼成学園女子中学校
- 人間教育の伝統校が実践 時代に即した英語教育駒込中学校
- 工夫を凝らした課題で基礎を徹底インプット東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 6年間の第一歩は一つひとつを堅実に三輪田学園中学校


